前々回に投稿したイチジクの樹液チーズの続きです。
古代ギリシャ人も食べていた!?イチジクの樹液で作るチーズ
せっかくなので何か料理に使いたいなと思い、でもシンプルな使い方で……こんなパスタを作りました。

2019.01.16 makarounes
Χαλκίτικα μακαρόνια (Μακαρούνια)

ハルキ島の郷土料理パスタです。
去年の夏のバカンスの時に日帰りでハルキ島に立ち寄ったのですが(これはバカンス記事の続きに書くつもりだったのに、まだそこまで到達していません)、その時にぜひ食べてみたかったのがハルキティカ・マカローニャもしくはマカルーニャと呼ばれるローカルパスタ。普通の小麦粉で卵などは入れずに作るシンプルなパスタに、たっぷりのバターで揚げるようにして炒めた玉ねぎとチーズをトッピングしたものです。

ちなみにドデカニサ諸島の他の島でも似たようなパスタを作りますが、ハルキ島のマカルーニャは薄くのばした生地を細く短く切るのが特徴。トッピングのフライドオニオンはドデカニサ諸島の料理によく見られるもので、パスタだけでなくレンズ豆ピラフドルマデスなど他の料理にも使われます。


2019.01.16 makarounes2

生地は中力粉に塩少々と水を適量加え、なめらかになるまで捏ねて30分〜それ以上休ませます。
本当は麺棒でのばして作るつもりだったのだけど、調理台を洗うのが面倒になったのと、時間があまりなかったのでパスタマシン使用です。薄くのばし、細いカッターで切って出てきたところを6cm長さぐらいにハサミで切っていきます。打ち粉をまぶして広げ、時間があれば1時間ほど乾かします。

この間に、フライドオニオンの準備もしておきましょう。粗みじんに切った玉ねぎを、たっぷりのバター(あれば山羊または羊バター)もしくはオリーブオイルとバターで揚げるように炒めます。色づいてきたら、焦がさないよう気をつけて茶色くなるまで炒めます。チーズは前述の通りイチジク樹液で凝固させた自家製のを使いましたが、リコッタに軽く塩をしておいたものと、あまり塩辛すぎない羊乳のハードチーズをあわせて使うとよさそうです。


2019.01.16 makarounes1

パスタを茹でて水気を切り、チーズと交互に重ねて器に盛ります。たっぷりのフライドオニオンをバターごとかけてできあがり。シンプルですがなかなかおいしいです。



さて、こちらがハルキ島の風景と……

2018.08.30b



ハルキ島で食べたマカローニャ。

2018.08.30

船酔いでぐったりしつつ港の適当なレストランに入ったのですが、ハルキ島パスタが評判のお店だったようです。本場のマカローニャはかなりソフトな食感だったので、日本人がパスタに求めるであろうコシとかモチモチ感はなし。自作する時もアルデンテは目指さないで下さいね(薄くて細いので柔らかめな茹で上がりになるかと思いますが)。


ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
人気blogランキングへ