白あんを作りたくて買ってきたギガンデス豆。
お菓子作りへ向けるやる気はどこかへ行ってしまったので、とりあえず料理に使うことにしました。
Γίγαντες με πράσα στο φούρνο
ミートボールとポロねぎを煮込みかオーブン焼きにした料理があるのですが、それの菜食版のようなものをギガンデスで作ってみてもおいしいだろうなぁと思ってたのです。
味つけはトマトペーストを控えめな量使い、スパイスが程よく香る程度に。いずれもトマト味やスパイシーというほどでもないくらいに抑えたのが好みです。
この料理は鍋で煮込むだけでもできるけど、ぜひオーブンで仕上げてみてください。ふっくら柔らかく煮えつつも、表面のこんがりパリッと焼けた部分がいいアクセントになります。煮込みのやさしい味わいも捨てがたいですが、オーブン焼き独特の“味がぎゅっと詰まった感じ”がスパイス風味によく合います。
ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
人気blogランキングへ
お菓子作りへ向けるやる気はどこかへ行ってしまったので、とりあえず料理に使うことにしました。
Γίγαντες με πράσα στο φούρνο
ミートボールとポロねぎを煮込みかオーブン焼きにした料理があるのですが、それの菜食版のようなものをギガンデスで作ってみてもおいしいだろうなぁと思ってたのです。
味つけはトマトペーストを控えめな量使い、スパイスが程よく香る程度に。いずれもトマト味やスパイシーというほどでもないくらいに抑えたのが好みです。
この料理は鍋で煮込むだけでもできるけど、ぜひオーブンで仕上げてみてください。ふっくら柔らかく煮えつつも、表面のこんがりパリッと焼けた部分がいいアクセントになります。煮込みのやさしい味わいも捨てがたいですが、オーブン焼き独特の“味がぎゅっと詰まった感じ”がスパイス風味によく合います。
ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
人気blogランキングへ
白花豆とポロねぎのオーブン焼き(ギガンデス・メ・プラサ・スト・フルノ)
材料:(2〜4人分)
白花豆(乾燥)...150g
ベイリーフ...1枚
ポロねぎ...正味450g
玉ねぎ...中1/2個
セロリ...葉付きの細い枝約3本(粗刻みで軽くひとつかみくらい)
オリーブオイル...約大さじ4
トマトペースト...大さじ11/2
クミンパウダー...小さじ1/3
パプリカパウダー...小さじ1/2
赤唐辛子フレーク...小さじ1/4
塩...約小さじ1/2
こしょう...適量
白花豆はたっぷりの水に一晩浸けて戻す。圧力鍋に入れ、かぶるくらいの水とベイリーフを加え中火にかける。圧力がかかったら弱火にして10分煮、火からおろしてピンが下がるまで置いておく。圧力鍋がない場合は普通の鍋に入れ、豆がやわらかくなるまで煮る。
ポロねぎは緑の部分も硬くなければ使う。下の方はそのまま、上の方は土が入り込んでいる場合が多いので縦半分に切って開きよく洗う。可食部を計量。太さにもよるが1.5〜2cm厚さに切る。
玉ねぎは横半分に切って薄切り、セロリは粗く刻む。
材料全部が入る大きさの鍋に玉ねぎを入れ、オリーブオイル大さじ2を加えふたをして弱火にかける。時々ふたを取ってかき混ぜながら色づかせないよう炒め、やわらかくなったらトマトペーストとスパイス類を加えオイルとなじむまで炒める。
ポロねぎを加え中火にし、トマトペーストをよく絡ませるようにして少し炒める。茹でた豆を汁ごと加え、ひたひたに水加減する。塩こしょうを加え味をととのえ(できあがりは汁気がほぼなくなるので、この時点では濃すぎないよう注意)、ポロねぎが少しやわらかくなるまでふたをして10分程度弱〜中火で煮る。
この間にオーブンを200℃に予熱しておく。
鍋の中身を耐熱容器にあけ、汁気が少なければひたひたぐらいになるよう水を足す。オリーブオイル大さじ2を全体にまんべんなく垂らし、予熱したオーブンに入れる。
表面がこんがり色づき汁気が少なくなるまで約30分焼く。
MEMO:耐熱容器は約28cm x 17cm のを使いました。パリッと焼けた部分は少し減りますが、もうひと回りくらい小さいサイズでも大丈夫です。
日本の白ねぎでも作れると思いますが、その場合は豆を先にトマト味の煮汁で煮てからねぎを加え混ぜ、耐熱容器に移します。
材料:(2〜4人分)
白花豆(乾燥)...150g
ベイリーフ...1枚
ポロねぎ...正味450g
玉ねぎ...中1/2個
セロリ...葉付きの細い枝約3本(粗刻みで軽くひとつかみくらい)
オリーブオイル...約大さじ4
トマトペースト...大さじ11/2
クミンパウダー...小さじ1/3
パプリカパウダー...小さじ1/2
赤唐辛子フレーク...小さじ1/4
塩...約小さじ1/2
こしょう...適量
白花豆はたっぷりの水に一晩浸けて戻す。圧力鍋に入れ、かぶるくらいの水とベイリーフを加え中火にかける。圧力がかかったら弱火にして10分煮、火からおろしてピンが下がるまで置いておく。圧力鍋がない場合は普通の鍋に入れ、豆がやわらかくなるまで煮る。
ポロねぎは緑の部分も硬くなければ使う。下の方はそのまま、上の方は土が入り込んでいる場合が多いので縦半分に切って開きよく洗う。可食部を計量。太さにもよるが1.5〜2cm厚さに切る。
玉ねぎは横半分に切って薄切り、セロリは粗く刻む。
材料全部が入る大きさの鍋に玉ねぎを入れ、オリーブオイル大さじ2を加えふたをして弱火にかける。時々ふたを取ってかき混ぜながら色づかせないよう炒め、やわらかくなったらトマトペーストとスパイス類を加えオイルとなじむまで炒める。
ポロねぎを加え中火にし、トマトペーストをよく絡ませるようにして少し炒める。茹でた豆を汁ごと加え、ひたひたに水加減する。塩こしょうを加え味をととのえ(できあがりは汁気がほぼなくなるので、この時点では濃すぎないよう注意)、ポロねぎが少しやわらかくなるまでふたをして10分程度弱〜中火で煮る。
この間にオーブンを200℃に予熱しておく。
鍋の中身を耐熱容器にあけ、汁気が少なければひたひたぐらいになるよう水を足す。オリーブオイル大さじ2を全体にまんべんなく垂らし、予熱したオーブンに入れる。
表面がこんがり色づき汁気が少なくなるまで約30分焼く。
MEMO:耐熱容器は約28cm x 17cm のを使いました。パリッと焼けた部分は少し減りますが、もうひと回りくらい小さいサイズでも大丈夫です。
日本の白ねぎでも作れると思いますが、その場合は豆を先にトマト味の煮汁で煮てからねぎを加え混ぜ、耐熱容器に移します。