ギリシャのごはん

ギリシャ料理のレシピと、ギリシャで私が作っているごはんの記録。

タグ:おうちごはん

ご無沙汰しております。
1ヶ月ぶりの更新になりますが、イースター休みは日本へ帰国していました。

IMG_20190429_102443

日本へ帰ったのは6年ぶり、そして日本の春はなんと20年以上ぶりです!
ギリシャの家族にとっては初めての日本の春。桜は遅く咲く品種以外は終わっていましたが、綺麗な花がいっぱいの風景や春の味覚を堪能しました。

日本の家族にはギリシャのイースターっぽいものを……ということで、赤いイースターエッグを作ってみたり。卵割りゲームをみんなでしようと思ったものの、妹たちの仕事の都合が合わずに最終日までできなかったのですが


IMG_20190427_230140

他には大してイースターらしいことはしてないのですが、友人も招いてバーベキューをしました。
お肉と一緒に食べてもらおうと、ギリシャ風のピタパンを仕込み中の図。


IMG_20190430_125105

次女はジャジキ作りを手伝ってくれました。


IMG_20190430_135332

ギリシャのイースターの定番、マギリッツァ(羊モツのスープ)も。
本来は聖土曜日の深夜に教会のミサに出かけ、日付が変わりキリストの復活を祝ってから帰宅してすぐに食べるスープなのですが、せっかくなのでみんなに食べてもらいたくてバーベキューのスターター的にお出ししました。


IMG_20190430_135402

ラムの骨でスープをとり(今回入れてませんが、肉も入れていいです)、具となるモツは牛のハツ、レバー、腸を使用。なかなか好評だったようでよかった〜。


57407356_10216234942680072_5566666335926091776_n

メインのお肉や野菜、魚のホイル焼き。手前のソーセージみたいなのは、ハツとレバーを腸詰めにしたものです。


58574652_10216234941880052_9210885755176484864_n

サイドディッシュいろいろ。妹が作った生春巻き、ゲストが持ってきて下さった満寿形屋の鯖寿司、ギリシャ風ピタ、ジャジキ、私が漬けて持ってきたオリーブなど。
この日は元アテネ在住の友人家族も来てくれたのですが、お子さんたちがモツスープやオリーブもペロッと食べてくれてびっくり!(半分ギリシャ人な、うちの娘たちは食べないのです

お好みでかける調味料には、オリジナルの「ギリシャ七味」も作って持ってきました。これもみんなおいしいと言ってくれて嬉しかったです


IMG_20190430_153933

焼き筍で締めくくり。お醤油をひとたらししていただきましたが、今思えばこれにもきっとギリシャ七味は合いますね。

ギリシャの味も取り入れたバーベキュー、楽しくおいしいひとときでした。


ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
人気blogランキングへ

今回は白味噌を作ってないのでお雑煮もできないな〜と残念に思ってたのですが、大晦日の夜にこれをふと思いつきました。

2019.01.01 pumpkin zoni

黄色い(笑)
タイトルでバレてますが、故郷京都のお雑煮に思いを馳せ……とろみと甘味はバターナッツかぼちゃに担当してもらったお雑煮です。

昆布だしでかぼちゃをやわらかくなるまで煮、味噌と一緒にバーミックスでガーッと混ぜただけ。甘味と風味のため、自家製みりんも少々。味噌は去年作ったものですが、麹の割合が多めで熟成期間があまり長くない甘めのものがいいです。

おもちは年末に少量だけキッチンエイドで作ってあったもの。私の実家のお雑煮は基本的におもち以外何も入れず、とってもシンプル。仕上げにのせるかつおぶしは必須です。

さて、お味ですが。これが思いのほか満足度が高く、これからは白味噌のない年はこれでいこうと思います(めっちゃ黄色いけど)。

_________________________________

ちなみに、あまりお正月らしい料理はしない我が家の晩ごはんはラザーニャでした。

2019.01.01b

私が参考にしてるレシピでは、手打ちパスタをさっと茹でて水にとり、すすいで水分を拭いて……というのが面倒で、めったに作らないメニュー。でも作る時はいつもこれ。

The Essentials of Classic Italian Cooking


2019.01.01a

あとはオレンジ&アボカド入りのサラダ。ドレッシングはオレンジの実を外した時に出る汁を煮詰め、ワインビネガーとバルサミコでのばして塩、胡椒、ディジョンマスタード、オリーブオイル。

デザートは昨日作ったアイスクリームでしたが、これはまた別の機会に載せることにします。


ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
人気blogランキングへ

8月下旬は、恒例のシミ島バカンスに行っていました。

1
(野生セージは、バカンス後のおうちごはんに)

毎度のことながら、写真の整理やアップロードが面倒で……去年も行ってたのだけど、結局こちらのブログには載せてませんでしたね今年はちゃんと載せるつもりです。
とりあえず、島でのおうちごはんから。


2

家を出る前から、旅は始まっています。
シミ島まではフェリーで一晩かかるので、キャビンの確保はマスト。船内のお店は割高だしあまり惹かれるものもないので食料持ち込みです。ベーカリーで買ったパイ類やパン、チーズ、スナック菓子、果物など。今回は、出発前にベランダで育ててるニラを刈り取ってヒラヤーチーを作って持ってきたら、これもなかなかよかったです。


