ブログネタ
自家製 に参加中!
もちろん鶏じゃなくって豆の方です。
楽子さんのブログで見て、密かに私も仕込んでみました。

chickpea miso

圧力鍋でひよこ豆を煮、「空気が入っちゃうかな〜?」と心配ながらもFPで潰し、麹は乾燥のものを使う...という、超手抜きな方法でやってしまいましたが、果たして上手く味噌になってくれるのか?3月15日に仕込み(この写真は17日に撮影)昨日旅から帰って見てみたら、少したまりが出てきてました。

楽子さんのと同じ分量で仕込んだので、見ての通り少量なんですが、それほど味噌を消費しない我が家ではこれで充分かも。ちゃんと味噌になりますように...。

chickpea nattou

味噌を仕込んだ時に、ひよこ豆を余分に煮て納豆も作ってみました。何となく皮は剥いちゃったんですが、別にそのままでもよかったかも。
仕上がりは、味は納豆だけど粘りがあまりなかったです。これはこれで美味しいけど、やっぱり粘らないと寂しい〜。作り方が悪かったのか、ひよこ豆だから仕上がりが違ったのか...また今度実験してみたいです。

でも子供にはこれが食べやすかったらしく、ひじきと混ぜたのをパクパク...私も食べてたら「ちょっと〜、なくなるやろ!」と怒られました

nattou

こちらは普通の大豆納豆です。某メーカーの納豆菌は粘り気が出ないとよく聞くんですが、うちのはこんな感じ。結構粘ってますよね?適当に作ってるから指定の量より菌を多目に使ってるので、そのせいかも。

写真はないんですが、ひよこついでに楽子さんが某料理サイトで載せてたガスパチョを最近また作りました。何故ひよこかと言うと、パンの代わりにひよこ豆が入ってるんです。ほんのり豆の味がして、滑らか。ひよこ豆大好きな楽子さんらしい一品です。

最近かなり暖かくなってきたので、これからの季節に大活躍しそう 楽子さん、美味しいレシピありがとうございました

人気blogランキングへ
にほんブログ村 料理ブログへ