B級グルメ
2018年12月22日
モツ三昧♪
この冬は、ずーっと食べたかったものをようやく作ることができました。タイトルにある通りモツなんですが、家族に嫌がられること間違いなしの食材って、気を使ってしまってなかなか調理できないんですよね。ハードル低めのレバーや鶏の砂肝なんかはたまに買ってくるんですけど。

ワンクッションとして、トップ画像は何の変哲もない(と思われる)ピッツァをとりあえず置いておきます。

肉市場へ行くたびにチラチラ見てた豚モツ……小腸を買うつもりだったのが、これはひとかたまり全部(一頭分?)じゃないと売ってもらえないらしい。ソーセージも作れていいけど、いきなりこの量はいらないかな〜と、大腸を買ってきました。結局、これもそこそこの量だった(笑)
小麦粉でモミモミしたり洗ってみたわけですが、脂肪についてる細かい汚れが落ちきる気がしなくて、途中ちょっと心が折れそうに
焼いて食べる分はせっかくなので生のままにしようと思ってたのはあっさりやめて、その日は時間がなかったのもあり、とりあえず全部下茹ですることにしました。

茹でこぼして切ったのをさらに茹でる……。家にモツ臭が充満するのは避けたかったので、下ごしらえは慎重に進めます。そこまで臭くはなかったと思うけど、やっぱり外で煮炊きできるよう一口の電気コンロが欲しいなぁ。

で、まずはすごく食べたかったこちら。甲子園の味!こてっちゃん風にみそだれに漬けて焼いたものです。あれは牛モツ使用のようですが、牛モツは見かけなかったので豚で。おいしくて満足
そしてそして、ここへきてトップ画像の説明なのですが、「こてっちゃんピザ」です。某チェーン店の真似(笑)うまーい。これは絶対に作らねばな〜と思ったのですが、正解でした!ちなみにニラはなかったのでねぎたっぷり目で。

あとは、冬に食べたくなるモツ煮込み。作ったのも食べたのも初めてですが。

適当に作ったのだけどおいしくできました。モツ煮込みうどんにしてもよさそうだなと思ったけど、今回は普通に食べてしまいました。
モツといえば、ギリシャの料理でも10年以上(いや、20年…?)作りそびれているのがあるんですよ。この冬、やる気が持続したらようやく作れるかも?
ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします


人気blogランキングへ

ワンクッションとして、トップ画像は何の変哲もない(と思われる)ピッツァをとりあえず置いておきます。

肉市場へ行くたびにチラチラ見てた豚モツ……小腸を買うつもりだったのが、これはひとかたまり全部(一頭分?)じゃないと売ってもらえないらしい。ソーセージも作れていいけど、いきなりこの量はいらないかな〜と、大腸を買ってきました。結局、これもそこそこの量だった(笑)
小麦粉でモミモミしたり洗ってみたわけですが、脂肪についてる細かい汚れが落ちきる気がしなくて、途中ちょっと心が折れそうに


茹でこぼして切ったのをさらに茹でる……。家にモツ臭が充満するのは避けたかったので、下ごしらえは慎重に進めます。そこまで臭くはなかったと思うけど、やっぱり外で煮炊きできるよう一口の電気コンロが欲しいなぁ。

で、まずはすごく食べたかったこちら。甲子園の味!こてっちゃん風にみそだれに漬けて焼いたものです。あれは牛モツ使用のようですが、牛モツは見かけなかったので豚で。おいしくて満足

そしてそして、ここへきてトップ画像の説明なのですが、「こてっちゃんピザ」です。某チェーン店の真似(笑)うまーい。これは絶対に作らねばな〜と思ったのですが、正解でした!ちなみにニラはなかったのでねぎたっぷり目で。

あとは、冬に食べたくなるモツ煮込み。作ったのも食べたのも初めてですが。

適当に作ったのだけどおいしくできました。モツ煮込みうどんにしてもよさそうだなと思ったけど、今回は普通に食べてしまいました。
モツといえば、ギリシャの料理でも10年以上(いや、20年…?)作りそびれているのがあるんですよ。この冬、やる気が持続したらようやく作れるかも?




