ぐるぐる。
基本的に、ほうれん草パイやチーズパイ以外は嫌いなので食べない次女。
学校から帰ってきて焼きたてパイの香りにちょっと目が輝くのだけど、「自分が食べられるパイ」じゃないとわかってガッカリしているのがかわいそう。
というわけで、ベーシックなほうれん草とフェタチーズのをちょっと久しぶりに作りました。
どんな形がいいか聞いたら、渦巻き型がいいとのリクエスト。チューブ型に包んだのをぐるぐる巻いてあるこのパイは、ほどいて食べるのが楽しく、そして食べやすいようです。
生地は小麦粉、塩、ワインビネガー、ラキ、水で作ったものを使いました。オリーブオイルは入れても入れなくても。生地や型に塗るのはオリーブオイル使用。みんなが大好きなスパナコピタには大きい型の方がいいのだけど、いつもの直径18cmのパイ皿で焼いたら次女がペロリと半分食べてしまいました。
仕込んだ生地とフィリングの半量は、三角形のミニパイにしました。
同じ生地なのだけど、のばし方や成型の仕方で味わいや食感が随分違ってきます。
渦巻きパイはしんなりするのが早く、生地同士くっついてる部分も柔らかいので、やさしい味。ミニパイはパリッとしていてちょっとアグレッシブかも?
ミニパイを作る時、市販のフィロなら2枚重ねたのを使って巻きますが、手打ちのは1枚で丁度いいです。
__________________________________
パイ以外のものも作ってるのだけど、何気に撮ったのがこんな適当料理だったという……。
「日本風のナポリタンスパゲッティを食べたい気分だった時に作ったパスタ」です。
夫にケチャップ炒めパスタを出すのはリスクが高すぎたので(笑)、玉ねぎ、ピーマン、プロシュートを炒め、あらかじめ作ってあったトマトソースを加えたナポリタン風。
私の中では「ナポリタンを食べたい=ケチャップを食べたい」ということなので、これではやはり満たされませんね
ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
人気blogランキングへ
基本的に、ほうれん草パイやチーズパイ以外は嫌いなので食べない次女。
学校から帰ってきて焼きたてパイの香りにちょっと目が輝くのだけど、「自分が食べられるパイ」じゃないとわかってガッカリしているのがかわいそう。
というわけで、ベーシックなほうれん草とフェタチーズのをちょっと久しぶりに作りました。
どんな形がいいか聞いたら、渦巻き型がいいとのリクエスト。チューブ型に包んだのをぐるぐる巻いてあるこのパイは、ほどいて食べるのが楽しく、そして食べやすいようです。
生地は小麦粉、塩、ワインビネガー、ラキ、水で作ったものを使いました。オリーブオイルは入れても入れなくても。生地や型に塗るのはオリーブオイル使用。みんなが大好きなスパナコピタには大きい型の方がいいのだけど、いつもの直径18cmのパイ皿で焼いたら次女がペロリと半分食べてしまいました。
仕込んだ生地とフィリングの半量は、三角形のミニパイにしました。
同じ生地なのだけど、のばし方や成型の仕方で味わいや食感が随分違ってきます。
渦巻きパイはしんなりするのが早く、生地同士くっついてる部分も柔らかいので、やさしい味。ミニパイはパリッとしていてちょっとアグレッシブかも?
ミニパイを作る時、市販のフィロなら2枚重ねたのを使って巻きますが、手打ちのは1枚で丁度いいです。
__________________________________
パイ以外のものも作ってるのだけど、何気に撮ったのがこんな適当料理だったという……。
「日本風のナポリタンスパゲッティを食べたい気分だった時に作ったパスタ」です。
夫にケチャップ炒めパスタを出すのはリスクが高すぎたので(笑)、玉ねぎ、ピーマン、プロシュートを炒め、あらかじめ作ってあったトマトソースを加えたナポリタン風。
私の中では「ナポリタンを食べたい=ケチャップを食べたい」ということなので、これではやはり満たされませんね
ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
人気blogランキングへ