ギリシャのごはん

ギリシャ料理のレシピと、ギリシャで私が作っているごはんの記録。

タグ:パイ

昨日、いっぱい買いすぎたというマッシュルームを叔母さんが分けてくれました。
包みを開けてみたら、これは早く使ってしまわないと傷みそう。どうしようか少し考え、パイにすることにしました。

2013.03.14 manitaropita
Μανιταρόπιτα

きのこのパイをギリシャ語ではマニタロピタといいます。
かなり気になりつつも、なかなかこれという作り方がまだ自分の中で確定していない料理のひとつ。
今までにレストランなどで何度か食べてみたことはあるんですが、ベーコンまたはハム&生クリームと混ぜてあったり、いまいちギリシャっぽく感じられないのが納得いかない理由です。
ハム系入れるのも美味しいんだけど、私は抜きでいきたいのでシンプルにしてみました。

それはさておき、かなり久々に棚の上から麺棒を下ろし(手打ちフィロをのばす麺棒は、とても細長くて収納場所に少し困るのです……)完全手作業でこの手のパイを作ってみました。
ここ数年はパスタマシーンで手抜きばっかりしてたので、これではいかんな〜と。
生地をのばすテーブルを拭き清めたり準備と片付けが面倒ではありますが、なかなか楽しい作業なんですよ。

しばらくは、またパイ作りに凝ってしまいそうです^^


ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
人気blogランキングへ
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ

ギリシャにはチーズパイだけでもいろんなバリエーションがあるのですが、家族のお気に入りチーズパイをようやくレシピ化したのでご紹介します。

2013.02.08 tiropitakia kourou
Τυροπιτάκια κουρού

「クル(クルー)」と呼ばれる、タルト生地に近いタイプの生地を使ったパイは作るのも簡単で、何より美味しい^^

ちなみにクル生地は配合がいろいろあり、我が家ではバターとトランスファットフリーショートニング(固形油脂を避けたい気分の時は植物油)、ヨーグルトを合わせて作るのが基本です。人によっては卵を入れたり、ヨーグルトじゃなくて牛乳を使ったり、イースト入りだったり……「じゃあクル生地って一体何?」という疑問も沸いてくるのですが、油脂が多めでさっくりした生地のようです。

なんだか話がややこしくなってきましたが、とにかく簡単だから作ってみることをおすすめします。いろんなオプションを盛り込んだのでレシピは長く見えるけど、やってみると早いです。
私は今回レシピを書くまでは全く計量せずに作ってたぐらいだし、本当に適当でも美味しくできるんですよ〜。
生地は扱いやすく、結構いじくり回しても平気なので、子供と一緒に作るのも楽しいです。撮影時は幼稚園児の次女が成形を手伝ってくれました^^

特にチーズパイに合う生地ですが、フィリングを変えていろいろアレンジできるので、かなり使えるレシピだと思います。
パーティーのフィンガーフードやお弁当にもぴったりなパイ、是非お試し下さい!


ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
人気blogランキングへ
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ



続きを読む

パストゥルマと野菜のミニパイを作った時にフィロが少し余った(余らせた)ので、ちょこっとおやつ♪

2012.12.28 sweet cheese pies

某クレタ料理レストランで食後にサービスサービスで出てきたデザートがこういうのだったんですが、揚げたての熱々チーズパイに蜂蜜で甘味・胡麻で香ばしさがプラスされて後を引く美味しさ

中身のチーズはミジスラと呼ばれるフレッシュチーズです。日本でミジスラは手に入らないと思うのでリコッタで代用するといいような気がします。

蜂蜜がけミニチーズパイ

材料:
ミジスラチーズ又はリコッタチーズ
市販フィロ
オリーブオイル
揚げ油(癖のないオリーブオイルか他の植物油)
美味しい蜂蜜
煎り胡麻(あれば黒胡麻)

チーズはあっさりしすぎている味なら隠し味に塩を少々加え混ぜておく。

このレシピと同じ方法で、ミニトライアングル型にチーズをフィロ生地で包む。

油を中温に熱し、チーズパイを揚げる。きつね色になったら取り出してしっかり油をきる。

熱々のうちに器に盛り、蜂蜜を好みの量かけ胡麻を散らす。

MEMO:
・手打ちフィロでも作れます。その場合も生地を同じように細長く帯状に切りますが、生地は2枚重ねでなく1枚で作ります。
・パイは油で揚げる代わりにオーブンで焼いてもいいです。
・生の状態で冷凍保存できますが、フィロ生地はデリケートなので崩れないよう注意。数個分重ねてラップで包むと欠けにくいです。冷凍のを揚げる時は凍った状態からでOK。少し低めの温度から、フィリングが温まるまで焦がさないよう気をつけて揚げます(完成品写真のが冷凍状態から揚げたもの。やはり少し濃い目の色に揚がってますが……)。

ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
人気blogランキングへ
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ

ダブル炭水化物に、たっぷりチーズ♪

2012.12.25 makaronopita

クリスマスの時に自分用の主食っぽいものが欲しかったので(パンを食べる気分じゃなかったし……)作った一品です。

ギリシャに数え切れないほどバリエーションのあるパイ(ピタ)ですが、中にはこのマカロノピタ(マカロニパイ)、そしてパタトピタ(ポテトパイ)、トラハノピタ(トラハナパイ)のように炭水化物+炭水化物なものも。
あまり炭水化物食いじゃない私ですが、ごく稀にこういうのが食べたくなります。

どうせならレシピをちゃんと書いて載せたかったのだけど、パイやベーキング系はどうも計量しながら作るのが面倒になってしまって今回もレシピ無しですみません
生地は自家製フィロで、中身はパスティチオ用のロングマカロニ、卵、牛乳、3種類のチーズ(フェタ、アンソティロ、ケファロティリ)です。溶けるタイプのチーズも入れたら、もっとよかったかも?
カロリー爆弾食べるなら、どーんといきたいところですね^^


ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
人気blogランキングへ
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ

長女が最近お弁当を多めに持って行きたがるので、少ないレパートリーの中で四苦八苦しています
ギリシャ風のお弁当ってサンドイッチや惣菜パイなどスナック的なものが定番なんですけど、あまり変わったものは嫌がるんですよ(おにぎりとか、ちょっと日本っぽいものも持って行ってくれると助かるのに……)。

2012.10.17 pies & muffins

というわけで、ありあわせの材料で作った本日のお弁当がこちら。この他に葡萄も持たせます。

そろそろ熟れすぎになりそうなバナナが1本あったので、それで何かお菓子を作るのは決まっていたのだけど、お菓子と葡萄じゃ甘いものばかりだしな〜と、野菜&チーズのパイも追加。昨日のうちにローストしたフロリナペッパー(細長い赤ピーマン)とフライパン焼きにしたナスがあったので、それにチーズを加えたフィリングです。

お菓子もあまり砂糖を入れたくなくて、でもバナナだけだと少し物足りない味になってしまうのでペティメジを入れてみました(型に入れる生地の量が少なめだったので膨らみイマイチです^^;)。
これまた適当に作ったのだけど、ふわふわ・ホロッとした食感で甘味も程よい仕上がり。


2012.10.17 pie

パイを割ってみたところ。
これはワインのおつまみにもいいですよ♪

どちらも適当に目分量で作ったのでちゃんとしたレシピは書いてませんが、作り方の説明を追記に載せておきますので参考にどうぞ。

ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
人気blogランキングへ
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ

続きを読む

↑このページのトップヘ