新鮮な葡萄の若葉でドルマダキァ・ヤランジを作ったので、せっかくだから他のメゼ(おつまみ)類も寄せ集めた盛り合わせに♪

2011.04.21 pikilia mezedon

タイトルのピキリアというギリシャ語は取り合わせとか種類とかいう意味なのですが、飲食店のメニューで「ピキリア」というと、通常いろんな料理を少しずつ盛り合わせたワンプレートのことを指します。

このピキリアは店によってさまざま。肉のピキリアだとミックスグリルのようなものだったり、魚介のピキリアだと揚げた魚介類やマリネの取り合わせがスタンダードでしょうか。
いろんな料理を一度に楽しめてお得感があるのですが、冷凍食品や出来合いの適当なメゼを盛っただけの手抜きも多いのでご注意を^^;

2011.04.21 keftedakia gemista

手間はかかっても美味しいおつまみを食べたい私は、一日の終わりにワインを一杯だけ飲んでリラックスしたいが為に、小さなメゼコースやピキリアをたまに作っています。
料理はつまみやすいメゼなら何でもOK。難しく考えなくても、「ビールに合うおつまみなら揚げ物や肉を多目に」とか「蒸留酒を飲みながらつまみたいのでタコのマリネや魚の塩漬けを入れてみよう」とか、その程度のガイドラインで立派なピキリアが出来上がります。

おもてなしにもぴったりなギリシャおつまみのワンプレート、是非お試し下さい。今回使った料理の解説は参考までに追記に書いておきます。

ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
人気blogランキングへ
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ

ピキリア・メゼドン(おつまみ盛り合わせ)の一例

・フェタチーズ詰めミートボール(ケフテダキァ・ゲミスタ)
中にフェタチーズを詰めた揚げミートボールです。ミートボールのレシピは数種類載せてますが、今回のは牛挽肉、玉ねぎすりおろし、ニンニクすりおろし、トマトすりおろし、パン粉、卵、重曹少々、ミント、オレガノ、塩、胡椒で作っています。まずは挽肉に塩胡椒を加えよく捏ね、他の材料も加えさらによく練ったタネを冷蔵庫で寝かせます。メゼ用には小さめに成型し、しっかり小麦粉をまぶし粉が馴染むまで置いてから揚げて下さい。

・エビのベーコン巻き串(ガリデス・スブラキ)
ギリシャっぽくないようですが、こちらのレストランでベーコン巻きのエビスブラキは結構よく見かけます。メゼ版で1個ずつ爪楊枝に刺したタイプにしてみました。
エビは中サイズのものを使用。殻を剥いて、尻尾は残しても除いてもどちらでも。胡椒とレモン汁(好みでオレガノやニンニクも)で軽くマリネし、ベーコンを巻いて楊枝で留めます(写真のは端っこに巻いてますが、全体にぐるっと巻いていいです)。フライパンかグリルで焼いて出来上がり。ちゃんとしたスブラキとして作る場合、竹串に4つか5つぐらい刺して作ります。プチトマトやピーマンを一緒に刺して焼くとさらに美味しいです。

葡萄の葉のハーブライス詰め(ドルマダキァ・ヤランジ)
上の料理名をクリックするとレシピ記事に飛べます。今回は基本のレシピに松の実も加えてあります(お好みでレーズンも加えていいです)。葡萄の葉に詰め物をした料理はさまざまなバリエーションがあり、このブログでも沢山のレシピを紹介していますので参考にどうぞ。

ヨーグルト&きゅうりのガーリック風味ディップ(ジャジキ)
焼きナスディップ(メリジャノサラタ)
2品とも、作り方は料理名をクリックして下さい。メゼプレートにはこういうディップ類を2、3種類取り入れるといいです。水っぽいとワンプレートの盛り合わせには適さないので、ジャジキのヨーグルトもメリジャノサラタの焼きナスもしっかり水切りしてから使って下さい。
他にも美味しいディップ類がいろいろありますので、レシピインデックスのメゼカテゴリを参考にしてみて下さい。

にほんブログ村 トラコミュ ギリシャ料理へ
ギリシャ料理