ギリシャのごはん

ギリシャ料理のレシピと、ギリシャで私が作っているごはんの記録。

カテゴリ: ギリシャのチーズ

ほんの少しだけフレッシュチーズが余ったので、手っ取り早くパスタで消費。

2024.01.04 orzo
フレッシュチーズというとリコッタチーズやカッテージチーズがよく知られますが、ギリシャにもさまざまなフレッシュチーズが作られます。
料理やお菓子などに、一番幅広く使われるのはアンソティロスとミジスラ。見た目も味わいも似通ったこの2つのチーズはイタリアのリコッタのようにホエイを再利用して作られますが、微妙な違いがあります。

IMGP1905

・アンソティロス:羊乳または山羊乳チーズを作ったあとのホエイを使う。フレッシュな状態での水分量は最高70%、固形分に含まれる乳脂肪は最低65%。

・ミジスラ:ホエイの種類に指定はなく、牛乳の場合も。フレッシュな状態での水分量は最高70%、固形分に含まれる乳脂肪は最低50%。

厳密にはこのような決まりがあるようですが、ホエイを使わず乳に酸(家庭で小規模に作られる場合はレモンやビネガー、少し変わったものではイチジクの樹液など)を加えて作るフレッシュチーズもミジスラと呼ばれたりします。

いずれも乾燥させたタイプがあり、こちらはミジスラの方がよく見かける気がしますが、結構塩気が強いのですりおろしてパスタにふりかけたりする使い方が一般的です。
ちょっと面白い使い方をするのがペロポネソス半島マニの郷土料理のチュフティというパスタで、乾燥ミジスラを茶色くなるまで炒めて加えます。

***********************************

2024.01.04 orzo1
前置きが長くなりました。チーズとハーブだけを加えたシンプルパスタは今まで焦がしバターで作ったりもしてたのですが、チュフティみたいに焦がしチーズでやってもよさそうだなと思い試してみたのがこちらです。

チュフティに使うのは乾燥ミジスラだけど、今回手元にあったのはフレッシュなアンソティロ。うちでは多めに余った時は冷蔵庫で数週間乾燥させたりもするのですが、今回は2人分のパスタに使える程度の量だったので、フレッシュチーズでもできるか実験してみることに。塩をしてキッチンペーパーで押して水分を取っただけのを使いました。


2024.01.04 myzithra
フライパンにバター(できれば羊乳か山羊乳のバターがおいしい)を溶かし、チーズを加えます。脂肪分が低いチーズだからか溶けないので、水分が飛ぶにつれポロポロの細かいそぼろ状に。きつね色に香ばしくなるまで炒めたら火から下ろします。

パスタはクリサラキという大麦(クリサリ)の粒を模した形のものを使いました。日本ではイタリアのオルゾまたはリゾーニという名前で売られているはず。なければ他のパスタでもいいです。ギリシャではクリサラキはソースやスープに加え炊くような調理法で作ることがどちらかというと多いですが、今回は普通のパスタのように茹でます。

パスタを茹でている間にハーブを刻みます。このパスタを作る時は数種類のフレッシュハーブを混ぜるのが好きで、パセリ、ディル、スペアミント、バジル、フェンネル、チャービル、タイムなどなど……その時にあるもの何でも、あまりこだわりなく組み合わせて大丈夫です。お好みで葱を少し加えても。
大まかなルールとしては、よく火を通した方が好きなハーブ(ローズマリーやセージ)や、香りがきつく感じるフレッシュオレガノも、私の場合あまりこれには入れません。

パスタが茹であがったら水気を切ってチーズの入ったフライパンにあけ、フレッシュハーブを加え黒胡椒を挽いて和え、味をととのえできあがり。レモンの皮のすりおろしやレモン汁を加えても爽やかでおいしいです。

***********************************

この日はパスタのほか簡単なサラダと青菜パイ(ただ単に食べたかった)という献立でしたが、ロースト野菜やポーチドエッグを添えて食べたり、付けあわせとしてもおすすめです。

【関連記事】



ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
人気blogランキングへ


アラホヴァ、パルナソス山辺りに縁のある方からフォルマエラチーズをいただきました。うちでは普段買わないチーズなので、食べるのは何年ぶりでしょう?

