ギガンデス(ギガンテス)とギリシャでは呼ばれる白花豆。トマトソースとあわせてオーブン焼きにした料理がとてもポピュラーで、出来合いのもよく売っています。

2022.02.04 gigantes
Γίγαντες με λεμόνι και μουστάρδα

私はいろんな料理の「白」ヴァージョンが好きなので、これもトマトなしでよく作っています。適当に作っている普段のおかずのひとつですが、家族に評判がよく、私も気に入ってるのでちゃんとしたレシピにするべきかなと保留していたもの。ようやく計量して作ったので、レシピをご紹介します。


2022.02.04 gigantes6
私は白ヴァージョンを作る時はソースにボリュームとうまみを出すためズッキーニも加えています。野菜が姿を失うぐらいに煮てしまうのがポイント。何が入ってるかわかるぐらいに形を残してもお好みで結構ですが、いずれにしてもしっかりと、完全にやわらかくなるまで煮てトロッとしたソースが豆を包み込むようにします。


2022.02.04 gigantes1
ギリシャらしくオリーブオイルたっぷり、ハーブ(ここではディルをメインにオレガノも)たっぷり。レモンマスタード風味としましたが、酸味が苦手な方はレモンなしで作ってもおいしいです。また、レモンなしで作って、食べてる途中でレモン汁を加え味変しても。お好みの食べ方でどうぞ。

ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
人気blogランキングへ



白花豆のレモンマスタード風味煮込み(ギガンデス・メ・レモニ・ケ・ムスタルダ)

材料:(4人分)
白花豆(乾燥)...200g
玉ねぎ...中1個(約200g)
ズッキーニ...1本(約200g)
にんにく...1〜2かけ
オリーブオイル...大さじ4〜
赤唐辛子フレーク...小さじ1/4
白ワイン(あれば)...大さじ2
ディル粗みじん切り...1/2カップ
オレガノ...小さじ1/2
ディジョンマスタード...小さじ11/2
塩...約小さじ1
こしょう...適量
レモン汁...大さじ1〜2

白花豆は一晩水に浸けて戻す。お好みで重曹を少し加えると皮がやわらかくなる。

戻した豆を軽くすすいで鍋に入れ、たっぷりの水を加え強火にかける。沸騰してきたら火を弱め、アクが浮いてきたらすくって取り除く。少し隙間をあけてふたをし、豆がやわらかくなるまで静かに煮る。

2022.02.04 gigantes2
玉ねぎとズッキーニをスライスして別の鍋に入れ、オリーブオイルを加えふたをして弱火にかける。野菜から出る水分で蒸すようにし、時々かき混ぜ様子を見ながら炒める。

2022.02.04 gigantes3
野菜がやわらかくなり、少し色づきかけるまで炒めたら、刻んだにんにくと唐辛子フレークを加え香りが立つまで軽く炒める。あれば好みで白ワインを加える。

2022.02.04 gigantes4
茹でた豆を加え、ひたひた〜少しかぶるくらいに豆の茹で汁を加え水加減する。塩をまずは小さじ1/2ぐらいと、ディル、オレガノ、ディジョンマスタードを加えふたをして弱火で煮る。

2022.02.04 gigantes5
約30分ぐらい煮て、ソースがトロッとした感じになればOK。火から下ろす少し前に、塩、こしょう、レモン汁を加え味をととのえる。時間があれば、食べる前にしばらく置いた方が味がなじんでおいしい。

MEMO:私のほとんどのレシピと同じく、分量はあくまで目安なので材料の重量は多少前後しても問題ありません。オリーブオイルはこれぐらい入れるとおいしく仕上がるという分量で書いてますが、実際はもっと加えています。仕上げにもオイルを回しかけ、お好みでレモンの皮もすりおろして散らすと香りがいいです。
豆でお腹が張りやすい方は、一度茹でこぼすと少しましになるかと思います。