ブログネタ
★野菜たっぷりヘルシー・レシピ★ に参加中!
最近、アボカドが安いのでよく買ってます。

2009.02.10 avocado dip

ここ10年ぐらいの間でしょうか、国産のアボカドやバナナをよく見かけるようになったのが嬉しいです。ギリシャではクレタ島で栽培されているんですが(注)、やっぱり遠くの国から運ばれてきたのよりも近くで採れたものがいいですよね。輸入もののアボカドはガチガチに硬い状態で売られているものが上手く熟さずにそのまま傷んでしまったり、上は柔らかいから熟しているのかと思いきや、下は硬いまま...なんてことが多かったのだけど、国産のなら2、3日でいい具合に柔らかくなります。

そんなわけでギリシャの家庭にも結構浸透してきていると思われるアボカドですが、やっぱりサラダに入れたりディップにするのが一般的なような?
ちょっと見た限りでは、こちらではディップにする場合はフードプロセッサーでガーッとやってしまう人が多い気がするのだけど、私はごく軽く潰したのが好きです。今回は沢山焼いておいた青唐辛子があったので、いつもの生唐辛子の代わりに使ってみました。
ちょっとギリシャ風(レモンとオリーブオイルなので^^)なアボカドディップの作り方は、↓覚え書きとして簡単に書いておきますね。

注:アテネの辺りでもその辺に植えられてるアボカドやバナナに実が生ってたりしますが、店で見かけるのはクレタ産です。


アボカドとローストペッパーのディップ
唐辛子は皮が焦げるまでローストし、しばらく蒸らした後に皮と種を除いて刻む。赤玉ねぎは微塵切りにし、辛味が強ければ塩をして少し置き、すすいでから絞る。
アボカドは皮を剥いて小さめに切る(半分に切ってスプーンでくりぬいてもOK)。唐辛子と赤玉ねぎを加え、塩、レモン汁、オリーブオイル少々で味を調えつつ軽く潰し混ぜる。よく熟したアボカドなら、混ぜていくうちにいい感じに潰れます。
※お好みでハーブを加えても。うちではコリアンダーかディルを入れることが多いです。


ちなみに、その日の献立はこんな感じでした。
2009.02.10 lunch

・ポロ葱のミートボール風(プラソケフテデス)
揚げシコイワシのマリネ(ガヴロス・サボロ)
・アボカドとローストペッパーのディップ
・サラダ(ロメインレタス、キャベツ、ニンジン、トマト、葱、ディル、ケイパー)
・赤ピーマンロースト(これは娘用)


プラソケフテデスのレシピは次回に載せますので、もう少しお待ち下さいね。

いつも読んで下さってありがとうございます。
ポチポチッと応援クリックして頂けると励みになります
人気blogランキングへ
レシピブログにほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