2023.07.04 saganaki
フォルマエラ(φορμαέλαまたはφορμαέλλα)は、中央ギリシャに位置するヴィオティア県アラホヴァの伝統的なセミハードチーズ。羊乳や山羊乳を原料とするチーズで、約500gの円柱形に作られます。細長い籠に入れて成形するため、ぎざぎざとした模様が特徴的です。
フォルマエラチーズはペロポネソス半島のカラヴリタでも作られますが、アラホヴァのものが特に有名で、PDO(原産地名称保護制度)認証を受けています。

食感はキプロスのハルミチーズやペロポネソス半島メッシニア県のタラガニチーズのようにキュッキュッとした歯応え。そのままでも食べることはできますが、サガナキやグリルなど加熱調理して食べる場合が多いです。

というわけで結局簡単にサガナキで全部消費してしまったのですが、ちょっと甘いソースで食べたい気分だったので、2種類作ってみました。

トップの画像は、セモリナ粉衣のサガナキにチリトマトジャム添え。フォルマエラチーズを厚めにスライスし、さっと濡らしてセモリナ粉をまぶします。きつね色になるまでオリーブオイルで揚げ焼きにしてできあがり。セモリナ粉があったのでそれを使いましたが、コーンミールでもいいですよ。
チリトマトジャムはこれ用にごく少量作ったので適当ですが……トマトと生唐辛子と玉ねぎ少しを刻んで鍋に入れて煮詰め、味つけは蜂蜜と塩を使いました。


2023.06.29
こちらは衣はつけず、フライパンで焼いたサガナキ。ちょっとだけ食べたいなと思ってたら薄めに切れてしまいましたが、もうちょっと厚く切った方がいいです。

フォルマエラは加熱しても溶けないので、衣なしでそのまま焼いても形は保ったままになります。夏らしく桃の簡易ジャムですが、ウゾと粗びきこしょう入りで大人の味に。チリトマトジャムと同じく、甘味は最後に蜂蜜を加えています。

今回は甘いソースというテーマでやってみましたが、シンプルにバターで焼いて唐辛子フレークかパプリカを少し散らしたり、オリーブオイルで焼いてレモンで食べるのもいいし、サラダや料理に加えても楽しめるチーズです。


ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
人気blogランキングへ

冷たいカクテルを飲みたくなる季節。
うちで作るカクテルは、シンプルな材料を混ぜるだけの低アルコールなロングカクテルが基本。軽いスナックをつまみながら、夏の午後をゆるゆる過ごすのって最高ですよね〜……って、すでに夏休みモードですが、ギリシャの学校はあと10日ほどで休みなんですよ。早すぎ!

19 kavroumadakia
Καβρουμαδάκια με Γραβιέρα Κρήτης

今年、気に入ってよく食べているおつまみはこのチーズラスクです。クレタ島の「カヴルマダキァ」というラスクというかビスケットのようなものなんですが、グラヴィエラチーズ入りのがスーパーやデリで売ってるのを見かけて気になっていたのです。
しかし、カヴルマダキァについて調べてみても作り方などの情報はほとんどなく、市販されてる製品の情報ばかり。これは家庭で作られるものではなく、どこかのパン屋さんが作り始めたものなのかも?ちなみにギリシャでは塩味のビスケット類はチーズ入りや野菜入りなどいろんなのがベーカリーで売っていますが、家庭で作られる伝統的なものは甘いタイプがほとんどです。


2018.05.10 kavroumadakia1
1次発酵済みの生地。

2018.05.10 kavroumadakia2
成形したところ。雑でOK。

そんなわけで、原材料から推測して作ってみたのがこちら。カリッとするまで焼かず柔らかいものが子供たちに人気で、焼いた途端に半分以上が消えてしまうほど。ただのひとくちチーズパンの状態ではカヴルマダキァと言っていいものかは怪しいですが、止まらないおいしさです。


05 kavroumadakia2

つまみ食いはほどほどに……しっかり乾燥するまで焼いたものは結構保存もきくので、作っておくと便利ですよ。


ちなみにカクテルですが、最近よく作ってるのはラキに自家製ベルガモットシロップと炭酸水を加えたもの。画像のはそれをちょっとアレンジしてコールドブリューコーヒーを足し、ガーニッシュに生姜のスライスをのせてみました。


ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
人気blogランキングへ

続きを読む

クリスマスに義父母宅で食べて気に入った“山羊のフェタチーズ”、義母はあまり好みではないらしいので大きい塊のを全部お持ち帰りさせてもらいました♪

2011.01.11 goat cheese1

“ ”でくくってみたのは、フェタチーズがPDO(原産地名称保護)認定を受けている為。ギリシャ産でも条件を満たしていないと正確にはフェタチーズとは呼べないのです。

とは言え、個人レベルで生産し消費する分には別にそんな固いこと気にしなくてもいいんですけどね。
フェタチーズの原料となる乳は羊乳100%もしくは羊乳に山羊乳を30%まで混ぜたもの。この美味しいチーズは義父の知り合いが自家消費用に生産しているもので、山羊乳100%をフェタチーズの製法で作ってあります。

テクスチャーはフェタチーズとしては中くらいの硬さで程よい砕け加減、山羊乳独特の香りも私は気にならない程度なのですが、ちょっと好みが分かれるかも?
熟成された旨みと酸味が深い味わいのチーズです。


2011.01.11 goat cheese2

これはスライスする前の状態。
フェタチーズはホエーに塩(又は塩水)を加えた中に入れて約2ヶ月の熟成期間を経てから消費されますが、この液体に浸かった状態なら結構長く保存できます。

田舎の友人や知り合いの所にお邪魔すると大抵こういう手作りのフェタチーズ(又はその他のチーズ)や自家製ワインでもてなされるのですが、特にチーズはハズレなしと言っていいくらい美味しいです。

ごく小規模で作られてる手作りチーズに出会うのは難しいとしても、フェタタイプの山羊チーズは市販品もいろいろありますので、ギリシャを旅する機会があれば是非探してみて下さい。


ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
人気blogランキングへ
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ

ブログネタ
美味しいもの に参加中!
先日載せたエビとムール貝のサガナキに使ったチーズは、ケファロニア島のフェタチーズとナクソス島のグラヴィエラでした。

graviera naxou

フェタとグラヴィエラはギリシャで最もポピュラーなチーズ。どちらも全国で作られ、その産地が名前に付きます。今回使用のナクソス島のものは“グラヴィエラ・ナクスゥ”と呼ばれ、1996年に原産地呼称認定を受けています。

グラヴィエラの歴史はまだ浅く、スイスのグリュイエールチーズの製法を参考に20世紀はじめ頃からペロポネソス半島もしくはクレタ島で作り始められたと言われていますが、またたく間にギリシャ全土に広まり地方色も出てきました。
ギリシャのグラヴィエラは一般的に羊乳または羊乳と山羊乳のブレンドで作られることが多いハードチーズですが、ナクソス島はじめキクラデス諸島では牛乳を原料とするのが特徴です。

もうひとつの特徴として、グラヴィエラの生産過程で行われる加塩は乾塩法(乾いた塩をすり込む)が一般的なようですが、グラヴィエラ・ナクスゥはブライン法(塩水に漬ける)を用いられるのが、他地方はもとより、同じキクラデス諸島のグラヴィエラ・ティヌゥ(ティノス島のグラヴィエラ)とも違う点です。

グラヴィエラ・ナクスゥは最低2ヶ月熟成されます。写真のは、比較的熟成が浅いもの。甘いミルクの香りが豊かで、少しナッティーな味わいです。もっと熟成が長くアミノ酸の結晶がいっぱい出来ているものは複雑な味になり、こちらの方がおすすめ。
長期熟成されたものでも癖はないので「臭〜いチーズ」がお好きな方には少々物足りないかもしれませんが、テーブルチーズとしても料理の素材としても活躍する便利なチーズです。
ギリシャを旅される機会があれば、いろんな地方のグラヴィエラを食べ比べてみるのも面白いかもしれませんね。

【関連リンク】
ギリシャこだわりの店・ノスティミア
ギリシャ食品店。グラヴィエラ・ナクスゥは無いようですが、グラヴィエラ・クリティス(クレタ島のグラヴィエラ。最も有名かつ美味しいグラヴィエラのひとつ)をはじめギリシャチーズを各種取り扱っているようです。


人気blogランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ

↑このページのトップヘ