ブログネタ
なに食べた? に参加中!
先日紹介したアヴガ・ハミナドスは玉ねぎの皮と一緒に長時間煮て作りますが、卵のみを焼いて作る方法もあります。

slow-roasted eggs

ハミナドス(ハミナンドス)はシャバットやお祝い料理としてよく食べられるそうです。安息日であるシャバットには料理をすることも禁じられている為、前日から煮込んでおく料理がよく食べられるのですが、この卵も一緒に一晩じっくり加熱されます。元々は公衆浴場やパン屋の釜、暖炉の灰などで焼かれていたのでしょうけど、現代では家庭のオーブンで作られることが多いです。

ユダヤ系でも何でもない我が家では、オーブンで作る煮込み料理のついでに卵を何個か放り込んでおきます。低温のオーブンで煮込むと、普通に鍋で煮たのより肉が柔らかく仕上がるので、寒い時期には暖房も兼ねて専らオーブン料理です。この卵のような付け合わせもそうですが、大き目のオーブンなら一度に何品か出来るのもいいですね。

上の写真は去年の11月に作ったものです。あらかじめ茹でた卵を鍋に入れてオーブンで焼く方法もあるようですが、私は卵をそのまま冷たいオーブンに入れて点火する方法でやってます。出来上がりは卵から出た水分(?)が殻の表面にポツポツ焦げて、白身は茶色っぽく、卵黄はなめらかな食感になります。

ful medamesエジプトの国民食と言うべきものに、乾燥そら豆を一晩じっくり煮たフール・ミダンミスと呼ばれる料理がありますが、あちらに住むユダヤ人はこれにもハミナドスを添えて食べると聞いたのでやってみました。

これに使う小さくて茶色い乾燥そら豆も売ってるのですけど、手抜きして缶詰使用で。フール・ミダンミスの缶詰は、こちらのスーパーには結構普通に売ってます。


ful medames with hamine egg実はこれも去年の春に作ったのでうろ覚えですが、鍋にあけてしばらく煮、最後の方でニンニクを炒めた油を加えます。茶色い卵(これは煮たもの)を添え、トッピングはスライスした玉ねぎ、パセリの微塵切り、クミン、唐辛子パウダー、オリーブオイルにしました。仕上げにレモンを絞って食べるとさっぱりして美味しいです。普通はパンも一緒に食べるのでしょうけど、これだけでお腹いっぱいになってしまいました。


人気blogランキングへ
にほんブログ村 料理ブログへ