- ブログネタ:
- 簡単!ギリシャ料理レシピ に参加中!
前に別のサイトに載せていたレシピを再アップ。写真は使い回しです
ペロポニソス半島の南に位置するマニで作られる、野菜のごった煮です。ラタトゥイユに似ていますが、赤ワイン入りのリッチなトマトソースを作り、そこに炒めてない野菜を加えるところが少し変わっています。
元レシピは、ギリシャのサイトのフォーラムから拾ってきたものです。それは簡単な説明だけだったので、分量を出したり工夫を加えて、自分なりにレシピにしてみました。
熱々の出来立てよりも、少し冷ましてからの方が味が馴染んで美味しいです。田舎パン、フェタチーズ、オリーブなどと一緒にどうぞ。これにペロポニソス産の美味しいワインがあれば完璧です。
人気blogランキングへ
マニ風、野菜のごった煮(トゥルル・マニス)
材料:(4人分)
ナス...4本
玉ねぎ...中3個
にんにく...6かけ
ズッキーニ...4本
じゃがいも...中3個
完熟トマト...2個
オリーブオイル...大さじ2〜3
トマトペースト...大さじ1
赤ワイン...1カップ
パセリ・バジル・ミント・オレガノ...合わせて刻んで大さじ2〜3
塩・胡椒・オールスパイス...各適量
ナスは輪切り又は食べやすい大きさに切り、塩をまぶして30分くらい置いてすすぎ、水気をきる。
玉ねぎは薄切り又は粗微塵、にんにくは粗微塵切りにする。ズッキーニは輪切り、じゃがいもは食べやすい大きさに切り、トマトは皮を剥いて刻む。
厚手の鍋にオリーブオイル、玉ねぎを入れ中火にかける。火を弱めてしんなりするまで炒め、にんにくも加え、薄いあめ色になるまで炒める。
トマトペーストを加え少し炒め、生トマトも加え崩れるまで炒める。
赤ワインも加え煮立て、トマトの生っぽさがなくなってきたらハーブ、塩、オールスパイス少々を加える。
ナス、ズッキーニ、じゃがいもを加え蓋をして弱火で煮る。野菜をあまり崩さないよう気をつけて、途中何度かかき混ぜる。
野菜が柔らかくなってきたら蓋を取って中火で汁気がほとんどなくなるまで煮込む。塩、胡椒で味をととのえ火から下ろし、少し冷ましてから食べる。
MEMO:煮込み始めに野菜から水分が出てくるまでと、最後に煮詰める時は焦げ付かないように気をつけて下さい。
材料:(4人分)
ナス...4本
玉ねぎ...中3個
にんにく...6かけ
ズッキーニ...4本
じゃがいも...中3個
完熟トマト...2個
オリーブオイル...大さじ2〜3
トマトペースト...大さじ1
赤ワイン...1カップ
パセリ・バジル・ミント・オレガノ...合わせて刻んで大さじ2〜3
塩・胡椒・オールスパイス...各適量
ナスは輪切り又は食べやすい大きさに切り、塩をまぶして30分くらい置いてすすぎ、水気をきる。
玉ねぎは薄切り又は粗微塵、にんにくは粗微塵切りにする。ズッキーニは輪切り、じゃがいもは食べやすい大きさに切り、トマトは皮を剥いて刻む。
厚手の鍋にオリーブオイル、玉ねぎを入れ中火にかける。火を弱めてしんなりするまで炒め、にんにくも加え、薄いあめ色になるまで炒める。
トマトペーストを加え少し炒め、生トマトも加え崩れるまで炒める。
赤ワインも加え煮立て、トマトの生っぽさがなくなってきたらハーブ、塩、オールスパイス少々を加える。
ナス、ズッキーニ、じゃがいもを加え蓋をして弱火で煮る。野菜をあまり崩さないよう気をつけて、途中何度かかき混ぜる。
野菜が柔らかくなってきたら蓋を取って中火で汁気がほとんどなくなるまで煮込む。塩、胡椒で味をととのえ火から下ろし、少し冷ましてから食べる。
MEMO:煮込み始めに野菜から水分が出てくるまでと、最後に煮詰める時は焦げ付かないように気をつけて下さい。
ハーブで料理! |