人気blogランキングへ
2016年04月21日
エビスブラキのギリシャ風ピタサンド
もうすぐギリシャ正教のイースター。
主に動物性食品の摂取が禁じられる断食期間(サラコスティ)も、残すところあとわずかとなりました。

Πίτα με γαρίδες σουβλάκι και μαϊντανοσαλάτα
うちは断食はしてないのですが、サラコスティメニューは気になるんですよね。ギリシャのファストフードショップのサラコスティメニューなど、期間限定モノが少ないギリシャではなかなか貴重です。
別に食べに行くわけでもないんですが、私だったらこういうのを作りたい……とか、妄想が広がります。
ギリシャの代表的なファストフードと言えば、やっぱりスブラキ!スブラキとは、日本の焼き鳥にも似たシンプルな串焼きのことです。いろんなバリエーションも見られますが、基本的に豚肉で作られ、次いで鶏肉が一般的です。普通に串のまま食べるほか、ピタサンドにするのもポピュラー。
今回はニスティシモ(断食に適した)バージョンで、エビスブラキのピタサンドを作ってみました。エビは、タコ、イカ、貝類に並んでニスティシモの食材。動物性の食品は禁じられているけれど、これらは血が出ないからOKなのだそうです。ボリューム満点のファストフードだけに、全く節制になってない気がしますが(汗)

中身はこんな感じです。
スブラキは、殻を剥いたエビに塩、胡椒、ディジョンマスタード、おろしにんにく、オリーブオイルのマリネ液をもみ込み、赤ピーマン(好みで玉ねぎも)と交互に串刺し。グリルで焼いて、仕上げにレモン汁とオレガノをふりかけます。
自家製のギリシャ風ピタパンに、エビスブラキ、ロメインレタス、玉ねぎ、トマト。ソースももちろん禁止食品の入ってないもので、マイダノサラタ(パセリのディップ)を合わせてみました。お好みで塩とホットパプリカをふりかけ、くるっと巻いてできあがり♪
※スブラキとわかるように串のままで写真を撮ってますが、ピタサンドにする時は串から外してくださいね。

食べ応えがありますが、野菜たっぷりでヘルシーです。
ピタに薄くオリーブオイルを塗って焼きましたが、もちろんオイルなしでもいいですよ。

Πίτα με πικάντικες γαρίδες σουβλάκι και σως ταχίνι
味付けを変えた別バージョンも。

スブラキのマリネ液にクミンとホットパプリカを加えスパイシーに仕上げ、レモンの効いたタヒニソースを合わせました。
ピタとスブラキをオイルなしにすれば、油抜き食にも適応しています(ギリシャ正教の油抜き食でタヒニは許可されているので)。

こちらもアップで、どどーん!
皆さんは、どちらがお好み?
他のバリエーションとしては、ソースをアボカドの「スコルダリァ」にしてもおいしいですよ。アボカドのスコルダリァは、アボカドを軽くマッシュし、塩、レモン汁、おろしにんにくで味付けします。
【関連レシピ】
ピタやソースのレシピはこちらを参照してください。
・ギリシャ風ピタパン
・マイダノサラタ
・タヒニソース
ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします


人気blogランキングへ
主に動物性食品の摂取が禁じられる断食期間(サラコスティ)も、残すところあとわずかとなりました。

Πίτα με γαρίδες σουβλάκι και μαϊντανοσαλάτα
うちは断食はしてないのですが、サラコスティメニューは気になるんですよね。ギリシャのファストフードショップのサラコスティメニューなど、期間限定モノが少ないギリシャではなかなか貴重です。
別に食べに行くわけでもないんですが、私だったらこういうのを作りたい……とか、妄想が広がります。
ギリシャの代表的なファストフードと言えば、やっぱりスブラキ!スブラキとは、日本の焼き鳥にも似たシンプルな串焼きのことです。いろんなバリエーションも見られますが、基本的に豚肉で作られ、次いで鶏肉が一般的です。普通に串のまま食べるほか、ピタサンドにするのもポピュラー。
今回はニスティシモ(断食に適した)バージョンで、エビスブラキのピタサンドを作ってみました。エビは、タコ、イカ、貝類に並んでニスティシモの食材。動物性の食品は禁じられているけれど、これらは血が出ないからOKなのだそうです。ボリューム満点のファストフードだけに、全く節制になってない気がしますが(汗)

中身はこんな感じです。
スブラキは、殻を剥いたエビに塩、胡椒、ディジョンマスタード、おろしにんにく、オリーブオイルのマリネ液をもみ込み、赤ピーマン(好みで玉ねぎも)と交互に串刺し。グリルで焼いて、仕上げにレモン汁とオレガノをふりかけます。
自家製のギリシャ風ピタパンに、エビスブラキ、ロメインレタス、玉ねぎ、トマト。ソースももちろん禁止食品の入ってないもので、マイダノサラタ(パセリのディップ)を合わせてみました。お好みで塩とホットパプリカをふりかけ、くるっと巻いてできあがり♪
※スブラキとわかるように串のままで写真を撮ってますが、ピタサンドにする時は串から外してくださいね。

