ブログネタ
簡単!ギリシャ料理レシピ に参加中!
シンプルな味わいのスパナコリゾも、たまにはおもてなし向きのアレンジで♪

2010.06.19 spanakorizo with chili-lemon squid & prawns1

…と言っても、食べたの私だけですけどね

ほうれん草がたっぷり食べられるスパナコリゾ(ほうれん草ごはん、ギリシャ風ほうれん草リゾット)は、手っ取り早く家族に野菜を食べさせられるメニューとして我が家では頻繁に登場するもの。特にトマト風味のは比較的万人受けする味で、家族の好みもそちらの方なんです。

でもたまにはトマト無しのも食べたいな〜と、自分用に作ったのがこれ。どうせ自分用ならとことん私好みに…ってことで、レモン胡椒で仕上げたシーフードのソテーものせちゃいますよ
スパナコリゾって普通はそれだけで出されるものですが、シーフードとの相性抜群なので、こういうモダングリークなアプローチもおすすめです。

2010.06.19 spanakorizo with chili-lemon squid & prawns2

冷凍ストックの食材中心で作ったので分量のわかりにくい箇所がありますが、レシピは追記をごらん下さい。

ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
人気blogランキングへにほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ

ギリシャ風ほうれん草リゾット・シーフードのレモン胡椒ソテー添え

材料:(1人分)
スパナコリゾ:
ほうれん草...下茹でして水気を絞ったものミカン大
玉ねぎ...小1個
米(できればパーボイルドライス)...1/4〜1/3カップ
オリーブオイル...大さじ2
塩、胡椒
ディル...好みで適量

シーフードのレモン胡椒ソテー:
イカ...小1ぱい
エビ(ブラックタイガー)...3尾ぐらい
オリーブオイル...大さじ1
ニンニク微塵切り...小さめ1かけ分
レモン胡椒...小さじ1/2〜1(辛さによって加減)

ディル微塵切り、レモンくし切り(仕上げ用)


ほうれん草はざく切り、玉ねぎは薄切りにする。

鍋に玉ねぎとオリーブオイルを入れ、蓋をして弱火で蒸し炒めにする。時々かき混ぜながら色づかせないよう炒め、柔らかくなったら米とかぶるぐらいの水を加える。

塩を適量加え、蓋をして中火で煮る。米が少し柔らかくなってきたらほうれん草を加えさらに煮る。ディルも加えたい場合、微塵切り大さじ1ぐらいを加える(今回は仕上げに振っただけで、煮る時点では入れてません)。

米とほうれん草が柔らかく煮えたら、塩胡椒で味を調える。途中で水気が足りなくなったら水を足し、逆に汁気が多いようなら蓋を取って水分を飛ばす。

シーフードのレモン胡椒ソテーを作る。イカは輪切り、エビは尾を残して殻を剥き背わたを除く。水気をキッチンペーパーで拭いておく。

フライパン又は中華鍋を熱し、オリーブオイル、ニンニク微塵切りを加える。すぐにイカとエビを加え、中〜強火で手早く炒める(ニンニクが焦げやすいので注意)。火から下ろし際にレモン胡椒を加え、全体に絡める。

器にスパナコリゾを盛り、シーフードのレモン胡椒ソテーをのせる。好みでディルの微塵切りを振りかけ、レモンのくし切りを添える。

MEMO:今回は冷凍してあった食材で作ったので、ほうれん草の量などわかりにくいですがご了承下さい。スパナコリゾはレモンで味付けしてもいいですが、お好みでどうぞ。シーフードはレモン胡椒が無ければガーリック(&チリ)ソテーにしてもいいし、シンプルにグリルで焼いたものでも。ホタテなども合います。

米について:日本では手に入りにくいですが、うちでは野菜のご飯類にはパーボイルドライスを使うことが多いです。普通にピラフにしたのはあまり好きではないけど、スパナコリゾなどはサラッと仕上げた方が好きなので。日本の米で作ると、最初に炒めても粘りのある仕上がりになってしまうかと思います。私はまだ試してませんが、米を下茹でしてから加えると粘りが抑えられていいかもしれません。