前の記事で、次回作り方を載せますと予告した料理です。
思いつきで簡単に作ったものなので、分量は出してないのですが。

2022.03.07b

アーティチョークとえびの組み合わせって好きなんですよね。
シンプルに煮て塩とレモンで味つけしてあるだけの一品は、カサラ・デフテラにふさわしいかなと思い作ってみました。

デルビエはクレタ島の料理に見られる単語でトルコ語由来。アレヴロレモノとも呼ばれ、小麦粉(またはスターチ)とレモンのソースを指します。通常デルビエと呼ばれる料理は豆や野菜を煮たものなので、アヴゴレモノ(卵レモン)の精進版といったところでしょうか。


それでは作り方です。


アーティチョークとえびのデルビエ(アギナレス・メ・ガリデス・デルビエ)

材料:
アーティチョーク
えび
玉ねぎ
オリーブオイル
塩、こしょう
ディル
レモン
小麦粉かコーンスターチ

アーティチョークは硬い部分を除く方法で下処理し、6つぐらいに切ってレモン汁かクエン酸を加えた水に浸けておく(こちらのリンク参照)。

えびは有頭なら頭部分を外して取っておく。殻をむいて背わたを取り除き、白ワインがあれば少量を絡めておく。

控えめな量の玉ねぎを刻んで鍋に入れ、オリーブオイルを加えふたをして弱火で蒸すようにして炒める。

玉ねぎがやわらかくなったらえびの頭を加え色が変わるまで炒め、アーティチョークを加え混ぜる。塩適量とひたひたぐらいの水を加え、ふたをしてアーティチョークがやわらかくなるまで煮る。

レモンの汁に小麦粉かコーンスターチを少し加え溶いておく。

えびの頭を取り除き、えびの身とディルを加える。えびに火が通ったら、レモン汁を加え、煮汁にとろみがつくまで少し煮る。味をととのえ、火から下ろす。

MEMO:できたてよりも、少し置いてからの方が味がなじんでおいしいです。冷めすぎたら温め直してください。
ひとり分の目安は、アーティチョーク中1個に中サイズのえび3尾くらいです。
アーティチョークは茎も付いていたら中の白い部分を食べられます。端にナイフをひっかけて外側をメリメリ剥がすようにむいて、残った筋も取ります。


ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
人気blogランキングへ