- ブログネタ:
- 簡単!ギリシャ料理レシピ に参加中!
実質無宗教の我が家では、いつもと変わらない食事なんですけど...ちゃんと決まりごとを守ってるおうちでは、肉、乳製品、血の出る魚などを使わない料理を作ります。
特にカサラ・デフテラによく食べられるのは、ラガナ(平たいパン)、タラモサラタ(魚卵のディップ)はじめ禁止食品の入ってないディップ類、ファソラーダ(豆スープ)、ハルヴァ(胡麻ペーストのヌガー)。その他、血のでないシーフード(タコ、イカ、エビ、貝)も食べていいことになっています。私もシーフードが食べたいなぁ...なんて思っていたのだけど。土曜にライキを覗いてみたら、さすがに普段とは違って品揃えが素晴らしかったものの、お値段も立派過ぎて手が出ませんでした。
土曜から右手首を痛めているもので、毎年手作りしているラガナも今年は無し。その代わりと言っては何ですが、キクラデス諸島で作られるケイパーサラダ(ディップ/スプレッド)のレシピを載せておきます。
Καππαροσαλάτα
「ケイパーサラダ」は、乾燥ケイパーを玉ねぎやビネガーと煮たソースのようなものを指すこともあるのですが、今回ご紹介するのはポテトのスコルダリァのバリエーションのようなものです。料理の付け合わせとして、それこそポテトサラダのように食べるならマイルドな味付けで、パンなどにつけて食べるにはビネガーやオイル多目で...と、お好みで調節してみて下さい。
レシピは続きへどうぞ。
↓こちらもクリックして頂けると嬉しいです。
人気blogランキングへ
ポテトとケイパーのスプレッド(カパロサラタ)
材料:(1カップ弱 / 2〜4人分)
じゃがいも...中1個(200g)
ニンニク...1かけ
ケイパー...大さじ2強
オリーブオイル...大さじ1(好みで増やす)
ワインビネガー...小さじ2
胡椒...少々
じゃがいもはよく洗い、皮付きのまま丸ごと茹でる。完全に柔かくなったら熱いうちに皮を剥き、ポテトマッシャーかフォークで潰す
ニンニクはすりおろし、ケイパーは微塵切りにし、潰したじゃがいもに加える。
オリーブオイル、ワインビネガー、胡椒(必要なら塩も)を加え、味を調える。
皿に盛り、好みでオリーブオイルをかけケイパー(分量外)を散らす。
MEMO:レシピで使用したケイパーは塩水に漬かっているもの。酢漬けの場合は味を見つつ注意してワインビネガーを加えて下さい。塩漬けのケイパーなら、必要に応じ適宜塩抜きをして使います。
___________________________
ケイパー(ケッパー)って好き嫌いが分かれるけど、私は大好き。パスタのソースに入れたり、サラダやお料理のトッピングに...と、よく使っています。
過去ログから↓こちらのレシピもお薦めなので、是非試してみて下さい
サントリーニ風ケイパーソース
ギリシャ料理 |