載せそびれてたクリスマスメニューの続き。
こちらは25、26日が祝日なんですが、26日は豚肩ロースのオーブン焼きにしました。
ギリシャでは伝統的にクリスマスメニューは豚肉の料理が多いのだけど、別にそれにこだわったわけではなく、クリスマスイブに足りないものを買いに行ったら、脂が少なめで家族みんなが食べられそうなポークチョップが目についたので。
結構大きめだったので2枚だけ買ってきて、ハーブやマスタード、にんにくなどを混ぜたものを絡め、みかんの皮を挟んでマリネしておきました。
マリネした肉をローストパンに入れ、周りには塩、こしょう、オリーブオイルを絡めたじゃがいもを並べます。残ったマリネ液にみかんの汁(もちろんオレンジでもOK)とレモン汁を加えたものを回しかけ、ホイルでふたをして200℃のオーブンへ。30分くらいしてから覆いを取り、全体が程よく色づいて肉とポテトがやわらかくなるまでさらに40分くらい焼いてできあがり。
途中、焦げ付きそうなら水分を足したり温度をちょっと下げたりして調整します。
肉を焼いてるオーブンには途中でブロッコリーも入れてサイドディッシュに。これは塩こしょうとオリーブオイル少しを絡めただけのごくシンプルな味つけにしました。
あとは前もって作っておいたコールスローと、フェタチーズ、塩漬けオリーブ。肉もおいしいのだけど、どちらかというと野菜の方が好きなので、山盛り食べらるよういつも多めに用意します。
【関連記事】
ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
人気blogランキングへ
こちらは25、26日が祝日なんですが、26日は豚肩ロースのオーブン焼きにしました。
ギリシャでは伝統的にクリスマスメニューは豚肉の料理が多いのだけど、別にそれにこだわったわけではなく、クリスマスイブに足りないものを買いに行ったら、脂が少なめで家族みんなが食べられそうなポークチョップが目についたので。
結構大きめだったので2枚だけ買ってきて、ハーブやマスタード、にんにくなどを混ぜたものを絡め、みかんの皮を挟んでマリネしておきました。
マリネした肉をローストパンに入れ、周りには塩、こしょう、オリーブオイルを絡めたじゃがいもを並べます。残ったマリネ液にみかんの汁(もちろんオレンジでもOK)とレモン汁を加えたものを回しかけ、ホイルでふたをして200℃のオーブンへ。30分くらいしてから覆いを取り、全体が程よく色づいて肉とポテトがやわらかくなるまでさらに40分くらい焼いてできあがり。
途中、焦げ付きそうなら水分を足したり温度をちょっと下げたりして調整します。
肉を焼いてるオーブンには途中でブロッコリーも入れてサイドディッシュに。これは塩こしょうとオリーブオイル少しを絡めただけのごくシンプルな味つけにしました。
あとは前もって作っておいたコールスローと、フェタチーズ、塩漬けオリーブ。肉もおいしいのだけど、どちらかというと野菜の方が好きなので、山盛り食べらるよういつも多めに用意します。
【関連記事】
ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
人気blogランキングへ