昔、とあるリゾートホテルのウゼリで食べたシーフードとトラハナの料理を思い出して。

2023.11.21 trahanas with seafood
うちでも作ってみようと思いつつ10年以上経ってしまったけど、忘れてたわけではないので、ある時にいきなり機会は巡ってきたりするわけです。

一食分だけ残っていたサワートラハナはこれにするしかないだろうと心に決めていたんですが、実はトラハナを少し放置しすぎてしまったため食感が今ひとつ……という感じでした。
そして、料理名も忘れてしまったし。覚えておきたいことはしっかり記録&保存して、再現レシピは早めにとりかからないと駄目ですね。

***********************************
作り方:

オリーブオイルでにんにくと玉ねぎを炒め、シーフード(えび、ムール貝、いかなど適当に)を加え火が通りかけるまで炒め白ワイン(あればサフランをひとつまみ浸しておく)を加えます。さっと煮てアルコールを飛ばし、シーフードは一旦取り出します。

刻んだトマトと、あれば赤パプリカも少し加えてトマトが崩れるまで炒め、トラハナと水適量、あれば好みでハーブも加え煮ます。ハーブはディル、フェンネル、パセリなど合いそうなものをどれか。トラハナに火が通ったら、シーフードを戻して味をととのえ軽く煮てできあがり。

***********************************

ところで、先月お友達と行ったメゼレストランでこれと同じ系統の料理を食べる機会がありました。そちらはトラハナはトラハナでもクレタ島のクシノホンドロス使用。
どちらも美味しいけど、小麦粉で作ったトラハナはパスタのようだったり煮ると半分溶けるようなそぼろ状だったりするのに対し、クシノホンドロスは粗く挽いた小麦で作るのでプチプチした食感です。


【関連記事】
トラハナについてはこちらの記事もどうぞ


クシノホンドロスの作り方



ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
人気blogランキングへ