食べ応えがありますが、野菜たっぷりでヘルシーです。
ピタに薄くオリーブオイルを塗って焼きましたが、もちろんオイルなしでもいいですよ。

Πίτα με πικάντικες γαρίδες σουβλάκι και σως ταχίνι
味付けを変えた別バージョンも。

スブラキのマリネ液にクミンとホットパプリカを加えスパイシーに仕上げ、レモンの効いたタヒニソースを合わせました。
ピタとスブラキをオイルなしにすれば、油抜き食にも適応しています(ギリシャ正教の油抜き食でタヒニは許可されているので)。

こちらもアップで、どどーん!
皆さんは、どちらがお好み?
他のバリエーションとしては、ソースをアボカドの「スコルダリァ」にしてもおいしいですよ。アボカドのスコルダリァは、アボカドを軽くマッシュし、塩、レモン汁、おろしにんにくで味付けします。
【関連レシピ】
ピタやソースのレシピはこちらを参照してください。
・ギリシャ風ピタパン
・マイダノサラタ
・タヒニソース




人気blogランキングへ
2015年12月18日
ロドス島風?オイルピタ
ずーーーっと気になっていたものを作ってみました。
10年越しです!

何の変哲もない(具が控えめだけど……)スブラキ・ピタっぽいものですが、いつもとちょっと違うんですよ。

違う部分は、こちら。
ロドス島でずっと昔に「ロドス風ピタ(ロディティキ・ピタ)」というものを食べたことがあって、それ以来気になりつつも縁がなかったのですが、この夏、バカンス先のホテルのスブラキレストランで再会。忘れないうちに、自分でも作ってみようと思ってたのです。
と言いつつ、かなり時間が経ってるので記憶が薄れてますが。ロドス風のオイルピタというのは、どうやらロドス島のピタメーカーが考えたものらしく、一般的なスブラキ用ピタより薄くのばした生地を揚げて作るそう。

当然ながら本家は秘伝のレシピなので……私の自己流ピタの生地を揚げてみました。
→ギリシャ風・ふんわりピタパン
上記リンクのレシピの手順で、生地を発酵させるところまで同じです。
普通のピタより薄くのばすので、8〜10分割に。8分割で作って大きめの天ぷら鍋いっぱいいっぱいだったので、10分割が揚げやすいと思います。
硬くならない程度に揚げ、笊に立てかけて油を切ってできあがり。食べる前にフライパンで軽く焼いて温めます。

ちなみにこちらが2005年に初めて食べたロドス島風ピタ。そもそもイースト生地ではなかったかも?というような食感だった気もするし、端っこのギザギザ感は、生地自体に含まれる油脂が多くて割れてるようにも見えます。
なので油っぽい生地を焼いて作っていると思ったのですが、その後、同じお店に再訪した時はメニューから消えていたので確認できず。

今年の夏にホテルのレストランで食べたのとも、また少し様子が違っていますね(写真奥)。手前に写ってるのは夫が頼んだもので私は食べてないんですが、こちらは見た目が違うので普通のピタだったかもしれません。
ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
人気blogランキングへ


10年越しです!

何の変哲もない(具が控えめだけど……)スブラキ・ピタっぽいものですが、いつもとちょっと違うんですよ。

違う部分は、こちら。
ロドス島でずっと昔に「ロドス風ピタ(ロディティキ・ピタ)」というものを食べたことがあって、それ以来気になりつつも縁がなかったのですが、この夏、バカンス先のホテルのスブラキレストランで再会。忘れないうちに、自分でも作ってみようと思ってたのです。
と言いつつ、かなり時間が経ってるので記憶が薄れてますが。ロドス風のオイルピタというのは、どうやらロドス島のピタメーカーが考えたものらしく、一般的なスブラキ用ピタより薄くのばした生地を揚げて作るそう。

当然ながら本家は秘伝のレシピなので……私の自己流ピタの生地を揚げてみました。
→ギリシャ風・ふんわりピタパン
上記リンクのレシピの手順で、生地を発酵させるところまで同じです。
普通のピタより薄くのばすので、8〜10分割に。8分割で作って大きめの天ぷら鍋いっぱいいっぱいだったので、10分割が揚げやすいと思います。
硬くならない程度に揚げ、笊に立てかけて油を切ってできあがり。食べる前にフライパンで軽く焼いて温めます。

ちなみにこちらが2005年に初めて食べたロドス島風ピタ。そもそもイースト生地ではなかったかも?というような食感だった気もするし、端っこのギザギザ感は、生地自体に含まれる油脂が多くて割れてるようにも見えます。
なので油っぽい生地を焼いて作っていると思ったのですが、その後、同じお店に再訪した時はメニューから消えていたので確認できず。

今年の夏にホテルのレストランで食べたのとも、また少し様子が違っていますね(写真奥)。手前に写ってるのは夫が頼んだもので私は食べてないんですが、こちらは見た目が違うので普通のピタだったかもしれません。


