ギリシャのごはん

ギリシャ料理のレシピと、ギリシャで私が作っているごはんの記録。

タグ:簡単レシピ

余って硬くなってきたパン、なるべく無駄にしたくないですよね。

2022.12.13 tahini honey rusk1
少しなら外側を切り落として冷凍することが多いのだけど、ある程度の量があったらラスクにすることが多いです。

今回は味つけなしでそのまま乾燥焼きにしたのと、おやつ用に甘いのも。ギリシャでよくパンに塗って食べる、タヒニ(ごまペースト)と蜂蜜の組み合わせにしました。

レシピというほどではないけど、作り方を書いておきます。あるだけの量で作るので目分量。

1.パンの切り方はお好みですが、薄くスライスします。まだ水分を結構含んでいるパンの場合、ちょっと乾かしておいた方が焼き時間が短くて済みます。

2.タヒニ(練りごまでもOK)と蜂蜜を半々ぐらいの割合で混ぜたペーストをパンに塗り、低温のオーブンで乾燥焼きにします。150℃で焼いて、乾く前にもし焦げそうなら100℃くらいに下げます。ほぼ乾いた感じになったらオーブンのスイッチを切ってそのまま冷めるまで置いてできあがり。密閉容器に入れておくと結構日持ちします。


完成品写真のは、ごまも少しふりかけています。ごま付きのパンを使ったのでサイドにも結構くっついていますが。


ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
人気blogランキングへ

暑い日が続いています。
さっと作ってさっと食べる系は麺類が定番ですが、パセリを消費したい時に作るこのパスタは夏バテにもよさそうで結構気に入っています。


2022.07.25 pasta
ひとり分あたり、パセリを大きくひとつかみ。梅干しと一緒にみじん切りにして、オリーブオイルと香り付けに醤油をすこしあわせておきます。

パスタは、比較的早く茹であがるスパゲッティーニを今の時期はよく使います。茹でたてパスタを加え和えてできあがり。私は温かいパスタにすることが多いですが、氷水で冷やして冷製にしても。
こういうのは無限にアレンジできるけど、敢えてシンプルにしたい気分なので、本当は仕上げに散らしたごまもなくていいです。


2022.07.21 pasta
別ヴァージョンのこちらは、ちょっと遊んでみただけ。せっかくなので載せておきます。
バーミックスでペースト(に、あまりなってない…)にしてみたのだけど、このパセリソースに限っては包丁で刻んだ方が断然おすすめです。


2022.07.21 pasta1
ちまちまとひとつずつ成形する手打ちパスタをふと作りたくなり、ストリフトゥーディ。イタリアのトロフィエと同じ作り方。久々すぎて感覚がいまいち取り戻せてませんが。



ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
人気blogランキングへ

トマトがおいしい季節です。

2022.06.01 strapatsada
生でサラダなどにする以外に、火を入れる料理にもフレッシュなトマトの味わいを生かしたものがいろいろあります。

丸ごとトマトに米などを詰めたイェミスタ、刻んだトマトにハーブや小麦粉を加え揚げたドマトケフテデス、そして、トマトがたっぷり入ったスクランブルエッグのようなストラパッツァーダ(別名カヤナス、コスコセラ)など。

上に挙げた中ではストラパッツァーダが一番シンプルな材料で手早くできるので、1分動画にしてみました。

@girisyagohan 🍅がおいしい季節なので。#ギリシャ料理 #簡単レシピ #料理 #greekfood #cooking #CapCut ♬ Horio Mou Horioudaki Mou - Imam Baildi & Sofia Vebo

便宜上「スクランブルエッグ」と言いましたが、トマトの方が主役とも言える一品です。ひとり分に大きなトマトを1個、しっかり煮詰めて味を凝縮させるのがポイント。煮詰めが足りないと水っぽい仕上がりになりますので、手早くできると言ってもここはしっかりと押さえてくださいね。

ギリシャではブランチメニューの定番でもあるストラパッツァーダ、この週末にでもいかがでしょう?

【関連記事】



ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
人気blogランキングへ






↑このページのトップヘ