ギリシャのごはん

ギリシャ料理のレシピと、ギリシャで私が作っているごはんの記録。

カテゴリ: イベント

フロニャ・ポラ!あけましておめでとうございます。

2018.12.31 vasilopita

クリスマスよりもお正月が好きです。
と言っても、おせち料理を作ったりはしないし、張り切ってギリシャ風のごちそうを山ほど用意するわけでもないのですが。お正月というよりも、それを前にした「年の瀬」の空気が好きなんですね。日本のそれとはまた雰囲気も違いますが、普段よりもさらに活気づく市場だとか、新年のお飾りだとかになんとなく懐かしさを感じます。

お正月準備にあまりやる気のない私ですが、昨日は座る間もない忙しさでした。子供の食事の用意をしたり世話を焼きつつ、元日のディナーの準備や、新年のケーキ作り。そして夫用にいつもの大きなピッツァを作ったり……。ちなみに今年の年越しそばは、ミニれんこん天ときのこでした。いつもは燻製にしんで甘露煮を作ってにしんそばなんですが、今回時間がなく残念

ギリシャの新年のケーキはヴァシロピタと呼ばれる、聖ヴァシリス(カイサリアのバシレイオス)にちなんだケーキ。ケーキ自体は菓子パンだったりシンプルなケーキだったりいろんなバリエーションがあるのですが、中にコインをひとつ入れて焼くのが決まりです。

家族のリクエストでヴァシロピタはいつもオリジナルのチュレキ(菓子パン)のを作るのですが、毎回あっという間に食べきってしまうので、今年はケーキタイプのと2つ用意することにしました。余裕を持って何日か前に作っておいてもいいのだけど、そうすると待ちきれない子供たちからのプレッシャーに私が耐えられないので、いつもギリギリで焼きます(笑)

ケーキは夫の好みで、くるみとオレンジの風味たっぷりのものにしてみました。焼き型として使っている耐熱ガラスのキャセロールに合わせ、こんなものかな〜と適当に考えたのですが、しっとり柔らかなおいしいケーキに焼きあがったので、覚え書きとしてレシピを載せておきます。次回はもうちょっと配合を変えるかも?

※追記:その後ちょっと変えて、大きめサイズで作っているのでレシピ編集しました。もう少し微調整する予定です。 


2019.01.01 vasilopita1

ラッキーコイン、チュレキの方は次女が当てました
ケーキのはまだ出てません。

新年のケーキを食べるイベント、結構遅くまでやっていいようなので(いつまでか知りませんが、1月終わりとかでもまだやってたりします)興味のある方はぜひお試しください!


ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
人気blogランキングへ

続きを読む

3月10日から12日まで、ギリシャ最大の食品・飲料の展示会Food Expo Greeceが開催されていました。商談を目的としたバイヤー向けの専門展示会ですが、去年に引き続き今回もお邪魔する機会がありましたので、最新のギリシャ製品やトレンドをチェックしてきました。

1
会場はアテネ国際空港近くのメトロポリタン・エキスポという大型の展示施設。4つのホールに分かれています。



まずはこちらをトップでご紹介しましょう。
親しくさせて頂いてる、カルポスカンパニーさんです。

karpos1
以前に何度かこのブログでも紹介しましたが、経営者の1人が日本人女性なんですよ。製品パッケージのデザインを手がけたり、最近ではケータリング事業を起こしたりと、とてもパワフルで多才な方です。


karpos2
カルポスカンパニーではギリシャ各地から選りすぐったグルメ食品を取り扱っています。ケイパーバルサミコビネガーなどご紹介しましたが、お世辞抜きで、どれも本当においしくておすすめ。


karpos3
素敵なパッケージなので、プレゼントにもぴったりです。


去年試食させてもらって、これはいいなと気に入ったものがあったのですが……。

karpos4
日本で販売する準備が進んでいるのだそうです。このスナック、乾燥オリーブが入っているのがめずらしいですよね。その味と食感が、なんともいいアクセントになっているのです。

※展示会ブースおよび展示製品の画像はカルポスカンパニーさんのFacebookページからお借りしました。

続きを読む

↑このページのトップヘ