- ブログネタ:
- 簡単!ギリシャ料理レシピ に参加中!
Σαλάχι σαλάτα
朝市の記事にちょっと載せたお料理、皆さんもうすでにお分かりのように「エイ」(※)でした。今回は、さっぱりとしたサラダ(サラヒ・サラタ)に。小麦粉をはたいて揚げたものに並び、レストランでもたまに見かける料理です。レシピをご紹介するまでもない簡単料理ですが、興味のある方は追記をご覧下さいね。
茹でたエイひれが余ったので、翌日パスタにしました。
軽く潰したニンニクとオリーブオイルをフライパンに入れて火にかけ、じっくりと香りを出します。ニンニクは取り除き、エイの身とケイパーを加え炒め合わせます。白ワインをジャッと加えてアルコールが飛ぶまで煮、茹でたスパゲッティーニ、バターひとかけら、パセリ微塵切りを加え、塩・胡椒で味を調えつつ和えたら出来上がり。お好みでレモンを少し絞ってかけると美味しいです。
※エイと言うと、日本では一部地域を除いてそれほど馴染みの無い食材だと思いますが、淡白な白身で食べやすく、細かい骨も無いのでとても扱いやすい食材です。ただ、体の構造上、アンモニア臭がする場合があるそうです。私はアンモニア臭いのに当たったことはないのですが、買う前にできれば匂いを嗅いで確認をするといいかと思います。
市販のエイひれは皮を剥いてあるのが普通のようですが、捌き方を紹介しているサイトを見付けたので、参考にどうぞ。
http://www.hyouhon.com/nomikui/nom_2006/nom_20060409.html
人気blogランキングへ
軽く潰したニンニクとオリーブオイルをフライパンに入れて火にかけ、じっくりと香りを出します。ニンニクは取り除き、エイの身とケイパーを加え炒め合わせます。白ワインをジャッと加えてアルコールが飛ぶまで煮、茹でたスパゲッティーニ、バターひとかけら、パセリ微塵切りを加え、塩・胡椒で味を調えつつ和えたら出来上がり。お好みでレモンを少し絞ってかけると美味しいです。
※エイと言うと、日本では一部地域を除いてそれほど馴染みの無い食材だと思いますが、淡白な白身で食べやすく、細かい骨も無いのでとても扱いやすい食材です。ただ、体の構造上、アンモニア臭がする場合があるそうです。私はアンモニア臭いのに当たったことはないのですが、買う前にできれば匂いを嗅いで確認をするといいかと思います。
市販のエイひれは皮を剥いてあるのが普通のようですが、捌き方を紹介しているサイトを見付けたので、参考にどうぞ。
http://www.hyouhon.com/nomikui/nom_2006/nom_20060409.html
人気blogランキングへ
エイのサラダ(サラヒ・サラタ)
材料:(前菜として4人分)
エイ切り身...800g(3切れ)
塩
くず野菜...適量(又は玉ねぎ小1/2個ぐらい)
ベイリーフ...1枚
レモン汁...大さじ2
オリーブオイル...大さじ3〜4
塩、胡椒
赤玉ねぎスライス又は微塵切り...中1/2個分
ケイパー...大さじ2
パセリ微塵切り...大さじ2
エイにたっぷりの塩を振って20〜30分置く。
大きな鍋にくず野菜(玉ねぎ、ニンジン、セロリ、パセリの茎など)又は玉ねぎ、ベイリーフ、水を入れて中火にかける。しばらく煮立てた後、エイひれをさっと水ですすいでから加える。
再び沸騰したら弱火にし、静かに数分煮る。中まで火が通ったら取り出し、粗熱を取ってから身をほぐす。
ボウルに塩、レモン汁を入れ、泡立て器で混ぜながらオリーブオイルを加えていく。エイの身、赤玉ねぎ、ケイパー、パセリを加えて和え、塩胡椒(必要ならレモン汁やオイルも)で味を調える。
MEMO:分量はあくまで目安なので、お好みで味付けなど調整して下さい。ドレッシングにディジョンマスタードを少し加えても美味しいです。
写真のものは材料を盛り付けてからラゾレモノソース(オイルレモンソース)をかけてありますが、先に混ぜてしまった方が味が馴染みます。
材料:(前菜として4人分)
エイ切り身...800g(3切れ)
塩
くず野菜...適量(又は玉ねぎ小1/2個ぐらい)
ベイリーフ...1枚
レモン汁...大さじ2
オリーブオイル...大さじ3〜4
塩、胡椒
赤玉ねぎスライス又は微塵切り...中1/2個分
ケイパー...大さじ2
パセリ微塵切り...大さじ2
エイにたっぷりの塩を振って20〜30分置く。
大きな鍋にくず野菜(玉ねぎ、ニンジン、セロリ、パセリの茎など)又は玉ねぎ、ベイリーフ、水を入れて中火にかける。しばらく煮立てた後、エイひれをさっと水ですすいでから加える。
再び沸騰したら弱火にし、静かに数分煮る。中まで火が通ったら取り出し、粗熱を取ってから身をほぐす。
ボウルに塩、レモン汁を入れ、泡立て器で混ぜながらオリーブオイルを加えていく。エイの身、赤玉ねぎ、ケイパー、パセリを加えて和え、塩胡椒(必要ならレモン汁やオイルも)で味を調える。
MEMO:分量はあくまで目安なので、お好みで味付けなど調整して下さい。ドレッシングにディジョンマスタードを少し加えても美味しいです。
写真のものは材料を盛り付けてからラゾレモノソース(オイルレモンソース)をかけてありますが、先に混ぜてしまった方が味が馴染みます。
ギリシャ料理 |