早く使い切らないといけないフェタチーズがあったので、昨夜はフェタ消費メニューでした。重さは量ってないけど多分500gぐらいでしょうか?これぐらいティロピタ(チーズパイ)でも作ればすぐに消費できるんだけど、パイを食べたい気分ではなかったので...。
夫用にはフェタチーズのホイル焼き。
フェタチーズをホイルに包んだり耐熱容器に入れて焼いた料理はいろいろあります。極シンプルにオレガノとオリーブオイルをかけて焼いたのから、今回のように野菜を入れたものも。やっぱり栄養のことを考えると、家で作るのは野菜を盛り込んだのばかりになってしまうんですが。
作り方はとっても簡単。焼きたて熱々を、パンと一緒にどうぞ♪
1.材料を包めるぐらいのアルミホイルを用意。手前半分にフェタチーズと野菜のスライスを載せます。野菜はトマト、玉ねぎ、ピーマン(又は唐辛子)のどれか好みのもの又は全部を好きな順番で。
2.オレガノとオリーブオイル、好みで砕いた乾燥赤唐辛子(ブコボ)もかけて、ホイルの向こう側を折りかぶせて周りを何度か折って留める。
3.天板か耐熱容器に載せて、200度のオーブンで15〜20分焼いたら出来上がり。
全くやる気の無い写真ですが献立はこんな感じでした。
・フェタチーズと野菜のホイル焼き(フェタ・プシティ)
・ナスとフェタチーズのオーブン焼き(メリジャネス・フルヌ)
・フライドポテト
・赤ピーマンのマリネ
・ズッキーニのマスタードマリネ
・ロメインレタスのサラダ
・トマトソースで炊いたリゾーニ(子供用)
野菜を盛り込んではいるものの、カロリーのことは全然気にしてないメニュー(笑)
夫用メインがホイル焼き、私用メインがナスのオーブン焼きです。子供たちはリゾーニをメインに、それぞれ好きなおかずを選ぶというスタイル。長女はいつも大体満遍なく食べてくれるんですが、次女はまだ好みがはっきりしていないのか、その時の気分によって野菜を食べてくれたり全然だったり…昨夜はサラダがお気に召したようで、そればっかり食べてました^^;
参考までに料理をする時の流れとズッキーニマリネのレシピ(説明のみ)を追記に書いておきますので、興味のある方はご覧下さい。
↓こちらもポチッと押して下さると嬉しいです
人気blogランキングへ
夫用にはフェタチーズのホイル焼き。
フェタチーズをホイルに包んだり耐熱容器に入れて焼いた料理はいろいろあります。極シンプルにオレガノとオリーブオイルをかけて焼いたのから、今回のように野菜を入れたものも。やっぱり栄養のことを考えると、家で作るのは野菜を盛り込んだのばかりになってしまうんですが。
作り方はとっても簡単。焼きたて熱々を、パンと一緒にどうぞ♪
1.材料を包めるぐらいのアルミホイルを用意。手前半分にフェタチーズと野菜のスライスを載せます。野菜はトマト、玉ねぎ、ピーマン(又は唐辛子)のどれか好みのもの又は全部を好きな順番で。
2.オレガノとオリーブオイル、好みで砕いた乾燥赤唐辛子(ブコボ)もかけて、ホイルの向こう側を折りかぶせて周りを何度か折って留める。
3.天板か耐熱容器に載せて、200度のオーブンで15〜20分焼いたら出来上がり。
全くやる気の無い写真ですが献立はこんな感じでした。
・フェタチーズと野菜のホイル焼き(フェタ・プシティ)
・ナスとフェタチーズのオーブン焼き(メリジャネス・フルヌ)
・フライドポテト
・赤ピーマンのマリネ
・ズッキーニのマスタードマリネ
・ロメインレタスのサラダ
・トマトソースで炊いたリゾーニ(子供用)
野菜を盛り込んではいるものの、カロリーのことは全然気にしてないメニュー(笑)
夫用メインがホイル焼き、私用メインがナスのオーブン焼きです。子供たちはリゾーニをメインに、それぞれ好きなおかずを選ぶというスタイル。長女はいつも大体満遍なく食べてくれるんですが、次女はまだ好みがはっきりしていないのか、その時の気分によって野菜を食べてくれたり全然だったり…昨夜はサラダがお気に召したようで、そればっかり食べてました^^;
参考までに料理をする時の流れとズッキーニマリネのレシピ(説明のみ)を追記に書いておきますので、興味のある方はご覧下さい。
↓こちらもポチッと押して下さると嬉しいです
人気blogランキングへ
昼間のうちに準備:
1.ナスの灰汁抜き&ジャガイモを切って水に浸けておく。この間に、ナスの料理に使うソースも作る(今回はナスを揚げたので、ソースのオイルはかなり控えめに)。ナスとジャガイモの水切り。
2.ジャガイモを低めの温度の油で揚げる。ナスを揚げる。赤ピーマンを揚げる(普段はローストするけど、揚げ物をしてる時はこちらの方が手っ取り早いので)。
3.ナスとソース、フェタチーズを合わせてオーブン焼きに。蓋をして、スイッチを切ったオーブンでそのまま放置。
4.オーブン焼きを作ってる間に、野菜のマリネを2品作る。赤ピーマンは皮や種を除き、細長く切って塩、ニンニク微塵切り、ワインビネガー、オリーブオイルで和える。ズッキーニは斜めにスライスし、オリーブオイルで焼く。マスタードとホワイトバルサミコビネガーを合わせたものでズッキーニを和える。好みで醤油を少し加えても。オイルで焼くので、マリネ液にオイルは加えてません。甘めのが好きな方は蜂蜜も少し加えるといいです。
5.サラダ用のレタスを洗っておく。葱も洗って刻んでおく。
夜、仕上げ:
1.サラダ仕上げ。フェタチーズのホイル焼き準備&オーブン予熱。出来上がっている料理は盛り付けておく。
2.フェタチーズをオーブンに入れる。揚げ油を熱する。
3.一度揚げておいたポテトを高温の油でもう一度揚げる。
1.ナスの灰汁抜き&ジャガイモを切って水に浸けておく。この間に、ナスの料理に使うソースも作る(今回はナスを揚げたので、ソースのオイルはかなり控えめに)。ナスとジャガイモの水切り。
2.ジャガイモを低めの温度の油で揚げる。ナスを揚げる。赤ピーマンを揚げる(普段はローストするけど、揚げ物をしてる時はこちらの方が手っ取り早いので)。
3.ナスとソース、フェタチーズを合わせてオーブン焼きに。蓋をして、スイッチを切ったオーブンでそのまま放置。
4.オーブン焼きを作ってる間に、野菜のマリネを2品作る。赤ピーマンは皮や種を除き、細長く切って塩、ニンニク微塵切り、ワインビネガー、オリーブオイルで和える。ズッキーニは斜めにスライスし、オリーブオイルで焼く。マスタードとホワイトバルサミコビネガーを合わせたものでズッキーニを和える。好みで醤油を少し加えても。オイルで焼くので、マリネ液にオイルは加えてません。甘めのが好きな方は蜂蜜も少し加えるといいです。
5.サラダ用のレタスを洗っておく。葱も洗って刻んでおく。
夜、仕上げ:
1.サラダ仕上げ。フェタチーズのホイル焼き準備&オーブン予熱。出来上がっている料理は盛り付けておく。
2.フェタチーズをオーブンに入れる。揚げ油を熱する。
3.一度揚げておいたポテトを高温の油でもう一度揚げる。