ギリシャのごはん

ギリシャ料理のレシピと、ギリシャで私が作っているごはんの記録。

タグ:食文化

昨日はカサラ・デフテラ(クリーンマンデー)、復活祭に向けての断食期間のはじまりの日でした。

2022.03.07a
日本語にすると「清浄な月曜日」でしょうか。心身ともに清く、つつましやかな生活を心がけようというのが目的ですが、食事節制のルールでは血の出る魚以外のシーフードは食べていいことになっているのです。

そのため、シーフードを使った結構豪華なメニューを囲み、家族や親しい人たちで集まって過ごす場合が多いです。

この日に欠かせない食べ物は、まずラガナという平たくて大きなパン。ごまをまぶしてあって香ばしいです。元はイーストで発酵させたないパンだったそうですが、現代では普通のパン生地で作られます。

そして、タラマ(たらこのような魚卵のペースト)、ハルヴァ(サクサクホロホロした食感のごまペーストのヌガー)、オリーブやピクルス類、豆(特に白いんげんのスープ)など。

タラマはタラモサラタというディップにするのが定番ですが、本来カサラ・デフテラは油も摂らないのが正しいそうなので、厳しく節制するならペーストそのままをラガナにつけて食べます。

特に断食はしない我が家では、毎年(私が)シーフードをここぞとばかりに楽しむ日。前述の定番メニューに加え、シーフードを使った料理をひとつふたつ作っています。


今年のメニューです。

・ラガナ
・タラモサラタ
スコルダリァ
・自家製オリーブとハネムスカリ球根ピクルス
白いんげん豆のスープ
・甲いかのピラフィ
・アーティチョークとえびのデルビエ
・アーモンド入りハルヴァ(市販品)

買いに出かける方が面倒なので、ラガナも毎年手作り。いつもひとつだけ作って全然足りないので、今年は2つに増やしました。

スコルダリァ(ガーリックディップ)や豆スープはシーフードを食べない家族用。断食メニューじゃないですが、写真の料理以外にアーティチョークのリゾットも。

甲いかのピラフィ(ピラフ)は前にも載せましたが、今回は墨がちょっとしかなくて色が残念……。味はおいしかったです。アーティチョークの料理は次回に作り方を載せますね。

2022.03.07c
タラモサラタやスコルダリァなどディップ類にぴったりなラガナですが、ハルヴァと一緒に食べるのも好きです。


ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
人気blogランキングへ

街へ出てないのであまりそれっぽい雰囲気は感じないのですが、カーニバルシーズンですね。
宗教的には復活祭前の断食期間が近づき、それに向けて肉をいっぱい食べておく肉週間のハイライトが昨日チクノペンプティ(肉を焼く煙の匂いの木曜日)でした。

2020.02.20

本来の意味では炭火焼がいいんですけど、おうちごはんなので簡単にフライパン焼きポークのメニュー。家族にはガーリックやオレガノを使った味付け、自分用はフェンネルシード風味にしました。

作り方は、塩胡椒とともに粗くつぶしたフェンネルシードをたっぷりとすり込んで焼くだけです。前にシロス島出身の方にごちそうになったバーベキューがフェンネルシード風味だったので、それを思い出して。シロス島ではフェンネルをよく使うらしく、ミートボールやソーセージにもフェンネルシードを入れたりします。


ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
人気blogランキングへ


ブログネタ
お家で楽しむ♪ パン、お菓子♪ に参加中!
フリストス・アネスティ!(キリストは復活した)

2012.04.15a

あまりそれらしいことをやってない我が家の復活祭なのですが、まあ気分だけでも……と、夜中に教会へ行ってロウソクに聖なる火を貰ってきたり、卵割りゲームをやったりとか。

******************************

復活祭の卵と言えば聖木曜日の朝に茹でて赤く染めるのですが、この日に染めた卵は置いておいても腐らないと言われています。
うちの会社の冷蔵庫に復活祭の赤卵が何年もずーっと入ってたことがあり、ある年に恐る恐る振ってみたら縮まった中身がカラカラと音を立てていました^^;

義母が「置いておいたら琥珀になるのよ」と言っていて、???と思ったら、“7年置いた赤卵は白身がほぼ無くなり、黄身が琥珀のようになる。これは妊娠した女性のお守りとなる”ということらしいです。
興味のある方は試してみてはいかがでしょう?

