夏のギリシャといえば海。

2022.09.03 marathounda1
海から遠くない場所に住んでいるギリシャ人たちは夏になるとこぞってビーチへ繰り出すので、シーズン中に数回しか泳がない私たちは少数派な気がします。この夏、私が海に入ったのはシミ島での2回だけ。

****************

シミ島で、私たちが毎回必ず行くのが島の南東に位置するマラスゥンダのビーチです。

2022.09.03 marathounda2
集落からはちょっと遠いですが車でのアクセスが容易なことと、穏やかで綺麗な海がお気に入り。ここはビーチにあるレストランとカフェがパラソルとサンベッドを管理しているようですが、お店を利用しない人でも無料で自由に使うことができるのもうれしい。

レストランは私的に結構おすすめで、島の名物であるスピニアロ(生の貝などを海水で保存したおつまみ)はここのがとてもおいしくて気に入っています。海を眺めながら、スピニアロでウゾを一杯やるのが最高!

さて、ビーチですが、写真を見てわかるように石の浜です。素足で歩くと痛いのが難ですが、私は砂があちこちにくっつくのが苦手なので石の方が好き。皆さんはどうですか?

波打ち際の石には海のカタツムリと呼ばれる小さな巻貝がくっついているので、「これ、食べるにはちょっと小さいな〜」とか考えながら集めて遊んでいます。ちなみにスピニアロと同じような感じのおつまみで海のカタツムリの剥き身もあるので、機会があればぜひお試しを。


2022.09.03 marathounda3
マラスゥンダビーチの山羊。
ここは常に何頭かの山羊がいて、木陰で涼んでたりビーチを闊歩している様子が名物のようになっています。どこかユーモラスで憎めない存在ですが、彼らは食べ物を狙ってくるのでちょっと注意が必要。食べ物を置いておいたりすると漁りに来るので気をつけましょう。


2022.09.03 panormitis1
ビーチへはいつも日が傾いてくる頃に行くのですが、まだ夕食には早そうだったのでもう少し足をのばしてパノルミティスに立ち寄ることに。


2022.09.03 panormitis2
島の南西に位置するパノルミティスは丸い形の湾になっていて、有名な修道院があります。ロドス島やコス島からの日帰り旅行でここを観光したいなら、シミの港直行でなくパノルミティスを経由するフェリーが便利。1時間ぐらい(?)停泊するので、修道院を見学して少しぶらぶらするのに丁度いいです。


2022.09.03 panormitis3
パノルミティスは修道院とお店がいくつかあるだけの場所ですが、ここのベーカリーは結構おすすめです。数年前にイァロスに支店ができましたが、パノルミティスの方は昔から変わらない薄暗く小さなお店。この看板が目印です。


2022.09.03 panormitis4
遅い時間だとパンやパイ類はほとんど残ってないし、食事前なので何も買ってませんが店の方にちょっと行ってみました。


2022.09.03 panormitis5
反対側からも一枚。夕方の柔らかな日差しが心地いいです。


2022.09.03 panormitis6
水着の上に薄いサマードレスを羽織ってるだけだったので修道院の中は遠慮しましたが、丁度夕方の礼拝の時間だったようで、スピーカーから流れてくる読教を聴きながら散歩を楽しみました。


2022.09.03 dinner
夜は、前日いっぱいで入れなかった近所の「ヨルゴスとマリアのタベルナ」へ。
ビーチで山羊を見た後でアレですが……私がメインに選んだのは山羊のオーブン焼き。ギリシャの山羊肉は臭みがなくおいしいんですよ。オーブンでじっくり焼き上げた山羊肉はホロッとやわらかく、ローズマリーやオレガノなどハーブが風味を添えて、素朴な見た目ながらも大満足の一品です。


マラスゥンダビーチに到着するまでと(途中に見える丸い湾がパノルミティスです!)パノルミティスの動画もどうぞ





ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
人気blogランキングへ