イベント苦手だしやる気が出ないなぁ、今年はやめとこうかな……と思ったけど、とりあえず大きいお肉焼いといたらそれっぽいだろうというメニュー。

2021.12.25 christmas
それにしても、冬は日が短いので料理写真撮るの急がないとすぐ暗くなっちゃうんですよね。タイムリミット4時ぐらいなんですが、ちょっと過ぎてしまったらどんどん日が落ちて写真もブレがちに

今年のクリスマスメニューは、

2021.12.25 christmas1
・ローストポーク、メドラーのチャツネ添え
・タイムとレモンとガーリックのローストポテト
・カストリア風サルマデス
・ざくろと生ハムのグリーンサラダ
・イオス島のスコティリ(セイボリー入りの熟成ソフトチーズ)
・フリストプソモ
・メロマカロナ2種とクラビエデス


2021.12.25 christmas2
メインのローストポークは肩肉におろしにんにくをすり込んで、スパイスやハーブ入りの塩もすり込んで数日マリネしておいたもの。途中、メロマカロナを作った日にオレンジの汁と皮、ラキも加えました。当日は午前中から低温のオーブンで焼いただけ。

うちは夫が鶏を食べないし、次女も食べられる肉が限られます。ラムやローストビーフも駄目だし、結局いつもポーク。これも、次女はフライパン焼きの豚肉以外苦手なので嫌々食べるんですけどね。クリスマスイブは子供たちが大好きで私も食べたかったフライドチキンを山盛り作りました。

最初はお肉だけ焼くつもりだったけど、やっぱりポテトも要りますね。しっかり味つけされてても単調になりがちなローストには、味変にチャツネやチーズも。
チャツネはまだ記事を書きそびれてますが先月お友達に分けてもらったメドラーという果物で作ったもの。チーズも頂き物で、イオス島在住の友達がアテネへ来た時にくれたものです(いつも貰いっぱなしですみません!)。

もう一品のサルマデスは前の記事で書いたものですが、やっぱりクリスマスにも何か伝統的な煮込みが欲しかったので。

2021.12.25 christmas3
サラダはホリデーシーズンらしく、ざくろで華やかに仕上げ、長女が大好きな生ハムもトッピング。写真ではわかりにくいですが、ドレッシングもざくろで鮮やかな赤なんですよ。ざくろシロップはギリシャでも入手できますが、普通にスーパーで売ってるものではないのと、少量で作る自家製の方が鮮やかな色に仕上がるのでざくろを絞って煮詰めています。

2021.12.25 christmas4
フリストプソモはギリシャのクリスマスブレッド。スパイスが香る生地を丸く成形して十字のデコレーションとくるみを埋め込むのですが、配合などはさまざま。今年はごく普通のリーンな生地にして、くるみとドライフィグとギガンデス(白花豆)の甘納豆を入れました。やる気のなさが成形にも表れてますね一応念を押しておくと、ギリシャ人は甘納豆は入れませんよ。

2021.12.25 christmas5
お菓子はクラビエデスとメロマカロナ。本当は他のお菓子も作るつもりだったけど、バタバタしてたらできなかったのでごくベーシックなものだけ。あまり早く作ると食べ尽くされるので23日に作るんですが、それでもあっという間に減っていきますね。もちろん撮影用にはあらかじめ取り分けてあります


ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
人気blogランキングへ