******************************


うちは家族が羊を食べないので復活祭らしい料理はしてないのですが、みんなが大好きなチュレキ(甘いパン)とクルラキァ(ビスケット)は今年も作りましたよ♪

2012.04.15

復活祭の朝食には、やっぱりこれが食べたくなるんですよね^^

クルラキァのレシピはこちら。
チュレキは日本でも作りやすいアレンジバージョンだけ載せてるのですが(レシピ1レシピ2)、ギリシャでスタンダードなものは数種類のスパイスを入れるので独特な風味があり何とも美味しいです。
私はマスティハ(マスティックガム)、マハレピ(さくらんぼの一種の種に入ってる仁)、オレンジを入れて作ってます。オレンジは無しにしたり、お好みでカルダモンを入れても。


ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
人気blogランキングへ
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ

ブログネタ
簡単!ギリシャ料理レシピ に参加中!
かなり久しぶりに大きな青空市場に行ったら、見つけた♪

2012.03.03 papoules1

春先にはいろんなホルタ(野草や青菜の類)があって、菜っ葉食いにはたまらない季節。
このパプーレス(※)は、うちの近所の市場では見かけたことがないのですが、クレタ島でサラコスティ(復活祭前の節食期間)によく食べられるものだそうです。

2012.03.03 papoules2

先っぽ以外は硬いので、可食部分は茎を指でちぎれるぐらいのところまで。葉っぱも下の方のは硬いです。
粗く刻んでサラダに入れてもいいのだけど、チクディア(ラキ)のおつまみとしてそのままもしゃもしゃ食べるのが断然好き。粗塩だけで加工した皺の寄ったブラックオリーブ、生のアーティチョークが定番の組み合わせです。あとはゴツゴツしたパクシマダキァ(主に粗挽きの粉で作られるラスク)、ルブーニャなんかがあれば最高ですね。
パプーレスに塩をパラパラ振って、お好みでワインビネガーもちょこっと。ほろ苦い葉っぱのおつまみは超シンプルながらも結構癖になる味です。

2012.03.03 salad

本当に、ひと束まるかじりできそうな勢いなのですが、微妙に余ったのでミックスサラダにも入れてみました。かなり萎れやすい葉っぱなので、買ったその日のうちか翌日ぐらいまでに消費するのが理想です。
晩ごはん兼ワインのおつまみによく作る盛り沢山サラダ……この日のはルッコラ、ロメインレタス、クレタ産アボカド、生マッシュルーム、ミニトマト、ラディッシュ、ハーブ&スパイスソルトをすり込んでから焼いたチキンが入ってます。


※パプーレス(παπούλες)は別名プサレス(ψαρές)、カビリェス(καμπυλιές)とも呼ばれるマメ科の植物で、学名はLathyrus ochrus、和名はヒゲレンリソウ。葉の先端から巻きひげが出てるのが特徴。淡いクリーム色の花を咲かせます。


ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
人気blogランキングへ
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ

週末のランチは、久々のトースト
日本ではパニーニとして定着しているホットサンドのことですが、ギリシャではトースト(※)と呼ばれ、とてもポピュラーな軽食。ギリシャ旅行の時に、このトーストをメインで出している“エベレスト”というチェーン店を見かけたり利用した方も多いのでは?

2010.07.02 tost

ミニバゲットとコッペパンの中間のようなパンに好みの具を挟んで焼き、お好みでケチャップやマスタード、その他のスプレッド類を追加したらギリシャ風トーストの完成です。
具の選択によってはかなりジャンクっぽくもヘルシーにもなるトーストですが、私は無難にハム&チーズ(+たまにトマトも)というようなシンプルなのが好み。

もうひとつ、私にとってすごく懐かしいトーストが上の写真のものです。
夫は兵役時代をロドス島で過ごしたのですが、施設内ではなく近所にホテルやアパートを借りて住んでいたので、私も便乗してバカンスを楽しんでいたんです。まだ島に移って間もない頃は、カフェやバーが多くてうるさい地域の安ホテルだったのですが……それも今となってはいい思い出^^;

その近くにあったサンドイッチショップが空軍施設に居た仲間のたまり場になっていて、そこで私がよく食べていたのがティロピタ(チーズパイ)やトースト。それも、チーズとトマトときゅうりを挟んで焼き、ケチャップ&マスタードたっぷりかけたヘルシーだかジャンクだかわからないような組み合わせのがお気に入りで、今でもたまにロドス時代を思い出して食べたくなります。



※写真のはバゲットを切って作ってあるので形が違いますが、普通はコッペパン型のパンで作られるので、形がスリッパに似ていることからパンドフラ(スリッパ。複数形はパンドフレス)と呼ばれることも。食パンで作った四角いホットサンドも同じくトースト。バリエーションで、ドーナッツ生地の四角い揚げパンで作るトーストもジャンクで美味しいです♪

※ちなみに日本で言う「トースト」(食パンを焼いたもの)は、ギリシャ語ではフリガニャといいます。また、プレーンな軽いタイプのラスクもフリガニャ。田舎パンで作った硬いラスクはパクシマディと呼ばれます。


ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
人気blogランキングへ
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ

↑このページのトップヘ