ギリシャのごはん

ギリシャ料理のレシピと、ギリシャで私が作っているごはんの記録。

タグ:ギリシャ食品

フルーツ好きには天国のような、夏のギリシャ。初夏から出回るあんずも、さまざまな種類のを見かけます。

2019.07.21 soumada & apricot ice cream
Παγωτό σουμάδα με βερύκοκο

あんずに関しては、そのまま食べておいしいもの、生だといまいちなものがあって見極めがちょっと難しかったりもします。同じ時に買ったものでも個体差があったり。でも、そういうあんずでもジャムやお菓子に加工すると香りや酸味が立って間違いなくおいしいですよね。

杏干し(梅干もどき)用に買った小さめのあんずの、少し傷があったりするものを適当なジャムにしておいたのですが、タルトにするには量が少ないしどうしようかな……と放置していたらこのアイスクリームを思いつきました。

まずは、スマダと呼ばれるアーモンドシロップについて書いた過去記事をご覧ください。



ビターアーモンドが手に入らないのであんずの仁(杏仁)を入れて作ったのですが、それをパンナコッタやアイスクリームに使ってもとてもおいしかったのです。スマダアイスクリームをさらにアレンジして、あんず入りっていいのでは?と作ってみたのがこちら。「親子アイス」的なコンセプトです(笑)


2019.07.20 soumada

今回使ったのは、ニシロス島のスマダ。スマダは他の地方でも作られさまざまなバリエーションがありますが、ニシロス島のはビターアーモンドと砂糖で作られる薫り高い飲み物です。



ニシロス島、いいところですよ

ちなみに、ニシロス島でもスマダアイスが売っていたので食べてみたのですが、ニシロス在住のyetiherderさんによると数年前から見るようになったとのこと。大きな声では言えませんが、自家製の方がおいしかったです

私のスマダアイスクリームはスマダの味を生かし卵不使用であっさり目に仕上げてみました。レシピを書いてみたので、材料が手に入ったらぜひお試し下さい!

ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
人気blogランキングへ


続きを読む

3月10日から12日まで、ギリシャ最大の食品・飲料の展示会Food Expo Greeceが開催されていました。商談を目的としたバイヤー向けの専門展示会ですが、去年に引き続き今回もお邪魔する機会がありましたので、最新のギリシャ製品やトレンドをチェックしてきました。

1
会場はアテネ国際空港近くのメトロポリタン・エキスポという大型の展示施設。4つのホールに分かれています。



まずはこちらをトップでご紹介しましょう。
親しくさせて頂いてる、カルポスカンパニーさんです。

karpos1
以前に何度かこのブログでも紹介しましたが、経営者の1人が日本人女性なんですよ。製品パッケージのデザインを手がけたり、最近ではケータリング事業を起こしたりと、とてもパワフルで多才な方です。


karpos2
カルポスカンパニーではギリシャ各地から選りすぐったグルメ食品を取り扱っています。ケイパーバルサミコビネガーなどご紹介しましたが、お世辞抜きで、どれも本当においしくておすすめ。


karpos3
素敵なパッケージなので、プレゼントにもぴったりです。


去年試食させてもらって、これはいいなと気に入ったものがあったのですが……。

karpos4
日本で販売する準備が進んでいるのだそうです。このスナック、乾燥オリーブが入っているのがめずらしいですよね。その味と食感が、なんともいいアクセントになっているのです。

※展示会ブースおよび展示製品の画像はカルポスカンパニーさんのFacebookページからお借りしました。

続きを読む

早いもので、もうクリスマス直前ですね。何も準備してないのだけど、お菓子ぐらいは作っておかないといけない気がして今週はちょっと焦っています。
ここからあっという間に年が明けてしまいそう……載せそびれているネタがまだ結構あるのですが。

2017.12.11 olives

さて、この秋しつこく漬け続けたオリーブ。まだ載せていないのがありました。水に浸けて渋抜きするのではなく、粗塩をまぶして乾いた状態で漬けるものです。この方法に適しているのは、熟した黒オリーブ。塩と一緒に籠か布袋入れて吊るしておくだけです(汁が下に落ちるので受け皿を置いておく)。
時々ゆすって塩がまんべんなく行き渡るようにして、1週間ぐらいすると食べられるようになります。塩を洗い流して乾かし、オリーブオイルをまぶして完成です。塩の入り具合や苦味の抜け具合に若干個体差はありましたが、とてもおいしく出来上がって満足。保存は、オリーブオイル漬けにする方法もありますが、冷凍にしました。

