ブログネタ
簡単おいしいレシピ に参加中!
夫が好きだと言う数少ない豆料理・スープのひとつということもあって、レンズ豆スープは毎週のように登場する定番料理。
ちょっと多めに作って、翌日のメニューに使いまわしたりもしています^^

と言っても、いつも同じようなアレンジばかりなんですけどね。よくやるファコリゾ(レンズ豆ピラフ)をスパイス風味にすると夫ウケがいいので、メキシカンっぽくしたりインドっぽくしたり。


この間は非正統派なインド料理風(オリーブオイル使ってたりするので)のアレンジにしてみました。

2009.05.06 lunch

・レンズ豆ピラフ
・ほうれん草カレー
・ナスのコリアンダーソース
・コロコロ野菜のノンオイルサラダ


義母のインド土産のスパイスがいっぱいあるので、それを使って。
でも全然減りません

例のごとく分量は出してないんだけど、作り方の説明だけ追記に書いておきます。興味のある方はご覧下さい♪


レンズ豆ピラフを作ってもまだ余った分はパスタを加えて自分用の晩ごはんに。
2009.05.05 fakes


今回は普通のマカロニを入れました。ドライの赤唐辛子でピリ辛にし、仕上げにオリーブオイルとパルミジャーノ。大好きな食べ方です

人気blogランキングへ
レシピブログにほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ

__________________________

レンズ豆ピラフ
1.玉ねぎのスライスをたっぷりのオリーブオイルで揚げるように炒める。途中、まだあまり色づいてない時点でほうれん草カレー用に少し取り分ける。赤茶っぽく色づいてカリッとしてきたらキッチンペーパーに取るか茶漉しで漉す。
2.玉ねぎを炒めたオイル適量で(残った分は他の料理に使う)バスマティ米を軽く炒め、お好みのスパイス少々を加え炒め合わせる。
3.レンズ豆スープと水を加え、塩で味を調え普通に炊く。
4.器に盛り、揚げ玉ねぎをトッピングする。

MEMO:今回はひよこ豆カレー用マサラとガラムマサラを使いました。ターメリックやクミンシード、軽く叩いたホールカルダモン、シナモンスティックを控えめに入れてもいいです。

ほうれん草カレー
1.茹でたほうれん草とレンズ豆ピラフの手順1で取り分けた玉ねぎをFPにかけて細かくする。
2.レンズ豆ピラフの手順1で余ったオイルかバターを鍋で温め、青唐辛子の輪切り、おろしニンニク、おろし生姜、クミンパウダー、ターメリックを軽く炒める。
3.香りが立つまで焦がさないよう炒めたら、トマトのすりおろしを加え、トマトが崩れるくらいまで炒める。
4.1のほうれん草、塩、水適量を加え、味が馴染むまで短時間煮る。

MEMO:覚えてないけど、ガラムマサラも少し入れたかも?適当にどうぞ。シンプルな味付けで美味しいです。

ナスのコリアンダーソース
1.ソースを作る。たっぷりのコリアンダー(香菜)とレモン汁、油少々、水(必要なら少量)、塩、チャットマサラ(無くてもOK)をFPにかけてペースト状にする。
2.ナスは輪切りか縦に切り、塩水に浸けて灰汁抜き&油を吸いにくくさせる。
3.フライパンに油をひき、ナスの水気をごく軽く切って並べる。焼く前にひっくり返して油を絡める。火にかけて、ナスが柔らかくなり両面が色づくまで焼く(焼き加減は蓋をしたりして調整)。
4.ナスを器に盛り、ソースをかける。

MEMO:チャットマサラで味付けしてますが、無ければニンニクを少し加えたり適当に味付けします。


コロコロ野菜のノンオイルサラダ
1.トマト、きゅうり、玉ねぎ、ニンジンをさいの目切りにする(玉ねぎやニンジンは小さめに切る)。あれば大根又はラディッシュ、ピーマンなどを入れても。
2.塩とレモン又はライム汁で味付けする。

MEMO:水切りヨーグルトで和えても美味しいです。

にほんブログ村 トラコミュ おうちごはんもおしゃれにいこう!へ
おうちごはんもおしゃれにいこう!