ギリシャのごはん

ギリシャ料理のレシピと、ギリシャで私が作っているごはんの記録。

カテゴリ: ギリシャワイン・酒・飲み物

「里帰りの時はいつもお土産にオリーブオイルも持ち帰る」とつぶやいたのがきっかけで……

仲良くして頂いているオリンピアの店長さんが、店で使っているギリシャ産オリーブオイルを送って下さいました。
ギリシャレストランで使っているオイルの味に興味があったし、せっかくなので有難くご好意を受け取ることにしたのですが、あまりの太っ腹さにびっくり!
だってこれ↓、味見って量じゃないですよ~

2010.12.31 oil

家の中が暗かったので、外で雪景色バックに撮ってみたけど……白すぎて飛んでますね^^;

オイルは5リットル缶x2つも!
みんなにギリシャのオリーブオイルを味見してもらいたくて、友達や親戚にお裾分けしました。

ギリシャのオリーブオイルと一口に言っても、もちろん品種・産地やその他もろもろのファクターで味が違ってくるのですが、贔屓目抜きにしてもギリシャ産オリーブオイルで好みに合わないものには当たったことがないです。
フルーティーなタイプでもマイルドなタイプでも、サラッとしてて嫌味が無いんですよ。

私がよく市場で買ってるのはグリーンな果実味が強めのタイプなんですが、オリンピアさんが送って下さったオイルはどちらかというとマイルドな風味。オールマイティに使える感じで、そのままパンにつけて食べてもよし、料理に使うと素材の味を引き立ててくれます。


そしてそして……

2010.12.31 wine

CAIR(カイル)のスパークリングワインも3種!
オリンピアのオーナーさんが自ら輸入されてるもので、多分日本ではオリンピアでしか取り扱ってない貴重なワインです。

白とロゼとベルベット。
右の2種はこちらのスーパーでもよく見かけるのですが、ベルベットは初めて♪

どれも飲みやすくて本当に美味しいんですが、私はフルーティーなロゼが一番好きかな?
これは大晦日の年越しディナーのお供に(雪で冷やして)、ベルベットはアテネへ発つ直前の食事会@猫町に持ち込みしました。


オリンピアさん、ごちそうさまでした!


ギリシャ料理&バー OLYMPIA
ぐるなびページ
ホームページ(ギリシャ料理&バー アテネ・ゾルバ・オリンピア)
お店のブログ(ギリシャの話あれこれ。写真満載の旅行記は読み応えがあります)

※記事で紹介したワインはレストランOLYMPIAで飲むことができます(ベルベットはミニボトルもあり)。研究熱心な店長さんはギリシャへも度々来られていて、お料理は現地の味を再現したメニューが充実。月替わりのディナーコースもおすすめです♪


ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
人気blogランキングへ
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ

そういえば、少し前にこんなものを買っていました。

2011.01.16 epsa1

ギリシャの清涼飲料水メーカー「エプサ」の、グリーンティー&ざくろドリンクです。

ここ何年ぐらいでしょうか?ざくろが地味に流行ってるみたいで、ざくろ100%のジュースの他、プラパックの剥きざくろ(使いやすく粒だけにした状態のもの)、ざくろを配合したジュース類、お茶、化粧品類などをよく見かけるようになりました。

また、緑茶も地味に流行ってるので(笑)緑茶入りの清涼飲料水もいくつか出ています。


2011.01.16 epsa2

ラベルのデザインが、なかなか可愛い♪


2011.01.16 epsa3

何故に宇宙飛行士とロケットなのかは置いといて……。

この手のドリンク類って美味しかった試しがないのですよね。
去年はざくろ&ルイボスティー(だったかな?)を買ってみて撃沈したので、ちょっと腰が引けつつも味見してみます。

うーん。何となく懐かしい味。
駄菓子屋で売ってたジュースを思い出しました^^;


ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
人気blogランキングへ
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ

