ギリシャのごはん

ギリシャ料理のレシピと、ギリシャで私が作っているごはんの記録。

カテゴリ: 季節もの

バタバタしてたらもう6月も半ば。
うっかりぶどうの葉っぱの旬を逃しそうなので、今週こそはと市場で買ってきました。

IMGP0232b

例年よりかなり遅くなった初ドルマデス。やっぱりここは基本のドルマダキァ・ヤランジ(ハーブライスを包んだ肉なしドルマデス)で。ぶどうの葉っぱが一番柔らかくおいしいとされるのは5月ですが、4月終わりぐらいから夏ごろまで売っているので割と長く新鮮な葉っぱで作ったのを楽しむことができます。それ以外の季節にも食べられるように保存する方法では冷凍がギリシャでは多分一番ポピュラーですが、繊維が壊れて脆くなるので冷凍葉は少し扱いが難しくなります。


IMGP0230b

食べたときに口の中に広がるぶどうの葉っぱとハーブの香りをお伝えできるといいのですが。記事を書いていたらまた食べたくなりました(冷蔵庫に向かいそうなのを自制…)

ほんの少しだけギリシャヨーグルトが残っていたので、ズッキーニのヨーグルトサラダを作って添えてみました。以前も作り方を載せた気がしますが、小さく切ったズッキーニをオリーブオイルでじっくりと炒め、ギリシャヨーグルトとおろしにんにくで和えたものです。ズッキーニはちょっと色づくぐらいに炒めるのがポイント。味付けは塩以外にクミンを少し加えてカイエンペッパーをふりかけましたが、代わりにディルを入れたのもよく作ります。


ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
人気blogランキングへ

ご無沙汰しております。
1ヶ月ぶりの更新になりますが、イースター休みは日本へ帰国していました。

IMG_20190429_102443

日本へ帰ったのは6年ぶり、そして日本の春はなんと20年以上ぶりです!
ギリシャの家族にとっては初めての日本の春。桜は遅く咲く品種以外は終わっていましたが、綺麗な花がいっぱいの風景や春の味覚を堪能しました。

日本の家族にはギリシャのイースターっぽいものを……ということで、赤いイースターエッグを作ってみたり。卵割りゲームをみんなでしようと思ったものの、妹たちの仕事の都合が合わずに最終日までできなかったのですが


IMG_20190427_230140

他には大してイースターらしいことはしてないのですが、友人も招いてバーベキューをしました。
お肉と一緒に食べてもらおうと、ギリシャ風のピタパンを仕込み中の図。


IMG_20190430_125105

次女はジャジキ作りを手伝ってくれました。


IMG_20190430_135332

ギリシャのイースターの定番、マギリッツァ(羊モツのスープ)も。
本来は聖土曜日の深夜に教会のミサに出かけ、日付が変わりキリストの復活を祝ってから帰宅してすぐに食べるスープなのですが、せっかくなのでみんなに食べてもらいたくてバーベキューのスターター的にお出ししました。


IMG_20190430_135402

ラムの骨でスープをとり(今回入れてませんが、肉も入れていいです)、具となるモツは牛のハツ、レバー、腸を使用。なかなか好評だったようでよかった〜。


57407356_10216234942680072_5566666335926091776_n

メインのお肉や野菜、魚のホイル焼き。手前のソーセージみたいなのは、ハツとレバーを腸詰めにしたものです。


58574652_10216234941880052_9210885755176484864_n

サイドディッシュいろいろ。妹が作った生春巻き、ゲストが持ってきて下さった満寿形屋の鯖寿司、ギリシャ風ピタ、ジャジキ、私が漬けて持ってきたオリーブなど。
この日は元アテネ在住の友人家族も来てくれたのですが、お子さんたちがモツスープやオリーブもペロッと食べてくれてびっくり!(半分ギリシャ人な、うちの娘たちは食べないのです

お好みでかける調味料には、オリジナルの「ギリシャ七味」も作って持ってきました。これもみんなおいしいと言ってくれて嬉しかったです


IMG_20190430_153933

焼き筍で締めくくり。お醤油をひとたらししていただきましたが、今思えばこれにもきっとギリシャ七味は合いますね。

ギリシャの味も取り入れたバーベキュー、楽しくおいしいひとときでした。


ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
人気blogランキングへ

チュレキ、おかわり♪

2017.04.15 tsoureki

イースターの朝ごはん3点セット(チュレキクルラキァ、イースターエッグ)で、すでにお腹の辺りがもったりしてきました^^;

復活祭の日曜日。普段は私に次いで早起きな次女も、今日はまだ起きてこない……。
世間ではそろそろラムを焼いたり、ごちそうの準備をしてる頃でしょうか。
一応食材は買ってあるのだけど、外食の可能性もあると言っていたしどうしようかな?
結局家で食べるということになって、あとでバタバタしそうな予感がしますが、とりあえずは静かな朝を満喫中です。


