ブログネタ
お家で楽しむ♪ パン、お菓子♪ に参加中!
娘に持たせるコラチオ(お弁当)に頭を悩ませる毎日、ピザ生地を使い回したパンで切り抜けることが多いです。

2012.03.21 cheese rolls1

我が家では夫のリクエストで「週に一回はピザ」と決まってるのですが、これがまた注文の多いこと!トッピングの種類が多いのもさることながら、野菜の切り方とか細かくて発狂しそうになりながらも作り続けています(週に1日、献立が決まってるということの方が楽な気がして^^;)。

その面倒くさいピザを少しでも楽に作れるようにと、準備できる材料は前もって準備しておくのをモットーにしてるので、ピザ生地はいつも前日に仕込む冷蔵発酵です。
分量は量って作ったことがないのですが、小麦粉ドバドバ〜、イーストと塩適当に、水ドバ〜、オリーブオイルちょろっと……って感じでボウルに入れ、キッチンエイドでざっと捏ねて出来上がり。大きなタッパーに入れ、室温でちょっと発酵させてから冷蔵庫に放り込んでいます。

この柔らかめの生地が実に便利で、多めに作っておくと数日は楽ができるのです。

・そのまんまですが、お弁当用のミニピザ
・その他の惣菜パンにアレンジ
ギリシャ風ピタを作って焼き、塩とオレガノを振ってスナックに
・必要なら水分を足しておいたのを揚げてルクマデス

……というような使い方をしているのですが、油脂を足すのもアリ。柔らかい食感のパンにアレンジしたい時にはバターを折り込んで簡単なクロワッサン風のパンを作ったりもします。

使いたい量の生地を取って少し打ち粉をし、7mmぐらいの厚さに延ばしたら、室温で柔らかくしておいたバターを真ん中にべったりと塗りつけます。生地をしっかり閉じて少し延ばし、3つ折りにしてラップで包み冷蔵庫へ。また延ばし→3つ折り→冷やし……を数回繰り返していい感じになったら準備完了。あとは朝に好みの成形をして20分程度置いてから焼くだけなので、すごく早起きしなくても焼きたてパンのお弁当が作れます^^

ちなみに今回のは完成した時点の生地サイズが12cmx8cmx2.5cmぐらいの使用。5mm強厚さの長方形に延ばし、端を少し残して全体にパルミジャーノと黒胡椒を散らしてロールケーキ状に巻きます。これを横半分に切って、それぞれをさらに横半分・今度は完全に切り離さないで下の方まで切り目を入れます。切り目から開いてギュッと押したらこの形になります。

2012.03.21 cheese rolls2

割ってみたところ。
かなり雑な作り方なので「そこそこクロワッサン」って感じですが、バターを多めにして丁寧に作るともっとクロワッサンっぽくなると思います。

まだ生地が残ってるので、今度はポテトマサラでも包んでみようかな?
あまり変わったものを持たせると嫌がられるのだけど、少しでもヘルシーなものを食べさせたいのでプチお弁当テロが楽しい今日この頃です。


ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
人気blogランキングへ
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