3

シミ島にいる時にしか私は飲まないホットのネスカフェ。これを飲むと、バカンスだな〜と感じます。
しかし、この一杯にたどり着くまでなんと大変だったことか……。はい、うちのバカンスにつき物のトラブルです。朝に到着する便だったので、片付けしてのんびり過ごせるはずが、着いた早々特殊清掃が必要なものに出迎えられ、しかも、こんな時にかぎってポンプがうんともすんとも言わない!シミ島を含め、水があまりない島では蛇口をひねればいつでも水が出るわけではなく、他島から運んできたり海水を淡水化したりした水が限定的に供給されるというシステムが多いようです。水道を通って供給された水は、直接蛇口まで繋がっているのではなく、各建物にある貯水タンクに一旦貯められ、そこから電動ポンプで建物内の水道に送られます。
前にも書いたけど、この電動ポンプが結構壊れるんですよ。私たちの場合、年中使ってるわけじゃなく夏のバカンスの時だけ作動させるのですが、眠りから覚めてくれないと絶望的な気分になります。
修理の人を呼んだり、結局新しいポンプを買いに行ったりで、ようやく水が出るようになったのは日も暮れる頃でした。


4

限られた調理器具と材料で作れるバカンスごはんの定番、トマトソースのスパゲッティとサラダ。ソースを絡めるのでなく上からかけると、なんだかノスタルジックな気分になりませんか?先に、チーズだけかかったところを食べるのが好きです。


5

トマトソース、バナナピーマン、卵、チーズの適当な料理。昼ごはんはこういうのをよく作ります。


6

近所のスーパーでカップ麺を見つけた長女が欲しがったので。
お湯を注いで3分経ったら、見事に麺が細かくバラバラになっててびっくり!ちゃんとひとかたまりだったのに、いったいどういうことでしょう(笑)スプーンで食べました。


7

次女が作った目玉焼きと、フライパン焼きカリカリチーズトースト。黄身は最後のお楽しみですよね。


8

バカンスごはんは缶詰も活用します。唐辛子入りのピリ辛オイルサーディンで作ったピラフ。スマックはよくゆかりに似てると言われるけど、これにはスマックの代わりにゆかりを振ってみました。ほんのり似てはいるけど、やっぱり違うな〜。
後ろに写ってるのは、昔ロンドンのカフェで出会った「スリランカ風サラダ」。トマトと玉ねぎに塩で味付けして牛乳をかけただけなんですが、どこがスリランカなのかわかりません。牛乳が余りそうだったから久しぶりに作ったのだけど、やはり子供たちには気持ち悪がられました。


9

最終日の朝ごはん。牛乳で何か……と考えて、ほんの少し残ったお米と合わせてリゾガロ(ライスプディング)を前夜に作っておきました。シナモンがあればよかったけど、旅先なのであるものだけで。これは長女と半分こしました。


10

出発前の昼ごはんは、残り物総動員です。サーディンピラフ、目玉焼き、カリカリチーズトースト、サラダ。食材は、少ししか使わないオイルや調味料ほか、アテネで買った方が安いものや島で安定供給されてないものは全部持ってきているのですが、ぴったり使いきれるとすごく気持ちいいんですよね。この、ちょっとゲーム感覚なところが私の旅の楽しみのひとつだったりします。
 

ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
人気blogランキングへ

自分が作りたいものだけ作っていられるといいのだけど、家族の好み、予算の都合や食材の在庫状況もあり、もちろんそういうわけにはいきません。

2017.06.21 meatballs1

ここ2週間ほどは、頂きものの赤いバナナピーマンがいっぱいありました。私も家族も赤いのはそれほど食べないので、大部分はとりあえずローストしてピューレ状に。これをソースに使ったり、ディップに入れたりと使いまわすことが多いです。小分け冷凍しておくと便利。

画像は先週の、ちょっと苦し紛れなメニュー。
ほんの少しのひき肉に、刻んだ焼きなす(なすは夫が食べないし、次女も生姜醤油でしか食べないのでカムフラージュ)や玉ねぎをいっぱい入れて嵩増ししたミートボールを作りました。家族はあまり肉々しいのよりも柔らかいミートボールが好きなので、こういう時に好都合(笑)


2017.06.21 meatballs2

ソースはトマトソースのように見えますが、にんにくを炒めて前述のバナナピーマンペーストを加えただけのものです。隠し味に、ちょっとビネガーを加えると味が引き締まりますよ。

見た目は定番ギリシャ料理のスジュカキァのようだけど、あまりスパイス気分ではなかったので、塩胡椒だけのシンプルな味付けで仕上げてみました。
画像のようにライスと一緒でも、パスタやマッシュポテトでもおいしいです。


ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
人気blogランキングへ

ここ数年、ブログにはギリシャ料理以外あまり載せてない気がしますが、普段食べてるのは和食っぽいものやエスニック料理の方が多いです。

2016.05.10 daikon

ちょっと前に作ったのは、大根とサイコロ型の油揚げの煮込み。大根も一口大に切って、全体的にコロコロした感じになりました。


2016.05.10 daikon1

油揚げというと、私は餅巾着が好きなんですが、ちょうど冷凍庫に小さな丸餅がひとつだけ残っていたので、小さく切って無理やり詰めこんでみました。


2016.05.10 daikon2

切り口を上にして煮込み、餅も大根も柔らかくなったらできあがり。
お餅そのものはあまり好きではないんですが、こんな風に料理に入ってるのは大好きです。


2016.05.10 daikon3

出汁の染みたお揚げとトロッととろけるお餅のコンビネーションがいいんですよね〜。
おでんの大根や餅巾着を食べたかったという欲求も少し満たされました^^


ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
人気blogランキングへ

↑このページのトップヘ