ブログ仲間のおはよう♪さんのところで見たたこ焼きに関西人DNAが反応してしまい、木曜・金曜と2日連続で作りました。
海外在住の皆さんが一番苦労する点は「タコの入手」のようですが、タコを常食するここギリシャでは軽くクリア。が、しかし。天かす作りから始めなきゃいけないので手間がかかります(日本食品店に売ってる気はするけど、そこまで出かける方が大変なのです)。
完成品はこちら。今回は葱、マヨネーズ、かつおぶし、エスプレット唐辛子をトッピングしてみました(青海苔は切らしてるので無し)。ちなみにソースは中濃ソース、ケチャップ、オイスターソース、笑味たれ(普段はウスターソースだったり)を適当にブレンドしてます。
何もつけずに食べるのも好きなので、写真奥の方のはそのままで。生地を溶くのに、ちゃんと取った出汁を使ってあるので美味しい〜!外はカリッと、中はトロトロです
2日目はタコの他にチーズやキムチも入れてみましたが、これもGoodでした♪
↑準備完了の図。
木曜日はたこ焼きを夕方のおやつに、夜はたこしゃぶでタコ三昧でした。鍋のベースは昆布出汁に酒を加えたもので、たれは自家製橙ポン酢と胡麻味噌だれの二種類。ポン酢の方は、薬味に大根おろしと七味唐辛子も加えました。この後「一人宴会モード」に突入したので、調理済の写真は無しです。
実はスティファドを作った時にも、材料のタコを一部取り分けたこしゃぶにしたんですが、あの時使ったのは市場で買った生のタコをうちで冷凍したものでした。また食べたくなったので冷凍のタコ足を買ってきて作ったら、違いは歴然!市場の生タコの方が断然美味しかったです。普段は冷凍タコを使うことが結構多く、それでも結構満足してたんですけどね。こうやってシンプルな食べ方で比べてみると、味・食感共にかなり差が出ます。
鍋の〆って、何にするか結構迷うところです。タコや野菜から出た美味しい出汁で前回は雑炊にしたんですけど、今回は少し残った薄切りタコも加えてたこ飯にしてみました。夕方のおやつにたこ焼きも食べてたもので、たこしゃぶの時は炭水化物は無し。〆は翌日の朝ごはんに持ち越しでした。
___________________________
おまけ:タコの記事とは関係無いけど、娘が書いてくれた買い物メモが可愛かったので...。何のことだかわかりますか?
↓一日一クリック、お願いします
人気blogランキングへ
海外在住の皆さんが一番苦労する点は「タコの入手」のようですが、タコを常食するここギリシャでは軽くクリア。が、しかし。天かす作りから始めなきゃいけないので手間がかかります(日本食品店に売ってる気はするけど、そこまで出かける方が大変なのです)。
完成品はこちら。今回は葱、マヨネーズ、かつおぶし、エスプレット唐辛子をトッピングしてみました(青海苔は切らしてるので無し)。ちなみにソースは中濃ソース、ケチャップ、オイスターソース、笑味たれ(普段はウスターソースだったり)を適当にブレンドしてます。
何もつけずに食べるのも好きなので、写真奥の方のはそのままで。生地を溶くのに、ちゃんと取った出汁を使ってあるので美味しい〜!外はカリッと、中はトロトロです
2日目はタコの他にチーズやキムチも入れてみましたが、これもGoodでした♪
↑準備完了の図。
木曜日はたこ焼きを夕方のおやつに、夜はたこしゃぶでタコ三昧でした。鍋のベースは昆布出汁に酒を加えたもので、たれは自家製橙ポン酢と胡麻味噌だれの二種類。ポン酢の方は、薬味に大根おろしと七味唐辛子も加えました。この後「一人宴会モード」に突入したので、調理済の写真は無しです。
実はスティファドを作った時にも、材料のタコを一部取り分けたこしゃぶにしたんですが、あの時使ったのは市場で買った生のタコをうちで冷凍したものでした。また食べたくなったので冷凍のタコ足を買ってきて作ったら、違いは歴然!市場の生タコの方が断然美味しかったです。普段は冷凍タコを使うことが結構多く、それでも結構満足してたんですけどね。こうやってシンプルな食べ方で比べてみると、味・食感共にかなり差が出ます。
鍋の〆って、何にするか結構迷うところです。タコや野菜から出た美味しい出汁で前回は雑炊にしたんですけど、今回は少し残った薄切りタコも加えてたこ飯にしてみました。夕方のおやつにたこ焼きも食べてたもので、たこしゃぶの時は炭水化物は無し。〆は翌日の朝ごはんに持ち越しでした。
海外の家庭で作る和食〜! |
___________________________
おまけ:タコの記事とは関係無いけど、娘が書いてくれた買い物メモが可愛かったので...。何のことだかわかりますか?
↓一日一クリック、お願いします
人気blogランキングへ