2017年04月16日
今年のイースターは……
チュレキ、おかわり♪

イースターの朝ごはん3点セット(チュレキ、クルラキァ、イースターエッグ)で、すでにお腹の辺りがもったりしてきました^^;
復活祭の日曜日。普段は私に次いで早起きな次女も、今日はまだ起きてこない……。
世間ではそろそろラムを焼いたり、ごちそうの準備をしてる頃でしょうか。
一応食材は買ってあるのだけど、外食の可能性もあると言っていたしどうしようかな?
結局家で食べるということになって、あとでバタバタしそうな予感がしますが、とりあえずは静かな朝を満喫中です。
********************************************
昨夜のイースターエッグ。

「動画撮って」次女にタブレットを渡され、撮影しているうちに9個が割られていたんですが、勝者が誰だったのかいまいちわからず(多分長女)。ひとり何個もやるもんじゃないのでは?ん〜、まあいいか……私はプレイしてないけど。
ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします


人気blogランキングへ

イースターの朝ごはん3点セット(チュレキ、クルラキァ、イースターエッグ)で、すでにお腹の辺りがもったりしてきました^^;
復活祭の日曜日。普段は私に次いで早起きな次女も、今日はまだ起きてこない……。
世間ではそろそろラムを焼いたり、ごちそうの準備をしてる頃でしょうか。
一応食材は買ってあるのだけど、外食の可能性もあると言っていたしどうしようかな?
結局家で食べるということになって、あとでバタバタしそうな予感がしますが、とりあえずは静かな朝を満喫中です。
********************************************
昨夜のイースターエッグ。

「動画撮って」次女にタブレットを渡され、撮影しているうちに9個が割られていたんですが、勝者が誰だったのかいまいちわからず(多分長女)。ひとり何個もやるもんじゃないのでは?ん〜、まあいいか……私はプレイしてないけど。




