ギリシャのごはん

ギリシャ料理のレシピと、ギリシャで私が作っているごはんの記録。

タグ:肉料理

ブログネタ
料理あれこれ に参加中!
復活祭を家で過ごした時の為の“保険”として買ってあったポークフィレ。
どうやって使おう...?と考えてみたものの、結局は他の食材の関係で当初の予定通りのメニューとなりました。
これって前日の食事とあまり変わらないんですけどね。まあいいや^^;

2009.04.20 dinner

・ポークフィレのソテー
ギリシャ風ロメインレタスサラダ
・フライドポテト
ジャジキ


メインは叩いて少し薄くしたポークフィレに塩・胡椒・おろしニンニク・オレガノ・オリーブオイルを揉み込んで焼いたもの。焼く前に最低数時間はマリネした方が美味しいです。

あとはお決まりのサラダにポテトにジャジキ。後ろに写ってる、すごく雑に刻まれたトマト(これは子供用)は見なかったことにして下さい...。

実は前日の外食がイマイチだったので、家でリベンジの意味もあったこの献立。
夫の感想は「てか、昨日レストラン行かんでもよかったやん」。
ま〜、そりゃそうですけどね...復活祭の予定を聞いた時に、外食しようか?って言ったのはあなたなんですが(笑)

人気blogランキングへ
レシピブログにほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ

ブログネタ
簡単!ギリシャ料理レシピ に参加中!
キプロスへタコ食べにバカンスに行ってたmelocotonさんの影響か、何だかキプロス料理な気分になってしまった先週金曜のランチです。

2008.11.21 lunch

・シェフタリア
・サラダ
・ジャジキ
・フムス
・タヒニ入りメリジャノサラタ
・バナナピーマンのマリネ
・マッシュルームのアフェリア


メゼっぽいものをワンプレートで。
トーストしたピタ(楕円形のキプロス風ピタは近所に売ってないので、中東風の丸型でしたが)と一緒に頂きます

2008.11.21 sheftalia実はこのメニューは「そう言えば、網脂を冷凍してあったな...」と思い出したこともあって作ってみたのです。
メインのシェフタリアはハンバーグのようなもので、シンプルに味付けした挽き肉を網脂でソーセージ型に包んで焼いた料理。生の状態では脂だらけに見えますが、焼くと溶けてしまうのでご安心を。網脂がジューシーさと風味を加え、美味しいですよ


他の料理は簡単な野菜料理やディップ類ですが、キプロス料理はレバノンやトルコの影響が濃く表れていて、ギリシャではそれほど食べないフムスやタヒニ入りメリジャノサラタ(ババガヌーシュ)も一般的なようです。
また、コリアンダーシードを使った料理も結構あって、代表的なものとしては豚肉をコリアンダーシードと赤ワインでマリネした後に煮込んだ「アフェリア」というものなど。今回のメニューではマッシュルームでベジタリアンバージョンを作ってみました(レシピはイザ!専門家ブログの方に載せる予定です)。

【関連記事】
ロドス島でキプロス料理「ト・アグリノ」
アテネにも美味しいキプロス料理店がいくつかあるので、機会があればご紹介しますね。

シェフタリアのレシピは続きへどうぞ。
↓こちらもポチポチッと、よろしくお願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ

続きを読む

ブログネタ
簡単!ギリシャ料理レシピ に参加中!
前回のマラスゥンダ・ビーチの記事に登場したミートボールです。

simple meatballs
Κεφτεδάκια με ρίγανη

別荘生活中の料理は、とにかくシンプル。なるべく無駄を出さないよう、最低限の食材で作るので、普段入れるものも入ってなかったり...でもそれがまた美味しかったりもするのです。香りづけには、戸棚にあったウゾと島のオレガノを加えてみましたが、ウゾの代わりにワインでも水でもいいです。



人気blogランキングへ
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ

続きを読む

ブログネタ
簡単!ギリシャ料理レシピ に参加中!
makaronia me hirino kokkinisto
まだ近所の肉屋さんがバカンス中なもので、この時期に肉といえばスーパーで買う塊のものばかり。挽肉はやっぱり信用できる店のがいいので、もうちょっと先までお預けです。

これは少し前に作った料理で、シンプルな赤いソース煮込み(コキニスト)ですが、ギリシャ風にスパイスが効いています。クローブ、シナモン、ナツメグと、少し甘い香りのスパイスがトマトや肉によく合って、食欲をそそります。私は買ったことがないのだけど、市販のパッサータ(裏ごしトマト)にはコキニスト用にあらかじめスパイスが入ってるものもあるんですよ。

今回のコキニストは、何気に上にかかってるチーズが主役だったりします。いつも読んで下さってる方はわかりますよね?そう、セリフォス島のお土産に貰ったチーズです。この間の記事に載せたように、シンプルにチーズだけでもいいんですが、こんな煮込みやミートソースのパスタにかけてもとっても美味しかったです。和風のパスタには激しく合わなかったですが( 当たり前か…)ギリシャ風のソースにはしっかり合ってしまうところが、さすが地チーズだなと感心しました。

人気blogランキングへ
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ

続きを読む

ブログネタ
簡単!ギリシャ料理レシピ に参加中!
電子レンジが壊れてからというもの、夜中まで働いてる夫の晩ご飯メニューに頭を悩ませている毎日です。

bifteki & roasted potato
Μπιφτέκια

煮込み料理やスープなどは、鍋で簡単に温められるのでいいんですけどねぇ。そればかりだと飽きるというので、メインは苦し紛れにビフテキとポテトのオーブン焼きにしました。...って、全然作り置き向けの料理じゃないですね。でもしっかり味がついてるので、常温で食べても温め直してもそう悪くはないんですよ^^;

「ビフテキ」と言うと日本ではビーフステーキですけど、ギリシャ料理ではハンバーグのようなものを指します。うちではケフテデスにしちゃうことが多いので、ビフテキを作ったのはかなり久し振り。これもその時の気分や手持ちの材料に合わせて作り方が変わっちゃうんですが、今回の配合を参考までにレシピ化しておきます。

フェタチーズかブルーチーズを中に入れて作っても美味しいですよ。細長く成形して、ジャジキや野菜と一緒にピタサンドにしてもいいし、かなりアレンジの幅が広い料理です。焼き方は、今回はポテトと一緒にオーブンで仕上げました。ポテトのレシピはこちらを参考にして下さい

ポテトをオーブンで焼き、柔らかくなった頃にビフテキをフライパンで焼き固めます。ビフテキの表面に焼き色がついたら、ポテトを脇に寄せて開いたスペースに並ベます。再びオーブンに入れ、火が通るまで焼いたら出来上がり。お好みでレモンを絞ってどうぞ。

人気blogランキングへ
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ

続きを読む

↑このページのトップヘ