人気blogランキングへ


2009年12月12日
パスティチオコロッケバーガー
グ○コロならぬ、パスコロ(笑)

娘のリクエストでチーズバーガーを作ったんですが、バンズが余ったので以前から温めていたアイディアを形にしてみました^^
タイトルでおわかりのように、ギリシャ料理のパスティチオ(マカロニ、ミートソース、ベシャメルソースを重ねて焼いたもの)をコロッケにし、バンズに挟んだ某店メニューのバッタもんです(爆)
でもこれが、なかなか美味しい♪(いつもの癖で、こんがりし過ぎてるのは見逃して下さい…) 普通のバーガー用に大きめに作ったバンズに合わせたので、かなりのボリュームでしたが
断面↓

分量計ってないけど、参考までに作り方を追記に載せておきますね。
美味しそう
と思った方は、ポチッと応援クリックもして下さると嬉しいです。
人気blogランキングへ

続きを読む
娘のリクエストでチーズバーガーを作ったんですが、バンズが余ったので以前から温めていたアイディアを形にしてみました^^
タイトルでおわかりのように、ギリシャ料理のパスティチオ(マカロニ、ミートソース、ベシャメルソースを重ねて焼いたもの)をコロッケにし、バンズに挟んだ某店メニューのバッタもんです(爆)
でもこれが、なかなか美味しい♪(いつもの癖で、こんがりし過ぎてるのは見逃して下さい…) 普通のバーガー用に大きめに作ったバンズに合わせたので、かなりのボリュームでしたが

断面↓
分量計ってないけど、参考までに作り方を追記に載せておきますね。
美味しそう

人気blogランキングへ


続きを読む
- ブログネタ:
- 簡単!ギリシャ料理レシピ に参加中!
2009年05月17日
バーガーな3日間
私は“ある特定の食べ物”を飽きるまで食べ続けたくなる傾向があるようで、最近はファストフード的なもの、特にバーガー類にとりつかれていました^^;
丁度、前に冷凍しておいたバンズがあったので、欲望を満たすべく食べ続けた3日間...いつもながら、こういうことにかけるエネルギーだけはあるのに自分でも呆れます(笑)

まずは、えびカツバーガー。
タルタルソースは思い切ってたっぷり入れるのが美味しいですね
添えてあるポテトはくし切りにして硬めに茹で、セモリナ粉をまぶして揚げ、適当なスパイスソルト(塩、胡椒、ガーリックパウダー、パプリカだったかな?)をまぶしてあります。

てりやきバーガー。
今回はtugukiさんレシピの肉団子のタネで作ってみたんだけど、これが大正解!めっさウマかったですー
tugukiさん、ごちそうさま♪
さすがにポテトばかりだとアレなので、サイドは日本ちっくなサラダにしてみました(笑)

最後は、メンチカツバーガー。
これも上のと同じ肉団子のタネで。衣つけたりソースでいろいろ変化が楽しめますね。ソースは普通のとんかつソースに蜂蜜をちょっと入れて甘めにしてみました。マスタードと、千切りキャベツもたっぷり挟んで。
バンズが無くなったから3日で止めたんだけど、まだまだ食べ続けられそうな自分が怖い...一応他の食事は粗食ですが、ほどほどにしなくちゃですね(そんなこと言いつつ、今日もまた別のファストフード系作ってますが^^;)。
人気blogランキングへ

丁度、前に冷凍しておいたバンズがあったので、欲望を満たすべく食べ続けた3日間...いつもながら、こういうことにかけるエネルギーだけはあるのに自分でも呆れます(笑)
まずは、えびカツバーガー。
タルタルソースは思い切ってたっぷり入れるのが美味しいですね

添えてあるポテトはくし切りにして硬めに茹で、セモリナ粉をまぶして揚げ、適当なスパイスソルト(塩、胡椒、ガーリックパウダー、パプリカだったかな?)をまぶしてあります。
てりやきバーガー。
今回はtugukiさんレシピの肉団子のタネで作ってみたんだけど、これが大正解!めっさウマかったですー

さすがにポテトばかりだとアレなので、サイドは日本ちっくなサラダにしてみました(笑)
最後は、メンチカツバーガー。
これも上のと同じ肉団子のタネで。衣つけたりソースでいろいろ変化が楽しめますね。ソースは普通のとんかつソースに蜂蜜をちょっと入れて甘めにしてみました。マスタードと、千切りキャベツもたっぷり挟んで。
バンズが無くなったから3日で止めたんだけど、まだまだ食べ続けられそうな自分が怖い...一応他の食事は粗食ですが、ほどほどにしなくちゃですね(そんなこと言いつつ、今日もまた別のファストフード系作ってますが^^;)。
人気blogランキングへ

