2009年10月15日
葡萄の葉のミルフィーユ寿司&グリーントマト寿司
日付が前後しちゃうのですが、イワシの葡萄の葉包みの前の日に作ってたのはこれでした。

以前載せた“葡萄の葉寿司”のバリエーションで、葡萄の葉のミルフィーユ寿司。
どこかの郷土料理で、笹の葉やさまざまな具を何層にも重ねたお寿司があったかと思いますが、それをイメージして作ってみました。
茹でた葡萄の若葉は柔らかいので(※)、小さく切ってさえあれば食べやすいお寿司です。
今回使った具は、スモークサーモン、薄焼き卵、ケイパー&ディル、シコイワシの酢漬けです。型の底に葡萄の葉を敷き、寿司飯、具&葡萄の葉、寿司飯…と重ねていき、最後にまた葡萄の葉をかぶせてから押し、食べやすく切り分けたら出来上がり。
すぐに食べることも出来ますが、寝かせて味を馴染ませるのがおすすめです。
ん〜、シコイワシじゃなくて何か別の具を入れるつもりだったのだけど…と思いつつ作って食べたものの思い出せず。その“何か”がグリーントマトだと気付いたのは随分後になってのことでした^^;
ちょっと悔しかったので、後日作ってみたのがこれ↓

以前、どなたかがコメントで「グリーントマトをお寿司に使うと美味しい」と教えて下さったのがきっかけなんですが…すみません、ミルフィーユタイプはネタとしてやってみただけです(食べやすく切るのは難しいし
)。
その時教えて頂いたのは、薄切りにして塩をしたグリーントマトを握り寿司のネタとして使うというのと、甘めの寿司飯に花鰹と共に混ぜ込むというもの。両方試したのですが、特に後者の方をとても気に入りました♪
※葡萄の葉は若葉でも品種によって硬い場合があります。下茹でしたのを使いますが、茹でてから冷凍したのを使うと特に柔らかく食べやすいです。冷凍した葡萄の葉をお寿司に使う場合、解凍後再び軽く塩茹でしています。
【関連レシピ】
・葡萄の葉寿司1(生葉使用。柿の葉寿司タイプ)
・葡萄の葉寿司2(押し寿司の別バージョン)
人気blogランキングへ


以前載せた“葡萄の葉寿司”のバリエーションで、葡萄の葉のミルフィーユ寿司。
どこかの郷土料理で、笹の葉やさまざまな具を何層にも重ねたお寿司があったかと思いますが、それをイメージして作ってみました。
茹でた葡萄の若葉は柔らかいので(※)、小さく切ってさえあれば食べやすいお寿司です。
今回使った具は、スモークサーモン、薄焼き卵、ケイパー&ディル、シコイワシの酢漬けです。型の底に葡萄の葉を敷き、寿司飯、具&葡萄の葉、寿司飯…と重ねていき、最後にまた葡萄の葉をかぶせてから押し、食べやすく切り分けたら出来上がり。
すぐに食べることも出来ますが、寝かせて味を馴染ませるのがおすすめです。
ん〜、シコイワシじゃなくて何か別の具を入れるつもりだったのだけど…と思いつつ作って食べたものの思い出せず。その“何か”がグリーントマトだと気付いたのは随分後になってのことでした^^;
ちょっと悔しかったので、後日作ってみたのがこれ↓
以前、どなたかがコメントで「グリーントマトをお寿司に使うと美味しい」と教えて下さったのがきっかけなんですが…すみません、ミルフィーユタイプはネタとしてやってみただけです(食べやすく切るのは難しいし

その時教えて頂いたのは、薄切りにして塩をしたグリーントマトを握り寿司のネタとして使うというのと、甘めの寿司飯に花鰹と共に混ぜ込むというもの。両方試したのですが、特に後者の方をとても気に入りました♪
※葡萄の葉は若葉でも品種によって硬い場合があります。下茹でしたのを使いますが、茹でてから冷凍したのを使うと特に柔らかく食べやすいです。冷凍した葡萄の葉をお寿司に使う場合、解凍後再び軽く塩茹でしています。
【関連レシピ】
・葡萄の葉寿司1(生葉使用。柿の葉寿司タイプ)
・葡萄の葉寿司2(押し寿司の別バージョン)
人気blogランキングへ


トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by タヌ子 2009年10月15日 09:40
どちらも美味しそうだけど、グリーントマトをお寿司にって、試してみた人ってすごいですよね。
熟したトマトじゃ甘味が出過ぎてダメなんでしょうね。
それにしても、何故こんなに綺麗に丸くなってるのかが不思議…
型でくり抜いたら周りが無駄になっちゃうから、丸く整えながら作ったんですよね?
器用だなぁ…
熟したトマトじゃ甘味が出過ぎてダメなんでしょうね。
それにしても、何故こんなに綺麗に丸くなってるのかが不思議…
型でくり抜いたら周りが無駄になっちゃうから、丸く整えながら作ったんですよね?
器用だなぁ…
2. Posted by salahi 2009年10月15日 12:14
タヌ子さん、こんにちは。
丸いのは、ただ単にセルクルに押し込んだだけです^^;
トマトを型抜きして、極小セルクルで作ったら食べやすそうですけど…。
グリーントマト、結構いろいろ使えるものですよね。
鰹節と合わせた混ぜ寿司が美味しかったです♪
丸いのは、ただ単にセルクルに押し込んだだけです^^;
トマトを型抜きして、極小セルクルで作ったら食べやすそうですけど…。
グリーントマト、結構いろいろ使えるものですよね。
鰹節と合わせた混ぜ寿司が美味しかったです♪
3. Posted by 越後屋 2009年10月15日 18:23
綺麗ですねー。お寿司はどちらかと言うと苦手な料理(あ、作るのが)なのであまり作らないのですが、ディルとケッパーにスモークサーモンか〜美味しそう。スモークサーモンさえなんとか手に入れば作れそうですね。
青トマトは鰹節と合いますよね。私も古漬けになった青トマトと鰹節でごはん食べて美味しいと思いました。
作ってみたい!と思ったけど我が家の収穫した青トマト、既に赤くなり始めてしまっていました。来年こそ!(覚えていられるだろうか?)
青トマトは鰹節と合いますよね。私も古漬けになった青トマトと鰹節でごはん食べて美味しいと思いました。
作ってみたい!と思ったけど我が家の収穫した青トマト、既に赤くなり始めてしまっていました。来年こそ!(覚えていられるだろうか?)
4. Posted by tongshin 2009年10月16日 05:26
綺麗で食べるのが勿体ないけれど食べたい〜
とくに青いトマトと花かつおが新鮮なオドロキです。こちらで完熟トマトを見つけるのはとても難しいけれど青いトマトだったらありそうなのでこの組み合わせを試してみます!
とくに青いトマトと花かつおが新鮮なオドロキです。こちらで完熟トマトを見つけるのはとても難しいけれど青いトマトだったらありそうなのでこの組み合わせを試してみます!
5. Posted by tuguki 2009年10月16日 12:15
ミルフィーユ寿司、いいですね〜〜〜!
今度、お重にお弁当を詰める機会があったら、絶対やってみます。
で、グリーントマトのお寿司。
ケイパー入りのおにぎりと同じぐらいの衝撃です。
にぎりも混ぜ寿司も、どちらも食べてみたい。
今度、お重にお弁当を詰める機会があったら、絶対やってみます。
で、グリーントマトのお寿司。
ケイパー入りのおにぎりと同じぐらいの衝撃です。
にぎりも混ぜ寿司も、どちらも食べてみたい。
6. Posted by ポプラ 2009年10月16日 16:14
美しい〜!
ミルフィーユ寿司、手が込んでいますねぇ
未熟トマトってお寿司にも出来るんだー(驚)。
さっぱりしていて美味しそうです^^
ぜひ、真似してみたいです!
ただ未熟トマトは固めとはいえ、薄くスライスするのって大変そうなんですが、包丁を使ったのでしょうか?
ミルフィーユ寿司、手が込んでいますねぇ