人気blogランキングへ
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by ELIM 2017年04月16日 16:28
イースターあけは何かと大変そうですね。因みに、ラザラキァはいつ頃作るのだったでしょうか。
2. Posted by 越後屋 2017年04月17日 00:03
Христос Воскрес!
今年はちょうど誕生日のお嬢さんの誕生日会に招待されたのをいいことに、久しぶりにしっかりロシアで食べていた復活祭の料理を作りました。
久しぶりにチュレキも焼きたかったけれど、そこまでたどり着けず。
これ美味しいですよね。
サワーチェリー入りのsalahiさんレシピが大好きです。
今年はちょうど誕生日のお嬢さんの誕生日会に招待されたのをいいことに、久しぶりにしっかりロシアで食べていた復活祭の料理を作りました。
久しぶりにチュレキも焼きたかったけれど、そこまでたどり着けず。
これ美味しいですよね。
サワーチェリー入りのsalahiさんレシピが大好きです。
3. Posted by salahi 2017年04月17日 15:40
越後屋さん、Αληθώς Ανέστη!
復活祭の料理も国によっていろいろで興味深いですね。越後屋さんのロシア料理レシピ、復活祭のチーズのデザートがとても印象に残っています。
チュレキ気に入って頂けて嬉しいです。うちは家族が山羊・羊をあまり好まないので、それらしい料理はかなりやる気のある時にしか用意しませんが、お菓子は作らないとブーイングを受けます……
復活祭の料理も国によっていろいろで興味深いですね。越後屋さんのロシア料理レシピ、復活祭のチーズのデザートがとても印象に残っています。
チュレキ気に入って頂けて嬉しいです。うちは家族が山羊・羊をあまり好まないので、それらしい料理はかなりやる気のある時にしか用意しませんが、お菓子は作らないとブーイングを受けます……
4. Posted by salahi 2017年04月17日 15:50
ELIMさん、こんにちは。
食べ盛りの子供がいるので、休暇中は朝から晩まで料理や洗い物をしてる気がします^^;
うちはイースターらしいことはほとんどしませんが、きちんとやるとなると大変ですね。肉を焼いたりは一般的に男性が担当するものですが、他の料理やお菓子など、ギリシャの家庭はものすごい量を作るので大仕事です。
ラザラキァは聖週間前のラザロの土曜日にちなんだもので、前日または当日に作ります(地方による)。全国的にはそれほど知られてなかったものですが、最近は知名度が上がってきているようです。
食べ盛りの子供がいるので、休暇中は朝から晩まで料理や洗い物をしてる気がします^^;
うちはイースターらしいことはほとんどしませんが、きちんとやるとなると大変ですね。肉を焼いたりは一般的に男性が担当するものですが、他の料理やお菓子など、ギリシャの家庭はものすごい量を作るので大仕事です。
ラザラキァは聖週間前のラザロの土曜日にちなんだもので、前日または当日に作ります(地方による)。全国的にはそれほど知られてなかったものですが、最近は知名度が上がってきているようです。
5. Posted by ELIM 2017年04月18日 04:00
食べ盛りの子供、忙しいけれどいい事です。食が細くて体が弱く、「頼むから食べてくれ」系の子供よりずっといいです。(かつての私)ヤギ羊系がダメなら、ローストチキンかターキーですか?
ラザラキァはキリスト教以前、ドゥリアハトウ以前、ギリシャ神話以前まで歴史が遡るお菓子らしいです。ロシアにも同じようなお菓子がありますよ。今は伝統の形で作る人は少ないのですが。
ラザラキァはキリスト教以前、ドゥリアハトウ以前、ギリシャ神話以前まで歴史が遡るお菓子らしいです。ロシアにも同じようなお菓子がありますよ。今は伝統の形で作る人は少ないのですが。
6. Posted by salahi 2017年04月19日 05:03
うちは夫が鶏系NGだったり好みが分かれるので、なかなか面倒です。全員が食べられるものだと豚か牛になりますが、脂や筋が駄目とか注文が多いです。
復活祭関連のお菓子、似たものが他の国にもあったりで面白いですね。
復活祭関連のお菓子、似たものが他の国にもあったりで面白いですね。
7. Posted by ELIM 2017年04月19日 20:04
親子で鳥がダメだったり牛羊がダメだったり、個性豊かですね。こうなったら、炊飯器か圧力鍋で筋がとろとろになるまで煮込みにしては如何でしょうか。スティファドとかいう料理があったように記憶しておりますが。
8. Posted by むうちえ 2017年04月20日 04:39
salahiさん、こんにちは。ホント、ご無沙汰してすいません!!
実は昨日、ギリシャ人の友達から庭の無農薬レモンを何キロかいただきまして、早速柚子胡椒ならぬレモン胡椒を作りました。salahiさんのサイトから情報をいただいたのですが、リンクを貼らせていただいてもいいでしょうか?
結構おいしくできたのですが、まずレモンの質がいいですよねー!!今が旬なんですかね?その友人が「ブルガリアって寒いねー!!テサロニキは26℃だったよ!」といってました。ちなみにこちら、明日は最高気温10度前後の予報です。
実は昨日、ギリシャ人の友達から庭の無農薬レモンを何キロかいただきまして、早速柚子胡椒ならぬレモン胡椒を作りました。salahiさんのサイトから情報をいただいたのですが、リンクを貼らせていただいてもいいでしょうか?
結構おいしくできたのですが、まずレモンの質がいいですよねー!!今が旬なんですかね?その友人が「ブルガリアって寒いねー!!テサロニキは26℃だったよ!」といってました。ちなみにこちら、明日は最高気温10度前後の予報です。
9. Posted by salahi 2017年04月20日 05:37
ゼラチン質、美味しいですけど夫には気持ち悪いようです。肉はどちらかと言うとパサパサの方が好きだそうで……私はある程度脂があったりする方が好きなので、みんなが食べない部分を自分用に回せるのでいいんですけど^^
10. Posted by salahi 2017年04月20日 05:44
むうちえさん、お久しぶりです!
リンクはご自由にどうぞ〜。
レモン、今が旬です。木を植えてるおうちは採れすぎて困ってたりしますよ。一年中あるといいのですが、夏は国産レモンがほとんどなくなってしまいます。
ブルガリアはまだ寒いのですね。こちらはイースター後天気が少し不安定ですが、暖かく過ごしやすいです♪
リンクはご自由にどうぞ〜。
レモン、今が旬です。木を植えてるおうちは採れすぎて困ってたりしますよ。一年中あるといいのですが、夏は国産レモンがほとんどなくなってしまいます。
ブルガリアはまだ寒いのですね。こちらはイースター後天気が少し不安定ですが、暖かく過ごしやすいです♪
11. Posted by ELIM 2017年04月21日 01:48
レモンの保存利用法の新トレンド、聞き込みました。丸ごと冷凍して、使うときに必要な分だけすりおろすのだそうです。
12. Posted by salahi 2017年04月22日 05:21
ELIMさん、丸ごと冷凍のその使い方は健康にもよいそうですね。
すりおろすのがちょっと面倒そうで(冷たそうだし…)試したことはないのですが、今度やってみようと思います。
すりおろすのがちょっと面倒そうで(冷たそうだし…)試したことはないのですが、今度やってみようと思います。