市販のピタパンって滅多に買わないんですが、めずらしく夫が買ってきたので、これまた私にしてはめずらしいピタサンドを作りました。

2020.11.02 pita1

別に嫌いじゃなくてどちらかというと好きなんだけど、なぜかあまり自分では食べないんですよね。ギリシャに住んでてこういう人はめずらしい気がしますが、お店のはもう何年も食べてないかも?

ふんわり厚みがあって空洞がないタイプのギリシャ風ピタパンで作るサンドイッチはラップタイプがよく知られていますが、2枚重ねるか1枚を半分に折って作るのもあり、スブラキやギロスのお店でもよく見かけるメニューです。

2020.11.02 pita2

ラップサンドと違う点は、こちらは具を挟んでから焼いてあります。この調理法を生かして大抵は溶けるチーズを入れるんですが、店によって若干の違いはあれど、メインとなる肉(ギロスの肉やスブラキ、ギリシャ風ハンバーグ、ソーセージなど好みで)にチーズ、野菜(トマト、レタス、玉ねぎなど)、ソース(オーロラソースやマスタードマヨネーズのようなもの)というのが基本形で、ポテトが入ってたり添えてある場合が多いです。

このタイプのピタサンドは「スケパスティ」と呼ばれ、トップ画像のように1枚のピタを半分に折ってあるのは「フェガロピタ」といいます。ちょっとだけ残ってた肉で作ったら、野菜ばっかり主張してしまいましたが……。

2020.11.02 pita3

夫用に作ったのは、肉の代わりにマッシュルーム入り。
全体的にジャンク度低めにしてしまったので、いつか気が向いたらもっとちゃんと作ったのを載せようかと思います。


ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
人気blogランキングへ