未熟トマトってお寿司にも出来るんだー(驚)。
さっぱりしていて美味しそうです^^
ぜひ、真似してみたいです!
ただ未熟トマトは固めとはいえ、薄くスライスするのって大変そうなんですが、包丁を使ったのでしょうか?
7. Posted by poronliha 2009年10月16日 21:44
なんだかお雛さまとかに合いそうなかわいいお寿司ですね!
手がこんであってきれいで食べるのがもったいない・・・。
グリーントマトと鰹節、いつかやってみたいコンビです。お寿司に合うなんて、かなり驚きの事実ですよ!
でもグリーントマト、どうやって手に入れよう(笑)自分で育てて採るしかないかも。
手がこんであってきれいで食べるのがもったいない・・・。
グリーントマトと鰹節、いつかやってみたいコンビです。お寿司に合うなんて、かなり驚きの事実ですよ!
でもグリーントマト、どうやって手に入れよう(笑)自分で育てて採るしかないかも。
8. Posted by salahi 2009年10月17日 05:48
越後屋さん、こんにちは。
お寿司はたまに食べたくなって作るんですが、ご飯をいっぱい食べすぎてしまうのが難点です^^;
魚は入れたり入れなかったりで、前はニシンのオイル漬け(生っぽいやつ)のオイルをぬぐって使ったりもしてました。
青トマトの古漬け、どんな味になるのか気になります!
お寿司はたまに食べたくなって作るんですが、ご飯をいっぱい食べすぎてしまうのが難点です^^;
魚は入れたり入れなかったりで、前はニシンのオイル漬け(生っぽいやつ)のオイルをぬぐって使ったりもしてました。
青トマトの古漬け、どんな味になるのか気になります!
9. Posted by salahi 2009年10月17日 06:03
tongshinさん、こんにちは。
青トマトと花鰹のお寿司、簡単で美味しいのでおすすめです(教えて下さった方に感謝♪)。好みにもよりますが、トマトに塩を効かせ気味にすると美味しかったです。
青トマトと花鰹のお寿司、簡単で美味しいのでおすすめです(教えて下さった方に感謝♪)。好みにもよりますが、トマトに塩を効かせ気味にすると美味しかったです。
10. Posted by salahi 2009年10月17日 06:15
tugukiさん、こんにちは。
ミルフィーユ寿司って見栄えはするんですが、小さく切るのがちょっと大変なのが難点です…シコイワシのマリネが切りにくかったので、少々崩れ気味になってしまいました^^;
グリーントマトのお寿司、見た目には緑が綺麗だし、味も気に入りました。
ミルフィーユ寿司って見栄えはするんですが、小さく切るのがちょっと大変なのが難点です…シコイワシのマリネが切りにくかったので、少々崩れ気味になってしまいました^^;
グリーントマトのお寿司、見た目には緑が綺麗だし、味も気に入りました。
11. Posted by salahi 2009年10月18日 05:44
ポプラさん、こんにちは。
トマトは普通に包丁で切ったけど、スライサーを使ってもいいかと思います。
私は丸いままのトマトをスライスするのって苦手なので、厚い部分と薄い部分ができてしまいました^^;
混ぜ寿司にしたのは1/4に切ってからスライスしたので楽でしたよ。
トマトは普通に包丁で切ったけど、スライサーを使ってもいいかと思います。
私は丸いままのトマトをスライスするのって苦手なので、厚い部分と薄い部分ができてしまいました^^;
混ぜ寿司にしたのは1/4に切ってからスライスしたので楽でしたよ。
12. Posted by salahi 2009年10月18日 06:03
poronlihaさん、こんにちは。
これ、確かにお雛さまっぽいですね^^
グリーントマトは、こちらではピクルスなどに使うので結構売ってるんですが、熟さなくていいから育てるのも簡単そうです(笑)
これ、確かにお雛さまっぽいですね^^
グリーントマトは、こちらではピクルスなどに使うので結構売ってるんですが、熟さなくていいから育てるのも簡単そうです(笑)
13. Posted by 楽子 2009年10月19日 10:56
いかにもsalahiさんらしい、どちらも美しいお寿司ですね〜!
手間がかかっていて食べるのがもったいないくらい。
グリーントマトのお寿司なんて想像もつかないけれど、食べてみたいなぁ。
どこかの産直で生りそこないのトマト売ってくれないかしら。(笑)
手間がかかっていて食べるのがもったいないくらい。
グリーントマトのお寿司なんて想像もつかないけれど、食べてみたいなぁ。
どこかの産直で生りそこないのトマト売ってくれないかしら。(笑)
14. Posted by salahi 2009年10月20日 12:58
楽子さん、こんにちは。
普通のお寿司では粗が見えすぎてしまうので、辛うじて載せられるのは変わり寿司だけです^^;
グリーントマトのお寿司、美味しかったですよ♪
普通のお寿司では粗が見えすぎてしまうので、辛うじて載せられるのは変わり寿司だけです^^;
グリーントマトのお寿司、美味しかったですよ♪