ここ半年ほど、ナスやらフロリナペッパーやらが毎週届きます。
さすがに冬は来なくなるだろうと思って冷凍や保存食に加工してたのだけど、相変わらずどんどんやってくるので消費に追われる日々^^;

2013.02.19 pork in paprika sauce1

そんな保存食のひとつとして作ってあったのが、クロアチアのまこさんに教えてもらったアイバル(アイヴァル)。旧ユーゴスラビアやその周辺でよく食べられる、赤パプリカとナスのローストで作ったペーストです。
北ギリシャにも、これの仲間のような料理があったような?

2013.02.19 pork in paprika sauce2

このアイバルで豚の煮込みを作ったらさぞ旨いだろうと思ってたのですが、なかなかタイミングが合わず、ようやく作れたのが先月のこと。
家族の晩ごはんに豚肉とポロ葱の煮込みを用意した時に、煮込み途中の肉を取り分けて1人分だけ作ってみました。

私的にはかなり美味しい!と思ったんですが、味見をした娘の感想は「ペリエルゴ(変わってる)」。え〜っ!?そうかなぁ……?

2013.02.19 pork in paprika sauce3

この煮込みはそのまま食べてもいいけど、チーズを入れて壷焼きみたいにしたらさらに美味しいだろうな〜と思っていたのですよ^^
焼くのが面倒になったから、熱々のところに角切りチーズを放り込むという方法にしましたが。
ケファログラヴィエラチーズがとろけて最高♪パンもワインも進みます〜。


2013.02.19 pork in paprika sauce4

少し余らせたのは翌日パスタにアレンジしてみました。
ポテトやピラフの方が合うと思いますけど、これも美味しい。

作り方の説明だけ追記に載せておきますので、興味のある方は参考にどうぞ。

ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
人気blogランキングへ
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ


豚肉のローストパプリカソース煮込み

1)豚肩肉は一口大に切り、塩胡椒を揉みこんでおく。玉ねぎは薄切りか粗みじん切りにする。

2)フライパンを熱し、オリーブオイル少しで豚肉を焼きつける。全体が色づいたら玉ねぎを加え、少ししんなりするまで炒める。白ワインを少し加え、底にこびりついた肉汁を溶かしながら少し煮る。

3)フライパンの中身を厚底の鍋に移し、ひたひたぐらいに水を加える。あればベイリーフも加え、蓋をして弱火で煮込む。

4)肉が柔らかくなったら、アイバルを加え味が馴染むまで10〜20分ほど煮る。塩胡椒で味を調え出来上がり。

※好みで仕上げにチーズを加えると美味しいです。今回は羊乳のケファログラヴィエラチーズを角切りにしたのを加えましたが、フェタチーズなどでも。

※アレンジの一例・重ね焼き:薄切りにしてオリーブオイル少量で焼いたじゃがいもを耐熱容器に敷き、その上に豚肉の煮込み、チーズと重ねます。オーブンで焼いて出来上がり。