- ブログネタ:
- 簡単!ギリシャ料理レシピ に参加中!
アテネの自宅でのおつまみはどちらかと言うと日本の居酒屋っぽいものが多い私ですが、島生活の間は食材の関係でギリシャのメゼです^^
この日は軽い昼ごはんも兼ねてオリーブのソテー、田舎風サラダ、クルリ(胡麻をまぶしたリング型パン)というメニューでした。
バカンスの間は基本的に数種類の夏野菜、チーズ、オリーブ、パンorパスタぐらいのシンプルな食材でやりくりしているので、おつまみもあまり手をかけたものは作りません。
とは言え、そのままのオリーブやチーズばかりでも寂しいんですよね。そんな時はサガナキ(揚げチーズ)やオリーブのソテーなど温かいおつまみがおすすめ。どちらも手早く作れてそれなりに満足感もある簡単レシピです。
サガナキのレシピは以前に紹介したので下記リンクからどうぞ。オリーブのソテーは追記に書いておきます。
・フェタチーズのサガナキ(他のチーズでもOK)
・フェタチーズの胡麻まぶしサガナキ
ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
人気blogランキングへ
ブラックオリーブと玉ねぎの香味オイルソテー
材料:(2〜4人分)
オリーブオイル...大さじ3
赤唐辛子...1本
ニンニク微塵切り(好みで)...1かけ分
赤玉ねぎ薄切り...中1個分
ブラックオリーブ...20粒
オレガノ...小さじ1/2
レモンの皮すりおろし...1/2個分
フライパンにオリーブオイル、砕いた赤唐辛子(辛いのが苦手なら種を除き量を控えめにする)、ニンニク(使う場合)を入れて弱めの火にかける。
ニンニクを色づかせないよう気をつけながら香りが立つまで熱し、玉ねぎを加え炒める。玉ねぎが柔らかくなってきたらオリーブとオレガノを加えさらに炒める。玉ねぎが色づきかけるぐらいまで炒めたらレモンの皮を加え、約1分炒める。
オイルごと器に盛る。オイルも美味しいのでパンを添えてどうぞ。
MEMO:今回カラマタオリーブを使ってますが、タソスオリーブ(ドライキュアで皺の寄ってるタイプ)や大粒のオリーブがおすすめです。レモンの皮の代わりにオレンジの皮を控えめに使っても。タソスオリーブなど酸味の無いオリーブを使う場合は仕上げにワインビネガーかオレンジの絞り汁を適量加えても美味しいです。
材料:(2〜4人分)
オリーブオイル...大さじ3
赤唐辛子...1本
ニンニク微塵切り(好みで)...1かけ分
赤玉ねぎ薄切り...中1個分
ブラックオリーブ...20粒
オレガノ...小さじ1/2
レモンの皮すりおろし...1/2個分
フライパンにオリーブオイル、砕いた赤唐辛子(辛いのが苦手なら種を除き量を控えめにする)、ニンニク(使う場合)を入れて弱めの火にかける。
ニンニクを色づかせないよう気をつけながら香りが立つまで熱し、玉ねぎを加え炒める。玉ねぎが柔らかくなってきたらオリーブとオレガノを加えさらに炒める。玉ねぎが色づきかけるぐらいまで炒めたらレモンの皮を加え、約1分炒める。
オイルごと器に盛る。オイルも美味しいのでパンを添えてどうぞ。
MEMO:今回カラマタオリーブを使ってますが、タソスオリーブ(ドライキュアで皺の寄ってるタイプ)や大粒のオリーブがおすすめです。レモンの皮の代わりにオレンジの皮を控えめに使っても。タソスオリーブなど酸味の無いオリーブを使う場合は仕上げにワインビネガーかオレンジの絞り汁を適量加えても美味しいです。