受難週に入り、いよいよ復活祭が間近に迫ってきました。
昨日は聖枝祭といって、キリストのエルサレム入城を記念する日でした。復活祭に向けての長い断食期間中に禁止される食品には魚も含まれますが、3月25日の生神女福音祭、そして復活祭一週間前の日曜にあたる聖枝祭の日は魚食をしてもよいとされます。
聖枝祭の魚食はギリシャ独立記念日も重なる3月25日ほどは注目されませんが、先月買った干し鱈がまだ残っていたので、昼ごはんにケルキラ(コルフ)島の郷土料理「ビアンコ」を作りました。
料理名がイタリア語なのは、ケルキラ島が長い間ヴェネツィアの統治下にあったため。ヴェネツィアの影響が街並みなどに色濃く残るケルキラですが、郷土料理もイタリア語由来の名前で呼ばれるものが多数あります。
【関連記事】
去年ケルキラ島へ行った時のことはたびこふれに書いたので、こちらもあわせてご覧ください。
ビアンコは、その名の通り白く仕上げてあるのが特徴の魚料理です。
白身の魚をじゃがいもと一緒に煮たシンプルな料理ですが、にんにくとレモンの風味がギリシャらしい一品。使用する魚はこれと決まっているわけではありませんが、比較的肉質がしっかりしていて、脂やゼラチン質多めのものが適しています。
記事の最後にビアンコのレシピがありますので、ぜひ作ってみてくださいね。
副菜は若いそら豆のオイル煮。これを先日作ったハネムスカリ球根のピクルスと一緒に食べたかったのです。この辺はちょっとクレタ島っぽい組み合わせかも......?そら豆もレモン味にしたりするんですが、今回はごくシンプルに塩だけの味つけ。シンプルに徹しすぎてディルを入れようかと思ってたのをすっかり忘れてしまいました。
そら豆、ハネムスカリ球根、オリーブの組み合わせは期待通りの相乗効果で、これがメインでもいいくらい。復活祭が過ぎたらすぐ夏になってしまいそうなので、春の味をいっぱい楽しんでおきたいです。
ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
人気blogランキングへ
続きを読む
昨日は聖枝祭といって、キリストのエルサレム入城を記念する日でした。復活祭に向けての長い断食期間中に禁止される食品には魚も含まれますが、3月25日の生神女福音祭、そして復活祭一週間前の日曜にあたる聖枝祭の日は魚食をしてもよいとされます。
聖枝祭の魚食はギリシャ独立記念日も重なる3月25日ほどは注目されませんが、先月買った干し鱈がまだ残っていたので、昼ごはんにケルキラ(コルフ)島の郷土料理「ビアンコ」を作りました。
料理名がイタリア語なのは、ケルキラ島が長い間ヴェネツィアの統治下にあったため。ヴェネツィアの影響が街並みなどに色濃く残るケルキラですが、郷土料理もイタリア語由来の名前で呼ばれるものが多数あります。
【関連記事】
去年ケルキラ島へ行った時のことはたびこふれに書いたので、こちらもあわせてご覧ください。
ビアンコは、その名の通り白く仕上げてあるのが特徴の魚料理です。
白身の魚をじゃがいもと一緒に煮たシンプルな料理ですが、にんにくとレモンの風味がギリシャらしい一品。使用する魚はこれと決まっているわけではありませんが、比較的肉質がしっかりしていて、脂やゼラチン質多めのものが適しています。
記事の最後にビアンコのレシピがありますので、ぜひ作ってみてくださいね。
副菜は若いそら豆のオイル煮。これを先日作ったハネムスカリ球根のピクルスと一緒に食べたかったのです。この辺はちょっとクレタ島っぽい組み合わせかも......?そら豆もレモン味にしたりするんですが、今回はごくシンプルに塩だけの味つけ。シンプルに徹しすぎてディルを入れようかと思ってたのをすっかり忘れてしまいました。
そら豆、ハネムスカリ球根、オリーブの組み合わせは期待通りの相乗効果で、これがメインでもいいくらい。復活祭が過ぎたらすぐ夏になってしまいそうなので、春の味をいっぱい楽しんでおきたいです。
ギリシャごはん普及活動に、ご協力お願いします
人気blogランキングへ
続きを読む