オリーブの木を育ててる方は、木に生った状態でよく熟して皺が寄るまで置いておくと、そのまま食べられる無塩オリーブができますよ。


2017.12.01 smoked olives

いろんなオリーブで、燻製も少し作ってみました。
皺オリーブを燻してみたらいいかもしれないと思い、実際作ってる人がいるのか気になって検索したところ、結構多くのメーカーから売られているのですね。日本だとグリーンオリーブのが多いようです。
自分で作ったのを食べた限りでは、燻製オリーブは好きじゃなかったのですが、やっぱり思った通り皺オリーブが一番燻製風味に合うように感じました。


ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
人気blogランキングへ

秋の訪れを感じさせる食材のひとつが、とれたての木の実たち。

2016.09.04 pistachios1

ギリシャでは8月の後半から9月のはじめぐらいに生のピスタチオが売られてるのをたまに見かけるのですが、ぼんやりしてると見逃してしまう、ごく短い旬の味です。


2016.09.04 pistachios2

ナッツはカビが心配なので、特に鮮度が大事。状態のいいものに出会えた時だけ買ってるのですが、今年は家から少し離れた品揃えのいい市場へ足を運ぶ機会が多かったため、生ピスタチオを堪能しました^^


2011.08.14 pistachio

熟した実の中で、ほとんどはこんな風にすでに殻が割れてるんですよ〜。ギリシャで栽培されている一般的な品種は、粒はそれほど大きくはないものの味がよく、皮がピンクがかっていて可愛いです。

せっかくの生ピスタチオだからそのまま味わうのもいいのですが(栄養価も高いですし)、ある程度の量を買ったら、なるべく早く加工してしまいます。

ギリシャのピスタチオといえば原産地呼称保護認定も受けているエギナ島のものがなんと言っても有名で、それはもちろん高品質でおいしいのだけど、私にとって忘れられない味は、昔プラカにあったグルメ食品店で売っていた自家製ローストピスタチオ。シーソルトとレモンに漬け込んだピスタチオを、時間をかけて焼き上げた……とパッケージに書かれていた記憶があり、それを目指して作っています。

ちょっと調べてみたところ、ギリシャの伝統的なピスタチオ加工法は、クエン酸またはレモン汁を加えた塩水に数時間漬け、余分な水気を乾かしてからローストするのだそう。その方法でもやってみたのですが、塩とレモンだけで漬けたのが好みに近かったので、今のところはこれに落ち着いています。


2016.09.04 pistachios3

本当は大量生産できたらいいのだけど、ちまちまと果皮を剥くのが手間で、だいたい1kgもやれば嫌になります。生そのままの状態、塩とレモン汁で漬けている過程と、それぞれの段階を味わうのも手作りの醍醐味。特に、下味をつけた生ピスタチオは味見が止まらなくなります。

最終的にピスタチオの実1kgからできあがるローストピスタチオの量は400gにも満たないぐらいなのですが、達成感もあり、やっぱり自家製はおいしく感じます。


ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
人気blogランキングへ

あまり料理する気が起きなくて、最近は、自分用の食事は簡単なサラダや野菜料理で済ませることが多いです。

2016.07.28 salad1

私はパンを滅多に食べないし、ごはんやパスタも毎日は要らない方。豆サラダはそれだけで満足感があるので好きです。
茹でた豆と玉ねぎを基本に、その時にある野菜やハーブなど適当に加え、味つけもオリーブオイルは基本ですが、ビネガーやレモン汁で変化を楽しみます。

今回は、早く茹であがって便利な黒目豆に、玉ねぎ、カリフラワー、ズッキーニ、赤いバナナピーマン、青唐辛子。味つけはギリシャ産の5年熟成ビネガーのドレッシングにしましたが、バルサミコタイプのビネガーだけだと甘ったるく感じるので、普通のワインビネガーも加えます。


2016.07.28 salad2

生のカリフラワーやズッキーニの食感が、カリポリ楽しいサラダになりました。あればハルミチーズも加えると、カリポリ、キュッキュ……と、さらににぎやかになりそう。


2016.08.05 aged vinegar with mint

ちなみに、以前カルポスカンパニーさんに参考商品として頂いた、ミント風味のビネガーを使用。バルサミコのギリシャ版のような5年熟成のワインビネガーに、スペアミントと野生ミントをブレンドしてあります。こういうフレーバービネガーって自分ではあまり買わないものだったのですが、簡単な料理でもちょっと手をかけた風になるのがいいですね。
ビネガーの風味に合う料理をいろいろ考えるのも楽しいです。

カルポスカンパニー


ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
人気blogランキングへ

↑このページのトップヘ