カラカラに乾いたギリシャから、緑で溢れる夏の京都へ...身も心も潤うのを感じた2週間でした。田舎への帰省は、子供たちを自然に触れさせることのできる数少ない機会のひとつでもあります。

着いてすぐ「モリアオガエルの卵があるよ」という父の言葉を聞いて、裏庭の池の跡へ。諸事情あり大きな池は去年埋めてしまったのですが、小さな水溜まりのような池が名残のように残っています。その上の木に...フワフワ泡状の卵がいっぱい!
人気blogランキングへ


クローズアップでもう一枚。
うちの辺りは水田にもアマガエルがすごく沢山居て、泡状の卵はそこでも見かけるのですが、モリアオガエルは水の上に覆い被さるように生えている木の枝に卵を産み付けるのが特徴のようです。泡の中で孵化したオタマジャクシは、雨で溶けた泡と共に下の水面に落下するとか(ウィキペディアより)。水の中を覗いてみると、オタマジャクシが沢山!天敵のイモリも結構居たので、随分食べられてしまいそうですけど...。

この石楠花の葉っぱの上には、いつもこんな風にカエル(これはアマガエルかな?)がちょこんと乗ってるんですよ。そして、足元では突然トノサマガエルがピョコンと飛び出したり...なかなかスリリング^^;




滞在中、夫はこんな写真ばかり撮っていました。あと道路標識、石仏、エレベーターの「指詰め注意」のサインとか(笑)
__________________________

お出かけも、いっぱいしました。
出町枡形の七夕夜店は、あまりの人出にすぐ退散しましたけど

「ピクニックに行きたい」という娘のリクエストに応え、琵琶湖バレイにも行ってきました。子供の頃、桜の時期に行って以来です。あの時は駐車場のところでお花見をして、その後小さな4人乗りぐらいの(?)ロープウェイに乗った記憶しかないんですが、最近リニューアルされたらしく、大きくて立派なロープウェイに変わっていました。

山の上は結構ひんやりとするかと思いきや、日の照ってる時は結構暑かったです。写真の下の方に見える広場まで行って、早速お弁当タイム。

量を控え目に持って行ったので、隙間が空いてますが
おにぎり、唐揚げ、卵焼き...と、ピクニック弁当の王道的なメニューです。

広場のところにはプラスティックのバットとボール、バドミントンセット、フラフープ、縄跳びの縄、コマ、竹馬、一輪車などが置いてあり、そこでひとしきり遊んでいきました。私は竹馬に挑戦(もしかしたら、大人が乗ってはいけなかったのかも^^;)。子供の頃はスイスイ歩けていたのに、結構難しい
。
娘は「壁のぼり」にはまってました。この遊具は広場よりもかなり手前の方にあります。
__________________________
おうちごはんの写真は、今回ほとんど撮ってないんですが...

tugukiさん、煮奴作りました〜!...じゃなくて、作ってもらいました〜!
料理はほとんど妹任せだったので、私は食べるだけ^^;
妹が娘の為に作ってくれたバースデーケーキ
自家製栗の渋皮煮入り・チョコムースのケーキです。

ちりめん山椒。言うまでもなく、妹作です。

これはお土産用に作ってくれたので、フードセーバーで真空パックにしてお持ち帰りしました

帰る直前の食事は、何故かいつも麺類(前回はパスタでした)。
妹が友達に教えてもらったという、素麺のつゆが激ウマ!麺つゆと焼きナスをミキサーで混ぜるだけ(潰し具合はお好みで)なんですが、これはかなりいけます!薬味は葱、青紫蘇、茗荷。上にちょこんと乗ってるのは、シャキシャキの食感で美味しいヤブカンゾウの蕾です。
丁度、271828さんのブログでヤブカンゾウに関する記事を見たので、近くに生えてるのを摘んできてもらいました。肝心の花の写真は撮り忘れたので、271828さんの記事をどうぞ^^
着いてすぐ「モリアオガエルの卵があるよ」という父の言葉を聞いて、裏庭の池の跡へ。諸事情あり大きな池は去年埋めてしまったのですが、小さな水溜まりのような池が名残のように残っています。その上の木に...フワフワ泡状の卵がいっぱい!
人気blogランキングへ

クローズアップでもう一枚。
うちの辺りは水田にもアマガエルがすごく沢山居て、泡状の卵はそこでも見かけるのですが、モリアオガエルは水の上に覆い被さるように生えている木の枝に卵を産み付けるのが特徴のようです。泡の中で孵化したオタマジャクシは、雨で溶けた泡と共に下の水面に落下するとか(ウィキペディアより)。水の中を覗いてみると、オタマジャクシが沢山!天敵のイモリも結構居たので、随分食べられてしまいそうですけど...。
この石楠花の葉っぱの上には、いつもこんな風にカエル(これはアマガエルかな?)がちょこんと乗ってるんですよ。そして、足元では突然トノサマガエルがピョコンと飛び出したり...なかなかスリリング^^;
滞在中、夫はこんな写真ばかり撮っていました。あと道路標識、石仏、エレベーターの「指詰め注意」のサインとか(笑)
__________________________
お出かけも、いっぱいしました。
出町枡形の七夕夜店は、あまりの人出にすぐ退散しましたけど

「ピクニックに行きたい」という娘のリクエストに応え、琵琶湖バレイにも行ってきました。子供の頃、桜の時期に行って以来です。あの時は駐車場のところでお花見をして、その後小さな4人乗りぐらいの(?)ロープウェイに乗った記憶しかないんですが、最近リニューアルされたらしく、大きくて立派なロープウェイに変わっていました。
山の上は結構ひんやりとするかと思いきや、日の照ってる時は結構暑かったです。写真の下の方に見える広場まで行って、早速お弁当タイム。
量を控え目に持って行ったので、隙間が空いてますが

おにぎり、唐揚げ、卵焼き...と、ピクニック弁当の王道的なメニューです。
広場のところにはプラスティックのバットとボール、バドミントンセット、フラフープ、縄跳びの縄、コマ、竹馬、一輪車などが置いてあり、そこでひとしきり遊んでいきました。私は竹馬に挑戦(もしかしたら、大人が乗ってはいけなかったのかも^^;)。子供の頃はスイスイ歩けていたのに、結構難しい

娘は「壁のぼり」にはまってました。この遊具は広場よりもかなり手前の方にあります。
__________________________
おうちごはんの写真は、今回ほとんど撮ってないんですが...
tugukiさん、煮奴作りました〜!...じゃなくて、作ってもらいました〜!
料理はほとんど妹任せだったので、私は食べるだけ^^;

妹が娘の為に作ってくれたバースデーケーキ

自家製栗の渋皮煮入り・チョコムースのケーキです。
ちりめん山椒。言うまでもなく、妹作です。
これはお土産用に作ってくれたので、フードセーバーで真空パックにしてお持ち帰りしました

帰る直前の食事は、何故かいつも麺類(前回はパスタでした)。
妹が友達に教えてもらったという、素麺のつゆが激ウマ!麺つゆと焼きナスをミキサーで混ぜるだけ(潰し具合はお好みで)なんですが、これはかなりいけます!薬味は葱、青紫蘇、茗荷。上にちょこんと乗ってるのは、シャキシャキの食感で美味しいヤブカンゾウの蕾です。
丁度、271828さんのブログでヤブカンゾウに関する記事を見たので、近くに生えてるのを摘んできてもらいました。肝心の花の写真は撮り忘れたので、271828さんの記事をどうぞ^^