ギリシャワインの新酒は先月初め頃から出てたようなんですが、うちの近所の某Mスーパーにも最近入荷されたので買ってみました。

2010.12.01 hatzimichalis fresco 2010

ワインコーナーの一番上の棚にひっそり置いてあったそれは、ハジミハリスの新酒。赤と白両方ありましたが、やっぱ基本は赤でしょってことでとりあえず“フレスコ”の方を購入。
若い赤ってあまり好みではないのですが、新酒ってやっぱりちょっと気になるもの。その日の夕食にはラクレットを予定してた為、加熱チーズにはさっぱり目のワインが良さそうという目論見もありました^^

ちなみにギリシャワインの“ヌーヴォー”は1986年に登場したブターリ・ヌーヴォが最初のようで、ハジミハリスのフレスコ(赤)は今年で7年目、プロティスト(白)は5年目だそう。

フレスコはグレナッシュ、シラー、マヴルーディ種のブレンド。フレッシュ感を表わす為か無色透明ボトルに入ってますが、透かすと綺麗ですね(プルプル震えながら片手撮りしてみました^^;)。
一口飲んだ感想はやはり若いだけあって酸味が立っているなという印象。ストロベリーやチェリーのような果実味が爽やかです。きりっと辛口なので、食事にも合わせやすいかも?

まあ年に一度ぐらいは飲んでみるのもいいかな~と思って買ってみた新酒ですが、1本試してみると他のメーカーのも気になってくるものですね(笑)
値段も手頃だし、また違うのも見かけたら買ってしまいそうです。


ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
人気blogランキングへ
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ

ブログネタ
カクテル に参加中!
相変わらず猛暑に包まれているギリシャですが、リビングに西日の差し込む時間まではエアコンをつけるのを我慢してしまう夫と私。なんとなく、お互い牽制し合ってます(笑)

2010.07.19 Metaxa fizz

こんな暑い時期の家事労働は気合で一気にやっつけてしまうのが一番!もちろん、用事を全て終えた後のシャワーと冷たい飲み物を思い浮かべながら。

食事の時に飲みたいのはもちろん甘くないお酒ですけど、夏の日にのんびりくつろぎながらというシチュエーションなら炭酸系のカクテルも結構好きです。
私のお気に入りのひとつは、有名なギリシャのブランデー“メタクサ”を使ったフィズ。
メタクサはハーブやバラから抽出したエキスや甘味料を少量添加してあるので、ストレートでも口当たりがまろやかで飲みやすいブランデーです。「香料を加えたブランデーなんて」と馬鹿にされる方もおられるかもしれませんが、白葡萄を原料としたブランデーと控えめに乗せられたフレーバーの調和は素晴らしく、とてもギリシャらしい香りのお酒だと思います。

カクテルにして気軽に飲むなら一番安いグレードのメタクサで充分です。日本でもお手頃価格で売っているはずなので、是非お試し下さい♪


作り方は追記へどうぞ。
ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
人気blogランキングへ
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ

続きを読む

ブログネタ
簡単!ギリシャ料理レシピ に参加中!
頂き物のウゾがなかなか減らないので、夏にぴったりなフローズンカクテルにして美味しく消費♪

2010.06.24 frozen ouzo & melon cocktail

ギリシャの蒸留酒といえば、アニス風味のウゾが有名ですよね。独特な風味はかなり好き嫌いが分かれるので、一口飲んでギブアップした方も多いのでは?実は私もあまり好きではありません^^;

そんな個性的なウゾですが、料理やお菓子に使ったり、カクテルにするとなかなかいけるんですよ〜。
今回ご紹介するのは、ウゾ&メロンの定番コンビ。ウゾのおつまみにメロンというのは結構ポピュラーなんですが、混ぜてカクテルにしてしまっても美味しいです。

一口飲めば、青い海・白い建物のエーゲ海の島へひとっ飛び!……な気分になれるかはわかりませんが(笑)機会があれば是非お試し下さい。

ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
人気blogランキングへ
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ

続きを読む

↑このページのトップヘ