- ブログネタ:
- 簡単!ギリシャ料理レシピ に参加中!
と言っても、イベントに無頓着な我が家の場合、小さなツリーを出したりする程度なんですけどね^^;
子供が楽しみにしてるのは何と言ってもプレゼントやお菓子なので、今年は一緒にクリスマスベーキングでもしようと思っています。
ギリシャのクリスマスの定番お菓子のひとつにメロマカロナがあります。こちらでよく見かける、シロップに浸したタイプのお菓子なんですが、オレンジやスパイスの香りがクリスマス気分♪甘いけど、とっても美味しいクッキーです。
こちらで以前ご紹介したレシピは、見直しの為に一時的に非公開...のつもりが、随分長く放置したままになっていました。今年こそは間に合わせよう!と、先月作ってみたのが下の写真のものです。
Μελομακάρονα
いかがでしょう?今回は、チョコレートがけのものと二種類作ってみました。
伝統的なプレーンタイプもいいけど、チョコがけもなかなかおすすめです。オレンジ、スパイス...と来ればチョコが合わないわけありませんよね。
ちなみに現在非公開にしているレシピがセモリナ粉入りなのに対し、今回のは薄力粉のみ使用なので日本でも作りやすいかと思います。他のクリスマスクッキーはクラビエデスを載せていますが、時間があればディプレス(揚げ菓子の蜂蜜&ナッツがけ)もご紹介する予定です。
ええ、あくまでも「予定」ですので...間に合わない可能性も大ですが

ギリシャのクリスマスお菓子もいいわね〜♪と思ったら、クリックお願いします

人気blogランキングへ

メロマカロナ・改訂版(薄力粉バージョン)
材料:(約18個分)
シロップ
砂糖・蜂蜜...各1/2カップ
水...1/2カップ
レモンの皮(好みで)...薄く削いだもの1cmx5cmぐらい
生地
薄力粉...21/2カップ(280〜300g)
ベーキングパウダー...小さじ1
シナモンパウダー...小さじ1/2
クローブパウダー...小さじ1/2
グラニュー糖...大さじ2
オレンジの皮すりおろし...1個分
オレンジの絞り汁...1/2カップ
ブランデー...1/4カップ
癖のない植物油...1/4カップ
オリーブオイル...1/4カップ
ベーキングソーダ(重曹)...小さじ1/4
フィリング
クルミ...1カップ
シナモンパウダー...小さじ1/4
シロップを作る。鍋に材料を入れ、弱火にかける。
かき混ぜながら加熱し、沸騰するまでに砂糖を完全に溶かす。5分ぐらい静かに煮、火から下ろして冷ます。レモンの皮は取り除く。
フィリングを作る。フードプロセッサーなどでクルミを細かく刻み、シナモンと合わせておく。クルミは細かくし過ぎて粉にならないよう注意!
生地を作る。薄力粉〜クローブまでの材料は合わせてふるっておく。
ボウルにオレンジの皮と砂糖を入れてすり潰し、オレンジの絞り汁〜油までの材料を入れてよくかき混ぜ(スティックブレンダーなどあると楽)、ベーキングソーダも加え混ぜる。これを粉類に加える。
スプーンで材料をざっと合わせたら手で軽く混ぜ、柔らかく少しオイリーな生地を作る。もし必要なら薄力粉(分量外)を足すが、捏ねるとグルテンが出て生地が分離してくるので注意。
オーブンは180度に予熱する。
生地をクルミ大ほど手に取り、平たくしてフィリングをティースプーン一杯ほどのせて包む。閉じ目を下にし、楕円形に形をととのえる。
天板にのせ、残りの生地も同様に成形する。フィリングは余るが、後で使うので取っておく。
オーブンに入れて約20分、少し色づくまで焼く。
焼き上がったメロマカロナはバットなどに並ベ、冷ましてあったシロップを回しかける。しばらく置いてから裏返し、しっかりシロップを吸わせる。
メロマカロナがシロップを吸ってしまったら、残りのクルミをふりかけてまぶす。
MEMO:オレンジはノーワックスのがなければ、無理に皮を入れなくてもいいです。あれば果汁の一部をオレンジリキュールに置き換えても。
我が家では家族が好きなフィリング入りのメロマカロナをよく作りますが、クルミはフィリングにはせず、まぶすだけでも(そちらの方が一般的です)。クルミと一緒に煎りごまをふりかけても香ばしくて美味しいです。
チョコレートがけメロマカロナ
焼き上がってシロップに浸すまで手順は同じ。刷毛でブランデーを塗り(これは好みで)、溶かしたダークチョコレートにくぐらせ、固まるまで置く。
MEMO:コーティング用チョコレートを使うとテンパリングの必要が無く簡単です。写真のものはチョコレートを線状にかけていますが、こちらの方が簡単で、使用するチョコレートの量も少なくて済みます。
【関連レシピ】
メロマカロナ(セモリナ粉入りバージョン)
栗入りメロマカロナ

クリスマス料理のトラコミュが無いようなので作りました。ブログ村に参加してる皆さん、どんどんTBして下さいね。
材料:(約18個分)
シロップ
砂糖・蜂蜜...各1/2カップ
水...1/2カップ
レモンの皮(好みで)...薄く削いだもの1cmx5cmぐらい
生地
薄力粉...21/2カップ(280〜300g)
ベーキングパウダー...小さじ1
シナモンパウダー...小さじ1/2
クローブパウダー...小さじ1/2
グラニュー糖...大さじ2
オレンジの皮すりおろし...1個分
オレンジの絞り汁...1/2カップ
ブランデー...1/4カップ
癖のない植物油...1/4カップ
オリーブオイル...1/4カップ
ベーキングソーダ(重曹)...小さじ1/4
フィリング
クルミ...1カップ
シナモンパウダー...小さじ1/4
かき混ぜながら加熱し、沸騰するまでに砂糖を完全に溶かす。5分ぐらい静かに煮、火から下ろして冷ます。レモンの皮は取り除く。
オーブンは180度に予熱する。
オーブンに入れて約20分、少し色づくまで焼く。
MEMO:オレンジはノーワックスのがなければ、無理に皮を入れなくてもいいです。あれば果汁の一部をオレンジリキュールに置き換えても。
我が家では家族が好きなフィリング入りのメロマカロナをよく作りますが、クルミはフィリングにはせず、まぶすだけでも(そちらの方が一般的です)。クルミと一緒に煎りごまをふりかけても香ばしくて美味しいです。
チョコレートがけメロマカロナ
焼き上がってシロップに浸すまで手順は同じ。刷毛でブランデーを塗り(これは好みで)、溶かしたダークチョコレートにくぐらせ、固まるまで置く。
MEMO:コーティング用チョコレートを使うとテンパリングの必要が無く簡単です。写真のものはチョコレートを線状にかけていますが、こちらの方が簡単で、使用するチョコレートの量も少なくて済みます。
【関連レシピ】
メロマカロナ(セモリナ粉入りバージョン)
栗入りメロマカロナ

![]() クリスマス☆レシピ |
クリスマス料理のトラコミュが無いようなので作りました。ブログ村に参加してる皆さん、どんどんTBして下さいね。