ギリシャのごはん

ギリシャ料理のレシピと、ギリシャで私が作っているごはんの記録。

カテゴリ: ギリシャワイン・酒・飲み物

ブログネタ
ワイン に参加中!
昼間でも「ワインを開けずにはいられない!」っていう料理がありますよね。
ギリシャ料理の時は、特にそう。さすがはヨーロッパワイン発祥の地だけあって、ギリシャの料理はワインが欲しくなるものが多いです。

そんなわけで…“エビとムール貝のサガナキ”のお供は、丁度冷蔵庫に入ってた↓これでした。

zitsa

ギリシャ北西部イピロス地方ヨアニナ県で造られる原産地呼称ワイン(O.P.A.P.)、ジツァです。

ジツァは固有品種“デビナ”を100%原料とする発泡性白ワイン。適度にフルーティーでスッキリした味のこのワインは食事にも合わせやすく、お財布に優しいお値段も嬉しい。
日本でも売っているかは知りませんが、もし見かけたら是非お試し下さい♪

人気blogランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ

ブログネタ
簡単!ギリシャ料理レシピ に参加中!
frappe with mastihaここのところ、再び熱波に包まれているアテネ。今日は午前10時ぐらいから街へ出たら、すでにものすごい熱気で「朝からこれですか?!」と思わずツッコミを入れてしまいました^^;

普段なら暑い時期には街へ出ることなんてほとんどない私。でもどうしても欲しい本があったので、今週は珍しく二度も中心地へ出かけました。こんな時だけ行動の早い自分に呆れてしまいます。普段からそうだといいのに。

と言うわけで、街を歩き回りフラフラになって帰ってきたんだけど、残念ながら収穫は無し。午後からは夫が娘を連れて仕事に出てくれたので、久々にのんびりコーヒータイムを楽しんでいます。

以前にバリエーションも含め作り方を紹介したフラッペ。今回はマスティハのリキュール入りにしてみました。マスティハはヒオス島特産の樹脂で、リキュールやお菓子なんかによく使われるものです。ピロリ菌などに効くということから、近年かなり話題になったようなので御存知の方も多いでしょうか。最近ではいろんなマスティハ入り製品が出ていて、ギリシャ旅行のお土産にも人気なようです。
リキュールは、もちろんそのまま飲んでも美味しいですよ。甘いですが、冷凍庫でキンキンに冷やしてトロリとなったのは食後酒としておすすめです。

フラッペに話を戻します。作り方は前に紹介した通り、最後にマスティハのリキュールを入れるだけです。ギリシャのネスカフェは泡がすごくしっかりとしているので、アルコールを入れても大丈夫なんですが、もしかしたら日本などで売られているインスタントコーヒーだと泡が消えてしまうかもしれません。

マスティハが入手出来ること前提ですが...アルコールフリーのマスティハ入りフラッペの作り方もどうぞ。マスティハの結晶を1人分当たり1〜2粒、乳鉢で潰してグラニュー糖と混ぜてから使います。マスティハの粉はそのまま加えるとだまになってしまうので、砂糖を入れない人は、コーヒーの粉に混ぜるといいです。同じように、挽き豆のコーヒーにマスティハを混ぜるとマスティハフレーバーのコーヒーの出来上がり。ちょっと好みの分かれる味かもしれませんが、なかなか面白いので機会があればお試し下さい。

フラッペのバリエーション、まだ続きます!
にほんブログ村 トラコミュ ヘンテコな食べ物・飲み物へ
ヘンテコな食べ物・飲み物


↓応援クリックして下さると嬉しいです
人気blogランキングへ

ブログネタ
簡単!ギリシャ料理レシピ に参加中!
peach ice cream何だかしつこいタイトルになってしまいましたが、久々にギリシャっぽいものでも載せようかと、サモスワインで無理矢理ギリシャ風にしたデザートを作ってみました。

夏の果物を使ったお菓子やデザートは大好きで、アイスクリームもよく作ります。その中でも桃のアイスクリームは毎年必ず作るお気に入りで、妹に伝授したら日本でもよく作ってくれてるそうです。ごくシンプルなフルーツのみの味わいもいいけど、その時の気分でスパイスやお酒を足してみても美味しいんですよ。メロンのジェラートやソルベにウゾを合わせてみたり、桃やネクタリンにはフルーティーなワインを合わせたり、シナモンやクッキークランチを混ぜ込んでみたり...その辺のお店では食べられないコンビネーションも楽しめます。


Samos wine今回使ったのは、エーゲ海北東部に位置するサモス島で作られる有名なマスカットのデザートワイン。甘くてとっても香りのいいワインです。
そのまま飲むのも勿論美味しいけど、お菓子やデザートに使うのもおすすめです。

【上にリンクした以外の関連記事など】
少し前にサモス島へ旅されたhappyさんの記事。海が綺麗です。
サモス島情報(英語サイト)
クルタキスのサモスワイン(楽天ショップ)

人気blogランキングへ
にほんブログ村 料理ブログへ

続きを読む

ブログネタ
に参加中!
ちょっとクレタ島へ行ってる間に、moritoshさんから「お酒バトン」が回ってきました。

お酒は語れるほど飲まないんですが、丁度写真も撮ってあったことだし、サクッとアップしておきます。
【項目】
Q1.酔うと基本的にどうなりますか?
Q2.酔っぱらった時の最悪の失敗談は?
Q3.最悪の2日酔いはどんな感じですか?
Q4.今、冷蔵庫に入っているお酒の量は?
Q5.好きな銘柄は?
Q6.最近飲んだ店は?
Q7.よく飲む、もしくは思い入れのある5品
Q8.ジョッキを渡す5人

2006.04.26


続きを読む

ブログネタ
ワイン に参加中!
先日、久し振りにハリラウー・トリクーピ通りを散歩してきました。


oinotypos


















酒屋に初物のネメア入荷のサインが...私達のヌーヴォーというキャッチコピーに釣られ、買ってみました。


wine店内には壁一面にワインの樽が並ベられ、ここからペットボトルに詰めてくれます。写真右が、そのネメア・ヌーヴォー。早速試飲してみました。ワイントークは出来ないので、またしても恥を晒してしまうのですが、やっぱりヌーヴォー。とっても軽いです。

白の方は、何だっけ?
SPYが買ったもので、多分シャルドネです。こちらはイマイチ...赤よりも白の方が、美味しいワインを見つけるのが難しいと思うのは私達だけ?でもまあ安いので良しとしましょう。500mlずつ買って、合計3.3ユーロでした。

我が家の定番赤ワインはやはり、今のところエピロギですね。こちらも同じ品種の葡萄、ネメアのアギオルギティコで作られています。適度に深みがあり、口当たりも良く飲みやすいのでおすすめです。

最近お酒にも興味が出てきた私。来年の抱負は「酒の味がわかるように舌を鍛える」にしようかな?

↑このページのトップヘ