ブログネタ
簡単!ギリシャ料理レシピ に参加中!
ドルマダキァ(ドルマデス)を作る時、葡萄の葉が中途半端に余ってしまうことがあります。

フィリングの量と葉の量を照らし合わせながら、上手に使い切れた時は「やった〜♪」って気分になるのですが、たまに葉の余りを出してしまった時も、それはそれで使い道を考えるのが楽しかったり(笑)

2009.07.19 fried vine leaf-wrapped feta

先日は数枚だけ余ってしまった葉を使って、フェタチーズのサガナキのバリエーションを考えてみました。敢えて超シンプルに、ハーブも何も加えずフェタチーズを葡萄の葉に包んだだけ。それをオリーブオイルでパリッと焼いてみたのですが、デリケートな葡萄の葉の食感や風味と、熱が加わって少しトロッとしたフェタの組み合わせがなかなかのものでした^^


レシピと葡萄の葉関連レシピ集は続きへどうぞ♪
ついでにポチッと応援して下さると励みになります。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ

フェタチーズの葡萄の葉包み焼き(フェタ・サガナキ・セ・アンベロフィロ)

材料:(2個/1人分)
葡萄の若葉...2枚
フェタチーズ...40〜50g
オリーブオイル...大さじ1/2

葡萄の葉は下茹でしたものを使用。瓶詰めの葉の場合は硬ければ少し柔らかくなるまで茹でる。

葉の水気を切り、裏側を上にして置く。フェタチーズを2つに切って、それぞれの葉の上に置き、周りを折りたたんで包む。

小さめのフライパンにオリーブオイルを熱し、葉で包んだフェタを加える。表面がパリッとするまで、焦がし過ぎないよう両面を焼く。

MEMO:正方形に包んでみましたが、フェタチーズを4つの長方形に切り、ドルマデスっぽい形に包んでもいいです。その場合は葉を4枚使います(大き目の葉なら2枚使用で半分に切って)。


【葡萄の葉を使ったレシピいろいろ】
ドルマダキァ・ヤランジ(葡萄の葉のハーブライス包み)
レンズ豆と米の葡萄の葉包み(ヤプラキァ)
レンズ豆とタヒニ入り葡萄の葉包み(ヤプラキァ・メ・ファキ・ケ・タヒニ)
挽き肉と米フィリング・トマト味のドルマダキア
バルガー小麦と挽き肉のドルマデス
豚肉と葡萄の葉の紙包み焼き
イワシの葡萄の葉包み焼き(サルデレス・セ・アンベロフィラ)