今日は、東方教会の復活祭(パスハ)。
ギリシャではクリスマスよりも盛大にお祝いされる行事です。
料理はまだ作ってないので、とりあえずはお菓子部門(レシピリンクは記事最後に)。
私は雑なので繊細なお菓子は作らないんですが、クリスマスやイースターの焼き菓子は家族が好きというのもあって大量生産します。
そして、忘れてはいけないのがイースターエッグですね。
ギリシャのイースターエッグは赤く染めた茹で卵。復活祭が近づくと卵用の染料や、すでに茹でて染めてある卵がスーパーや市場に並びます。伝統的な色は先に述べたとおり赤なのですが、他にもいろんな色のが売られていて、中には趣味の悪いマルチカラーのイースターエッグも。
うちはそんな大量にイースターエッグは必要ではないため、赤卵はスーパーで買う派。スーパーで売ってるのは日持ち的にも安心なので。
それとは別に、自分が食べたいだけの卵を玉ねぎの皮で染めています。今年は玉ねぎの皮をいっぱい貯めたので褐色ですが、赤に近いような程よい色にも染めることができますよ。
バターと卵の風味がやさしいイースタービスケットは、今年も長女が作ってくれました。
チーズタルトみたいなお菓子は、クレタ島のリフナラキァ。小さなオイルランプという意味の、チーズタルトのようなお菓子です。似たようなお菓子はキクラデス諸島の島々でも作られ、復活祭のお菓子としても定番。
作り方は、「ギリシャのごはん」レシピ本に載せています。
復活祭の時期は焼き菓子がいっぱいあるので朝ごはんも楽しみです。今年は作りすぎた気がするけど、みんなちょこちょこつまんでるので結構早くなくなりそう。
メイキング編も載せておきます。
去年に引き続き作ってみたシミ島のクルラキァ。夏のバカンスの間は朝ごはんやスナックに欠かせないビスケットで、アテネにいる時もふと思い出して食べたくなるものです。これがなかなか自分の理想通りにできなくて(夫は気に入ってるのだけど)、記録のためにレシピは書いてるのだけど、もうちょっとかな〜という感じ。
うちのイースターエッグはいつもこんな感じで作っています。ただ染めるだけなら好みの状態に色がつくまで煮ればいいのですが、同じような作り方をすることもあるユダヤのハミナドスという卵が好きなので、これも長時間煮ています。やる気のある年は葉っぱで模様をつけるのだけど、今年はなし。
復活祭にはかかせない菓子パン、チュレキ。
マフレピ(野生チェリーの仁)やマスティハなどで香りをつけたほんのり甘いパンで、チョコがけやフィリング入りなど変わりチュレキも人気です。
伝統的な復活祭のチュレキは飾りにイースターエッグを埋め込んだりしますが、我が家では今年もオリジナルの変わりチュレキだけ作りました。絶対に外せないのがドライサワーチェリーとチョコのチュレキで、数えてみたらもう15年も作り続けています。これは子供たちが大好きですぐになくなってしまうので、予備にアーモンドフィリング入りのも。
大物2つ焼きあがり。まんべんなく焼けるよう、途中で向きを変えるのに苦戦した跡が見えます(若干のひび割れ)。
いろいろ作るのは大変だけど、他にあまり行事らしいことをしないから、山盛りのお菓子があると気分が上がりますね。
________________________
コロナ禍での復活祭は2回目。ここでは敢えて書かないこともいろいろありました。去年は教会での儀式も中止で(延期されたはずだけど、どうなったのかは記憶になし)、聖なる炎を教会でもらってくる代わりに、各々が灯したろうそくを持ってバルコニーに出てお祝いしたのが懐かしい。
今年はなんとキリストの復活を祝う儀式が前倒しになり、通常より3時間も早く復活させられたキリストもびっくりしたことでしょう。
9時前から揚がりはじめた花火は例年よりも盛大だったような?その後も断続的にあちこちで花火が揚がって、本来の時間である真夜中には再び勢いが増していました。
まだまだ油断できない状況が続いていますが、来年は普通にお祝いできますように。
【関連記事・PR】
ギリシャのごはん (うちで楽しむ、とっておきレシピ65)
※リフナラキァのレシピはお菓子の章に掲載しています。家庭版のミジスラチーズの作り方を含めたレシピになっていますが、もちろん市販のチーズで作ってもいいし、その方が簡単に手早くできます。
ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
