ここのところ、長女が鼻をぐずぐず言わせています。風邪かなと思いきや、目の周りも荒れてるので花粉なのかも?
いずれにせよ調子が悪そうなので、チキンスープを作りました。

2016.02.21 kotosoupa

体調が悪い時のおかゆや雑炊のような感覚で、ギリシャではチキンスープやパスタのスープを食べます。病人食としてよく出されるパスタのスープは、塩を少し加えたお湯で煮ただけで味がほとんどついてないこともあり、まさにおかゆのような感じ。
本当に調子が悪い時にはかえってそれがよかったりもするのですが、そこまでじゃない時は、やっぱり肉や野菜の旨みたっぷりのスープがいいですよね。


2016.02.21 astraki

パスタやお米を入れて、少し食べごたえのあるように。
先日ヘリオスパスタさんからいただいた「アストラキ」という小粒の星型パスタ(イタリアではステリーネと呼ばれるもの)を使いました。
こういう小粒パスタはスープに入れるほか、ソースで直接炊いたり(適宜水加減して)、パスタサラダに使ったり、意外と使えます。離乳食〜幼児食にもぴったりなので、子供が小さいうちはよく使ってたな〜と懐かしくなりました。


2016.02.16 kofto makaronaki me kima

懐かしいついでに、コフト・マカロナキ(ディターリ、ディタリーニ)のミートソースも作りました。
ギリシャ人も大好きなミートソースは、スパゲッティで食べることも多いのですが、うちの夫が子供の頃に食べていたのはいつもこの形のパスタだったそう。夫のおばあちゃんは「ダフティリダキ」(小さな指輪)と言っていたので、我が家では指輪パスタのミートソースと呼んでいます。


ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
人気blogランキングへ