********************************************

昨夜のイースターエッグ。

2017.04.16 easter eggs

「動画撮って」次女にタブレットを渡され、撮影しているうちに9個が割られていたんですが、勝者が誰だったのかいまいちわからず(多分長女)。ひとり何個もやるもんじゃないのでは?ん〜、まあいいか……私はプレイしてないけど。


ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
人気blogランキングへ

うっかりしてたらもう随分過ぎちゃいましたが、5月1日はギリシャのイースター(パスハ)でした。

2016.05.01a

朝はやはり、定番のこれ。
ギリシャのイースターエッグ(赤く染めたゆで卵)、チョコチップとサワーチェリーのチュレキ、そして子供たちが作ってくれたパスハリナ・クルラキァ(イースタービスケット)
アンモニアを買い忘れたからクルラキァはベーキングパウダーで作りましたが、やっぱりアンモニアを使った方が食感がいいです。


2016.05.01b

しっとりおいしく仕上がりました^^
チュレキは、ほんのりした甘さの菓子パンです。
通常はマフレピ(さくらんぼの仁)、マスティハ(マスティック)などで風味付けし、イースター用には飾りに赤いイースターエッグを埋め込んで焼きますが、うちは毎年チョコチップと自家製ドライサワーチェリー入りの。これを作らないと子供たちに怒られます(笑)


2016.05.01c

ギリシャのイースターと言えば、焼いたラムが欠かせません。
今年はオーブン焼きのラムレッグでも作ろうかな〜と思っていたのだけど、ちょっと仕事が入ったり、疲れが溜まってたりで余裕がなく一回お休みにしました。家族はラムをあまり好きじゃないので、簡単なポークチョップのメニューに。
その代わり、子供たちと一緒にゆっくり街を散歩してきました。画像はモナスティラキのレストラン。イースターの特別メニューで羊の丸焼きやココレッチ(羊の小腸でモツをぐるぐる巻きにして焼いたもの)を作っていました。


2016.05.01d

向こうに見えるリカヴィトスの丘のふもとからスタートして、中心エリアをぐるっと歩いて帰るコース。イースターから天気がちょっと不安定になっていますが、この時は晴れてて気持ちのいい散歩になりました。


ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
人気blogランキングへ

Χρόνια Πολλά!
ギリシャのクリスマスのお菓子、今年はやっと3種類作れました。

2015.12.24 christmas sweets1

手前から、ディプレス、メロマカロナ、クラビエデス。
メロマカロナとクラビエデスはほぼ毎年作ってるのだけど、なかなかディプレスまで作る余裕がなく……メロマカロナとクラビエデスはオーブンで焼くクッキーなので同時に作れるんですが、ディプレスだけ揚げ菓子なので流れが違うんですよね。
また、揚げる時に巻いていくのも結構面倒。


2015.12.24 diples

とは言え、巻かずに平たいまま揚げるのも全然ありで、私はこちらの方が軽くて好き。何枚か重ねて盛りつけると見た目もお洒落です。
ちなみにディプレスはいろんなバリエーションがあり、地方によって名前が違ったり、生地も卵の割合が多いものから卵なしのものなどいろいろです。

今回は卵少なめでオレンジ入りの生地のレシピを書きましたが、卵パスタ揚げパイの生地を使って作ることもできるので、料理のついでに少量だけディプレスも作りたい場合におすすめ。シロップを作らずに蜂蜜&シナモンをかけると簡単です。


2015.12.24 christmas sweets2

クラビエデスとメロマカロナも、レシピを書き直したので追記に載せておきます。
ちなみにクラビエデスは皮付きアーモンド、メロマカロナはくるみを使うのが定番ですが、今回はクラビエデスもくるみを使いました。余計な出費や無駄を出したくないので「家にあるものでできる場合は、わざわざ材料を買い足さない」のがモットー。生地に入れるお酒はたっぷり在庫のあるラキを使い、焼き上がりには冷蔵庫で眠ってたオレンジフラワーウォーターを塗ってあります。

以前モダンギリシャ料理的なピスタチオのクラビエデスをご紹介しましたが、他のナッツで作ったりアレンジしたのもおいしいです。


2015.12.24 christmas

日本はクリスマスイブがメインだけど、こちらでは25日が本番。うちは当日もあまりごちそうっぽいものは作らないのですが、みんな大好きなギリシャ風ミートローフとクリスマス仕様のサラダでも作るつもり。今夜は簡単なもので晩ごはんにして、ゆっくり休みます。
それでは皆さん、楽しいホリデーを!


レシピは続きからどうぞ。
ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
人気blogランキングへ
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ


続きを読む

↑このページのトップヘ