ぶどうの若葉のシーズン最初にはハーブライス入り、先日はひき肉入りとドルマダキァ(小さいぶどうの葉包み)を作ってきましたが、ベジヴァージョンをもうひとつ。
今回は、米と夏野菜のフィリングです。
家族が大好きな肉入りドルマダキァ用に、葉っぱを冷凍保存しておくつもりで買ったのですが、小さくてとてもやわらかい葉だったので……
このデリケートな感じ、写真で伝わるでしょうか。
冷凍するとやはり品質が落ちてしまうのでもったいないな〜というのと、薄くやわらかな葉なので解凍時にボロボロになるかも?という心配もあり、半分だけ冷凍して残りは使ってしまうことにしました。
ぶどうの葉の保存法は、瓶詰めにしたり、生葉を洗わずそのままペットボトル詰めにしたりといった他の方法もあるのですが、そこまでやる気は起きず^^;
もうしばらくは生葉が売っているので、こうやってちょこちょこ冷凍ストックを増やしていこうかと思います(あまりいっぱい冷凍しても、使い切れなかったりするのですが)。
玉ねぎ、にんにくの他に、ズッキーニ、なす、トマト、バナナピーマンといった夏野菜、そして香り付けにパセリとミントを混ぜたフィリング。
ドルマデスのフィリングは生の米と野菜を混ぜただけでもいいのですが、野菜の甘みを引き出したかったので今回は炒めました。
手のひら大の葉っぱは1枚そのまま、もうちょっと大きいのは半分に切って使いました。
レモンでちょっと酸味を加えたトマト味。
野菜のやさしい味を生かすには、煮汁にレモンなしでもよかったかも?
できあがりを割ってみたところです。ヨーグルトを添えて食べたかったのだけど、切らしてたのが残念。
レシピは書いてませんが、過去記事に似たようなのを載せてるので、作ってみたい方はそちらも参考にしてみてください。
【関連レシピ】
・米と野菜フィリングのドルマデス(テベロヤプラカ)
・ハーブライスのドルマダキァ(ドルマダキァ・ヤランジ)
・レンズ豆と米のぶどうの葉包み(ヤプラキァ)
・レンズ豆とタヒニ入りぶどうの葉包み(ヤプラキァ・メ・ファキ・ケ・タヒニ)
・ひき肉入りトマト味のドルマダキァ(ドルマダキァ・メ・キマ)
・バルガー小麦とひき肉入りドルマデス(ドルマデス・メ・キマ・ケ・プリグリ)
ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
人気blogランキングへ
今回は、米と夏野菜のフィリングです。
家族が大好きな肉入りドルマダキァ用に、葉っぱを冷凍保存しておくつもりで買ったのですが、小さくてとてもやわらかい葉だったので……
このデリケートな感じ、写真で伝わるでしょうか。
冷凍するとやはり品質が落ちてしまうのでもったいないな〜というのと、薄くやわらかな葉なので解凍時にボロボロになるかも?という心配もあり、半分だけ冷凍して残りは使ってしまうことにしました。
ぶどうの葉の保存法は、瓶詰めにしたり、生葉を洗わずそのままペットボトル詰めにしたりといった他の方法もあるのですが、そこまでやる気は起きず^^;
もうしばらくは生葉が売っているので、こうやってちょこちょこ冷凍ストックを増やしていこうかと思います(あまりいっぱい冷凍しても、使い切れなかったりするのですが)。
玉ねぎ、にんにくの他に、ズッキーニ、なす、トマト、バナナピーマンといった夏野菜、そして香り付けにパセリとミントを混ぜたフィリング。
ドルマデスのフィリングは生の米と野菜を混ぜただけでもいいのですが、野菜の甘みを引き出したかったので今回は炒めました。
手のひら大の葉っぱは1枚そのまま、もうちょっと大きいのは半分に切って使いました。
レモンでちょっと酸味を加えたトマト味。
野菜のやさしい味を生かすには、煮汁にレモンなしでもよかったかも?
できあがりを割ってみたところです。ヨーグルトを添えて食べたかったのだけど、切らしてたのが残念。
レシピは書いてませんが、過去記事に似たようなのを載せてるので、作ってみたい方はそちらも参考にしてみてください。
【関連レシピ】
・米と野菜フィリングのドルマデス(テベロヤプラカ)
・ハーブライスのドルマダキァ(ドルマダキァ・ヤランジ)
・レンズ豆と米のぶどうの葉包み(ヤプラキァ)
・レンズ豆とタヒニ入りぶどうの葉包み(ヤプラキァ・メ・ファキ・ケ・タヒニ)
・ひき肉入りトマト味のドルマダキァ(ドルマダキァ・メ・キマ)
・バルガー小麦とひき肉入りドルマデス(ドルマデス・メ・キマ・ケ・プリグリ)
ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
人気blogランキングへ