長女が最近お弁当を多めに持って行きたがるので、少ないレパートリーの中で四苦八苦しています
ギリシャ風のお弁当ってサンドイッチや惣菜パイなどスナック的なものが定番なんですけど、あまり変わったものは嫌がるんですよ(おにぎりとか、ちょっと日本っぽいものも持って行ってくれると助かるのに……)。

2012.10.17 pies & muffins

というわけで、ありあわせの材料で作った本日のお弁当がこちら。この他に葡萄も持たせます。

そろそろ熟れすぎになりそうなバナナが1本あったので、それで何かお菓子を作るのは決まっていたのだけど、お菓子と葡萄じゃ甘いものばかりだしな〜と、野菜&チーズのパイも追加。昨日のうちにローストしたフロリナペッパー(細長い赤ピーマン)とフライパン焼きにしたナスがあったので、それにチーズを加えたフィリングです。

お菓子もあまり砂糖を入れたくなくて、でもバナナだけだと少し物足りない味になってしまうのでペティメジを入れてみました(型に入れる生地の量が少なめだったので膨らみイマイチです^^;)。
これまた適当に作ったのだけど、ふわふわ・ホロッとした食感で甘味も程よい仕上がり。


2012.10.17 pie

パイを割ってみたところ。
これはワインのおつまみにもいいですよ♪

どちらも適当に目分量で作ったのでちゃんとしたレシピは書いてませんが、作り方の説明を追記に載せておきますので参考にどうぞ。

ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
人気blogランキングへ
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ

ナスとパプリカのミニパイ

材料:
生地:
小麦粉
ベーキングパウダー
バター+ショートニング(どちらかでもOK。または植物油でも)
ヨーグルトまたは牛乳

フィリング:
フロリナペッパーまたはパプリカロースト
ナス(少量のオイルで焼くか、焼きナスにしたもの)
好みのチーズ(ミジスラ、フェタ、ケファロティリなど)
パセリ微塵切り
塩・胡椒

生地を作る。小麦粉にベーキングパウダー少しを加えボウルに入れ、油脂を加え粉にすり込んでポロポロの状態にする。

ヨーグルトに塩少々を加えたものを加え、最初は切り込むように行き渡らせ、軽く捏ねてひとまとめにする。ヨーグルトはいっぱい加えすぎるとベタベタの生地になるので注意。

そのままでは扱いにくいようなら冷蔵庫で30分ほど休ませ、5mmぐらいの厚さにのばし型抜きする。この状態で冷蔵(1〜2日?)冷凍(長期)保存可。

フィリングを作る。野菜は小さく刻み、チーズ、パセリと混ぜて胡椒を加える。塩気の少ないチーズの場合は塩も加える(フィリングの味は少し濃い目がいいです)。

のばした生地にフィリングをのせ、端をしっかり閉じる。好みで艶出し用に溶き卵を塗る。

180度に予熱したオーブンで約20分、きつね色になるまで焼く。

MEMO:今回使ったチーズは自家製カッテージチーズ(牛乳を加熱しレモンで凝固させたもの)、山羊乳のフェタチーズタイプ、ケファロティリです。ギリシャチーズ以外を使ってもOKですが、数種類混ぜるのがおすすめ。


バナナとペティメジのマフィン

材料:
ペティメジ(葡萄のシロップ)...薄めのを1/2カップぐらい
バナナ...1本
バター...40gぐらい
卵...1個
牛乳...大さじ2ぐらい
小麦粉...90g
ベーキングパウダー...小さじ1ぐらい

鍋にペティメジを入れて煮詰める。潰したバナナを加え、ジャムっぽくなるまで煮詰める。火から下し冷ましておく(これは前もって作っておける)。

ボウルにバターを入れ室温に戻しておく。よく混ぜて、溶き卵も加え混ぜる。バナナジャム、牛乳も加え混ぜる。

小麦粉をベーキングパウダーを合わせてふるい入れ、粉っぽさがほぼなくなるぐらいまでざっと混ぜる。

型に入れ、170〜180度に予熱したオーブンで15〜20分焼く。