人気blogランキングへ
ギリシャではクリスマスよりも盛大にお祝いされる行事です。
料理はまだ作ってないので、とりあえずはお菓子部門(レシピリンクは記事最後に)。
私は雑なので繊細なお菓子は作らないんですが、クリスマスやイースターの焼き菓子は家族が好きというのもあって大量生産します。
そして、忘れてはいけないのがイースターエッグですね。
ギリシャのイースターエッグは赤く染めた茹で卵。復活祭が近づくと卵用の染料や、すでに茹でて染めてある卵がスーパーや市場に並びます。伝統的な色は先に述べたとおり赤なのですが、他にもいろんな色のが売られていて、中には趣味の悪いマルチカラーのイースターエッグも。
うちはそんな大量にイースターエッグは必要ではないため、赤卵はスーパーで買う派。スーパーで売ってるのは日持ち的にも安心なので。
それとは別に、自分が食べたいだけの卵を玉ねぎの皮で染めています。今年は玉ねぎの皮をいっぱい貯めたので褐色ですが、赤に近いような程よい色にも染めることができますよ。
バターと卵の風味がやさしいイースタービスケットは、今年も長女が作ってくれました。
チーズタルトみたいなお菓子は、クレタ島のリフナラキァ。小さなオイルランプという意味の、チーズタルトのようなお菓子です。似たようなお菓子はキクラデス諸島の島々でも作られ、復活祭のお菓子としても定番。
作り方は、「ギリシャのごはん」レシピ本に載せています。
復活祭の時期は焼き菓子がいっぱいあるので朝ごはんも楽しみです。今年は作りすぎた気がするけど、みんなちょこちょこつまんでるので結構早くなくなりそう。
メイキング編も載せておきます。
去年に引き続き作ってみたシミ島のクルラキァ。夏のバカンスの間は朝ごはんやスナックに欠かせないビスケットで、アテネにいる時もふと思い出して食べたくなるものです。これがなかなか自分の理想通りにできなくて(夫は気に入ってるのだけど)、記録のためにレシピは書いてるのだけど、もうちょっとかな〜という感じ。
うちのイースターエッグはいつもこんな感じで作っています。ただ染めるだけなら好みの状態に色がつくまで煮ればいいのですが、同じような作り方をすることもあるユダヤのハミナドスという卵が好きなので、これも長時間煮ています。やる気のある年は葉っぱで模様をつけるのだけど、今年はなし。
復活祭にはかかせない菓子パン、チュレキ。
マフレピ(野生チェリーの仁)やマスティハなどで香りをつけたほんのり甘いパンで、チョコがけやフィリング入りなど変わりチュレキも人気です。
伝統的な復活祭のチュレキは飾りにイースターエッグを埋め込んだりしますが、我が家では今年もオリジナルの変わりチュレキだけ作りました。絶対に外せないのがドライサワーチェリーとチョコのチュレキで、数えてみたらもう15年も作り続けています。これは子供たちが大好きですぐになくなってしまうので、予備にアーモンドフィリング入りのも。
大物2つ焼きあがり。まんべんなく焼けるよう、途中で向きを変えるのに苦戦した跡が見えます(若干のひび割れ)。
いろいろ作るのは大変だけど、他にあまり行事らしいことをしないから、山盛りのお菓子があると気分が上がりますね。
________________________
コロナ禍での復活祭は2回目。ここでは敢えて書かないこともいろいろありました。去年は教会での儀式も中止で(延期されたはずだけど、どうなったのかは記憶になし)、聖なる炎を教会でもらってくる代わりに、各々が灯したろうそくを持ってバルコニーに出てお祝いしたのが懐かしい。
今年はなんとキリストの復活を祝う儀式が前倒しになり、通常より3時間も早く復活させられたキリストもびっくりしたことでしょう。
9時前から揚がりはじめた花火は例年よりも盛大だったような?その後も断続的にあちこちで花火が揚がって、本来の時間である真夜中には再び勢いが増していました。
まだまだ油断できない状況が続いていますが、来年は普通にお祝いできますように。
【関連記事・PR】
ギリシャのごはん (うちで楽しむ、とっておきレシピ65)
※リフナラキァのレシピはお菓子の章に掲載しています。家庭版のミジスラチーズの作り方を含めたレシピになっていますが、もちろん市販のチーズで作ってもいいし、その方が簡単に手早くできます。
ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
人気blogランキングへ