余って硬くなってきたパン、なるべく無駄にしたくないですよね。
少しなら外側を切り落として冷凍することが多いのだけど、ある程度の量があったらラスクにすることが多いです。
今回は味つけなしでそのまま乾燥焼きにしたのと、おやつ用に甘いのも。ギリシャでよくパンに塗って食べる、タヒニ(ごまペースト)と蜂蜜の組み合わせにしました。
レシピというほどではないけど、作り方を書いておきます。あるだけの量で作るので目分量。
1.パンの切り方はお好みですが、薄くスライスします。まだ水分を結構含んでいるパンの場合、ちょっと乾かしておいた方が焼き時間が短くて済みます。
2.タヒニ(練りごまでもOK)と蜂蜜を半々ぐらいの割合で混ぜたペーストをパンに塗り、低温のオーブンで乾燥焼きにします。150℃で焼いて、乾く前にもし焦げそうなら100℃くらいに下げます。ほぼ乾いた感じになったらオーブンのスイッチを切ってそのまま冷めるまで置いてできあがり。密閉容器に入れておくと結構日持ちします。
完成品写真のは、ごまも少しふりかけています。ごま付きのパンを使ったのでサイドにも結構くっついていますが。
ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
人気blogランキングへ
少しなら外側を切り落として冷凍することが多いのだけど、ある程度の量があったらラスクにすることが多いです。
今回は味つけなしでそのまま乾燥焼きにしたのと、おやつ用に甘いのも。ギリシャでよくパンに塗って食べる、タヒニ(ごまペースト)と蜂蜜の組み合わせにしました。
レシピというほどではないけど、作り方を書いておきます。あるだけの量で作るので目分量。
1.パンの切り方はお好みですが、薄くスライスします。まだ水分を結構含んでいるパンの場合、ちょっと乾かしておいた方が焼き時間が短くて済みます。
2.タヒニ(練りごまでもOK)と蜂蜜を半々ぐらいの割合で混ぜたペーストをパンに塗り、低温のオーブンで乾燥焼きにします。150℃で焼いて、乾く前にもし焦げそうなら100℃くらいに下げます。ほぼ乾いた感じになったらオーブンのスイッチを切ってそのまま冷めるまで置いてできあがり。密閉容器に入れておくと結構日持ちします。
完成品写真のは、ごまも少しふりかけています。ごま付きのパンを使ったのでサイドにも結構くっついていますが。
ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
人気blogランキングへ