ギリシャでフェンネルと言うと、ディルに似たハーブ。肥大した株元を食べるフローレンスフェンネルも今ではよく見かけるようになりましたが、伝統的なギリシャ料理に使われるのは葉っぱの方です。日本でも、沖縄の方ではフェンネルの葉を料理に使うようですね。
Κιμαδοπιτάκια με μάραθο και φρέσκο σκόρδο
フェンネルと旬の葉にんにくをたっぷり入れて、ミートパイを作ってみました。
この組み合わせは伝統的なギリシャ料理ではないですが、おそうざいパイのバリエーションが豊富なギリシャでは、結構何でもアリ。伝統的な組み合わせのほか、旬の素材や使い切りたい食材を入れたりアレンジすることも多いのです。
ねぎみたいに見えるのが葉にんにく。
フェンネルは、これで1/4束ぐらいなんですよ〜。ギリシャで売られてるハーブ、特に市場のは束が大きいです!
とりあえず、ざくざく刻んで……。
パイのフィリングは、ひき肉と玉ねぎを炒め、たっぷりのフェンネルと葉にんにくも加え炒めます。味付けはシンプルに塩と胡椒。フィリングをまとめるために、最後に小麦粉を適量振り入れ、水分(牛乳、ワイン、水どれでも)を少し加え軽くとろみをつけています。チーズもお好みで適量。
生地はミニパイによく合う「クル」と呼ばれるタイプ。油脂が多めに入る、サクサク食感で風味のよい生地です。レシピは以前載せたこちらを参考に。今回は卵も入れていますが、生地に全部入れてしまわず、パイの表面に塗る分を取り分けておきます。
フェンネルと葉にんにくはかなり多めに入れたつもりなんですけど、炒めると嵩が減るので肉の方が存在感ありますね。家族には好評だったけど、やはり次女にはフェンネル風味がいまいちなようでした^^;
保険にチーズパイも作っておいてよかった(トップ画像の、ごまをまぶしてある方)。
同じ組み合わせでもう一品。最近、楽子さんのブログやTwitterでフェンネル入りの餃子を立て続けに見かけ食べたくなったので作ってみました。
ひき肉はいずれも豚肉を使いましたが、ラムで作ってもよさそうですね。ヨーグルトのソースも合いそう。
ちなみに、2種類のフィリングはこんな感じでした。
餃子の方はキャベツなどは入れてないんですが、粗くおろした玉ねぎを加えました。
中途半端に余ったパイのフィリングで、おまけのホットサンド(トーストτόστ)。卵1個に塩胡椒とおまじない程度のワインビネガーを加え溶き、パイフィリングを加えざっと混ぜます。これを、パンの大きさに合わせて四角いオムレツに。
食パンにマスタードとお好みでバターも塗り、オムレツとチーズを挟んでパニーニメーカーで焼きます。
焼き上がりに、塩とワインビネガーで揉んで絞った千切りキャベツを挟んでますが、他の葉野菜やトマトでも。かなりボリュームのあるサンドイッチなので、生野菜が入るとフレッシュな味わいも加わっておいしいです。
人気blogランキングへ
Κιμαδοπιτάκια με μάραθο και φρέσκο σκόρδο
フェンネルと旬の葉にんにくをたっぷり入れて、ミートパイを作ってみました。
この組み合わせは伝統的なギリシャ料理ではないですが、おそうざいパイのバリエーションが豊富なギリシャでは、結構何でもアリ。伝統的な組み合わせのほか、旬の素材や使い切りたい食材を入れたりアレンジすることも多いのです。
ねぎみたいに見えるのが葉にんにく。
フェンネルは、これで1/4束ぐらいなんですよ〜。ギリシャで売られてるハーブ、特に市場のは束が大きいです!
とりあえず、ざくざく刻んで……。
パイのフィリングは、ひき肉と玉ねぎを炒め、たっぷりのフェンネルと葉にんにくも加え炒めます。味付けはシンプルに塩と胡椒。フィリングをまとめるために、最後に小麦粉を適量振り入れ、水分(牛乳、ワイン、水どれでも)を少し加え軽くとろみをつけています。チーズもお好みで適量。
生地はミニパイによく合う「クル」と呼ばれるタイプ。油脂が多めに入る、サクサク食感で風味のよい生地です。レシピは以前載せたこちらを参考に。今回は卵も入れていますが、生地に全部入れてしまわず、パイの表面に塗る分を取り分けておきます。
フェンネルと葉にんにくはかなり多めに入れたつもりなんですけど、炒めると嵩が減るので肉の方が存在感ありますね。家族には好評だったけど、やはり次女にはフェンネル風味がいまいちなようでした^^;
保険にチーズパイも作っておいてよかった(トップ画像の、ごまをまぶしてある方)。
同じ組み合わせでもう一品。最近、楽子さんのブログやTwitterでフェンネル入りの餃子を立て続けに見かけ食べたくなったので作ってみました。
ひき肉はいずれも豚肉を使いましたが、ラムで作ってもよさそうですね。ヨーグルトのソースも合いそう。
ちなみに、2種類のフィリングはこんな感じでした。
餃子の方はキャベツなどは入れてないんですが、粗くおろした玉ねぎを加えました。
中途半端に余ったパイのフィリングで、おまけのホットサンド(トーストτόστ)。卵1個に塩胡椒とおまじない程度のワインビネガーを加え溶き、パイフィリングを加えざっと混ぜます。これを、パンの大きさに合わせて四角いオムレツに。
食パンにマスタードとお好みでバターも塗り、オムレツとチーズを挟んでパニーニメーカーで焼きます。
焼き上がりに、塩とワインビネガーで揉んで絞った千切りキャベツを挟んでますが、他の葉野菜やトマトでも。かなりボリュームのあるサンドイッチなので、生野菜が入るとフレッシュな味わいも加わっておいしいです。
人気blogランキングへ